野球部・アーチェリー部頑張ってます!

今日は帰省日だったため、ほとんどの生徒は帰省していますが、野球部は練習試合、アーチェリー部は強化練習?ということで、学校に残って頑張っていますよ!

「さあ、行こう!」 人数不足のため、助っ人卒業生も来てくれました!

「さあ、行こう!」
人数不足のため、助っ人卒業生も来てくれました!

緊張の初球は...

緊張の初球は…

サード強襲もがっちりキャッチ!

サード強襲もがっちりキャッチ!

確実にアウトを積み重ねて!

確実にアウトを積み重ねて!

まだまだ、守備での課題は多いかも?

まだまだ、守備での課題は多いかも?

長谷川監督も渋い表情...

長谷川監督も渋い表情…

さあ、反撃開始!

さあ、反撃開始!

あれ?長谷川監督ナイスキャッチ! いつの間にキャッチャーに入っているんですか?

あれ?長谷川監督ナイスキャッチ!
いつの間にキャッチャーに入っているんですか?

アーチェリー部も熱心に活動していました!集中した姿はカッコイイですね!
DSC_0656

DSC_0647

DSC_0653

DSC_0650

今年度最初の帰省日です

今日は、今年度最初の帰省日です。また、3年生は「進路説明会」、2年生は「修学旅行事前説明会」も実施されました。1年生にとっては、入学後はじめて実家に帰るということもあってバスに乗る生徒の表情にはウキウキ感が漂っていましたね。GWの間は実家でしっかりとリフレッシュしてきてください!

帰省日に合わせて、学年ごとの行事が実施されました

帰省日に合わせて、学年ごとの行事が実施されました

3年生は体育館で進路説明会を実施

3年生は体育館で進路説明会を実施

3年生の花田先生から奨学金等の説明もありました

3年生の花田先生から奨学金等の説明もありました

2年生は多目的教室で修学旅行事前説明会を実施しました

2年生は多目的教室で修学旅行事前説明会を実施しました

各学年、希望された方は三者面談を実施 (玄関には行事の写真を掲示)

各学年、希望された方は三者面談を実施
(玄関には行事の写真を掲示)

三者面談が終わると、しばらくは校内がひっそりとします

三者面談が終わると、しばらくは校内がひっそりとします

岡山駅までの臨時バスには大きな荷物を持った生徒が次々と乗車します

岡山駅までの臨時バスには大きな荷物を持った生徒が次々と乗車します

「行ってらっしゃい!」 5月6日(火)の帰寮日に戻ってきてください!

「行ってらっしゃい!」
5月6日(火)の帰寮日に戻ってきてください!

帰省前の寮大掃除

本日は午後から寮の大掃除でした。帰省日前の恒例行事です。毎日の掃除ではなかなか綺麗にできていない、特に男子寮では、学習室、部屋、トイレなどの共用場所を綺麗にするのに1時間以上かかります。みんなで協力して掃除に取り組む中で、協調性や奉仕の精神など、将来に役立つ人間力を高めています。
20250425_140826
「男子寮1年生 掃除前の集合点呼」掃除の仕方、注意事項について説明を受けます。

20250425_144101
「1年生の寮室掃除」寮室メンバーでの協力が必要です。 

20250425_144007
「1年生トイレ掃除」水を流してブラシでこすります。

20250425_144947
「2年生お風呂掃除」排水溝まで磨きます。自宅ではあまり経験しないことでしょう。

20250425_145944
「住田先生と3年生男子」大掃除には教員も全員参加。生徒と先生の距離が近くなります。

1年生【専門基礎】の授業より

1年生の授業が先週から始まっています。慣れない寮生活に加え、新しい学校での授業は不安なことも多々あると思いますが、とてもよく頑張っています。週末はいよいよ第1回目の帰省日です。久々に家族に会うことを楽しみに頑張っている生徒も多いことかと思います。

20250424_122535
陶芸基礎の授業風景

20250424_122800
福祉基礎の授業風景

20250424_123105
緑化基礎の授業風景

20250424_122654
工芸基礎の授業風景

20250424_133730
昼食のメニューは肉じゃが、ちくわの磯辺揚げ、ワサビ和え、みそ汁、デザートでした

一日中快晴でした!

今日は朝から雲一つない快晴で、気温もほどほど、爽やかな一日になりました。桜坂はすっかり葉桜になってしまいましたが、食堂の前の花壇は芝桜をはじめ、たくさんの花が咲いています!条件が良かったので、学校案内などで使用する食堂外観の写真撮影を行いました!

食堂前広場は今が一番良い季節です!

食堂前広場は今が一番良い季節です!

今年の芝桜の勢いは例年以上です!

今年の芝桜の勢いは例年以上です!

色とりどりの花が咲いています

色とりどりの花が咲いています

通りかかった女子生徒も華を添えてくれました?

通りかかった女子生徒も華を添えてくれました?

さんさん祭

4月20日(日) 吉備高原都市センター区(さんさん広場、きびプラザ)で「さんさん祭」が開かれ、本校生徒が活躍しました。ステージ発表ではダンス同好会、音楽部のステージが会場を沸かせ、ブーステントでは美術部の似顔絵コーナー、福祉ボランティアコースのワークショップ、JRC部の募金活動と、本校らしい様々な催しで人を集めました。
吉備中央町唯一の高校として、今年もしっかりと地元を活気づける存在でありたいと思います。

20250420_103455
似顔絵コーナーはいつもどおり大盛況。(本当に上手です。)子どもたちの似顔絵を描いて渡してあげると、かわいらしい笑顔を返してくれます。噂をきいて、子どもだけではなく、お年寄りの方も来ました。

20250420_104117
JRC部からの能登半島地震に係る災害義援金の協力依頼のアナウンス。
とても堂々としていて、本業の方も感心するくらい素晴らしいものでした。

20250420_104500
ダンス同好会のステージ。完成度が高く、チームワークの良さが感じられました。
会場が明るく華やかな雰囲気に包まれました。

20250420_105432
音楽部はメンバーの欠員により古南先生、高橋先生が緊急参戦。
ボーカルの歌声に惹き付けられて、たくさんの人が集まってきました。

20250420_105939
山本町長(黄色のジャンパーの方)から、本校生徒の活躍ぶりを褒めていただきました。

学年別研修(カレーづくり)

今日は朝から学校を出発して、徒歩で国立吉備青少年自然の家まで移動し、学年ごとに「カレーづくり」を行いました。1年生にとっては、入学後の本格的な学年行事ということで、徒歩での移動や班ごとにカレーをつくる作業を通してしっかりとコミュニケーションが取れたのではないでしょうか。朝は少し寒かったのですが、カレーが完成するころには、穏やかな日差しで、のんびりと過ごすことが出来ました。
カレーの方は、「サラサラ」や「ドロドロ」だったり、ご飯もお焦げたっぷりの班があったりと出来栄えは様々でしたが、みんなでおいしく間食(ほぼ)しました!

町内を散策しながら徒歩で移動!30分ぐらいかな?

町内を散策しながら徒歩で移動!30分ぐらいかな?

町内の新しいランドマーク「Nスクエア」前でポーズ!

町内の新しいランドマーク「Nスクエア」前でポーズ!

国立吉備青少年自然の家に到着

国立吉備青少年自然の家に到着

火にかける鍋にはクレンザーでコーティング!

火にかける鍋にはクレンザーでコーティング!

薪割り部隊!頑張ってます!

薪割り部隊!頑張ってます!

野菜の切り方は班によって様々です!

野菜の切り方は班によって様々です!

野菜たっぷりのカレーです!

野菜たっぷりのカレーです!

野菜を炒めます!

野菜を炒めます!

肉を投入!煙との闘い!

肉を投入!煙との闘い!

デザートのオレンジも丁寧に切り分けます

デザートのオレンジも丁寧に切り分けます

炊きたてのふっくらご飯は最高です!

炊きたてのふっくらご飯は最高です!

イイ感じになってきました!

イイ感じになってきました!

メチャクチャおいしそうに出来ました!

メチャクチャおいしそうに出来ました!

「おこげ」は当たりです!

「おこげ」は当たりです!

みんなで食べるカレーは最高です!

みんなで食べるカレーは最高です!

実は...2杯目です!

実は…2杯目です!

片付けも重要!お鍋との闘い!

片付けも重要!お鍋との闘い!

灰の始末も丁寧にお願いします!

灰の始末も丁寧にお願いします!

今年はモデル志望の生徒が多く、素敵な写真がたくさん撮れました!

今年はモデル志望の生徒が多く、素敵な写真がたくさん撮れました!

※今日の写真は1年生に密着して撮影しました(2・3年生のみなさんすみません)
※体調不良の生徒が寮で待機となりましたが、次回の学年行事には一緒に参加しましょう!

1年生 避難訓練、町内散策

1年生にとっては、すべてがはじめての事ばかりですが、今日はオリエンテーション(校長・教頭講話)、避難訓練、町内散策などがありました。土日は校外に出られなかったこともあり、町内散策では元気いっぱいにはしゃいでいた生徒も多く、リラックスした時間の中で、しっかりとコミュニケーションがとれたと思います。

【オリエンテーション】校長・教頭からの大切な話

【オリエンテーション】校長・教頭からの大切な話

【避難訓練】寮から避難した後、消火訓練も行いました

【避難訓練】寮から避難した後、消火訓練も行いました

【避難訓練】空気砲ではありません! 消火器の使い方を学びました

【避難訓練】空気砲ではありません!
消火器の使い方を学びました

【町内散策】いざ、出発!

【町内散策】いざ、出発!

【町内散策】吉備高原のランドマーク「十字橋」を通過!

【町内散策】吉備高原のランドマーク「十字橋」を通過!

【町内散策】「きびプラザ」に到着、コンビニや銀行などが入っている複合施設ですが、広場や大型遊具などもあります

【町内散策】「きびプラザ」に到着、コンビニや銀行などが入っている複合施設ですが、広場や大型遊具などもあります

【町内散策】入学式から4日が経過し、徐々に打ち解けてきた様子です

【町内散策】入学式から4日が経過し、徐々に打ち解けてきた様子です

【町内散策】葉桜と遊具とイケメンたち!絵になる!

【町内散策】葉桜と遊具とイケメンたち!絵になる!

【町内散策】大型遊具は高校1年生でもメッチャ楽しいです!

【町内散策】大型遊具は高校1年生でもメッチャ楽しいです!

校内の桜坂はまだまだ咲き誇っていますが、午後から荒天の予報なので、今日が見納めかも...

校内の桜坂はまだまだ咲き誇っていますが、午後から荒天の予報なので、今日が見納めかも…

令和7年度 入学式

本日、令和7年度入学式が行われ、71名が吉備高原学園高等学校に仲間入りしました。式では難波校長の式辞をはじめ、理事長である伊原木隆太岡山県知事からのビデオメッセージも紹介されました。また、来賓代表として株式会社 山陽新聞社 相談役 の越宗様、倉敷芸術科学大学 学長 の秦様よりご祝辞を賜りました。また、昨日は大気が不安定で突風が吹き荒れていたのですが、本校自慢の桜坂(桜並木)も満開の状態で新入生を迎えてくれました。
これから始まる寮生活に不安もあると思いますが、みんなで協力しながら、出来ることを一つずつ増やして、頑張っていきましょう!

DSC_0031

難波校長の式辞

難波校長の式辞

理事長メッセージ:伊原木 隆太 岡山県知事

理事長メッセージ:伊原木 隆太 岡山県知事

来賓祝辞:越宗様

来賓祝辞:越宗様

来賓祝辞:秦様

来賓祝辞:秦様

入学生代表宣誓:日笠さん

入学生代表宣誓:日笠さん

在校生代表挨拶:生徒会長 近都さん

在校生代表挨拶:生徒会長 近都さん

担任紹介

担任紹介

入学式後に1年生全員で記念撮影

入学式後に1年生全員で記念撮影

ホームルームに移動します

ホームルームに移動します

担任よりご挨拶

担任よりご挨拶

昼食のタイミングから寮生活がスタートです! 今日はうどんと赤飯!

昼食のタイミングから寮生活がスタートです!
今日はうどんと赤飯!

昼食は新入生の保護者の皆さんも一緒に食べていただきました。

昼食は新入生の保護者の皆さんも一緒に食べていただきました。

ここからは、入学式のあれこれ!

受付係(体育館チーム)

受付係(体育館チーム)

受付係(来賓対応チーム)

受付係(来賓対応チーム)

今日の桜坂(満開です!)

今日の桜坂(満開です!)

令和7年度 新任式・表彰式・始業式

令和7年度の新任式・表彰式・始業式が行われました。新任式では新しく男子寮の舎監として勤務される三木先生が緊張しながら挨拶されました。表彰式では昨年度の一年間皆勤者の表彰や各種の検定試験の合格者などが紹介されました。
DSC_0835

DSC_0831

男子寮の舎監:三木先生

男子寮の舎監:三木先生

表彰式では一年間皆勤賞等 多くの生徒が紹介されました

表彰式では一年間皆勤賞等 多くの生徒が紹介されました

校長挨拶

校長挨拶

始業式の後は、教材販売、写真撮影、クラス委員の選出など年度初めの儀式がめじろ押しで、バタバタの一日となりました。
DSC_0907

DSC_0915

DSC_0934

校内の桜並木は八分咲き?ほどですので、11日(金)の入学式まで頑張って欲しいです! また、その他の花も元気に咲き誇っていますよ!
DSC_0941

DSC_0947

DSC_0950

中庭の芝絵は「芝焼き」をした部分から花が! (実は花の下から虫が出てきているんですが、見えますか?)

中庭の芝絵は「芝焼き」をした部分から花が!
(実は花の下から虫が出てきているんですが、見えますか?)

ちなみに、本日の昼食は「チキンカレー」ですよ!

ちなみに、本日の昼食は「チキンカレー」ですよ!