教育課程・カリキュラム
教育課程・カリキュラム
教育課程の特徴
①全日制・普通科です。
②年間の授業日を、前期・後期に分けた2期制としています。
- 前期は4月から夏季休業をはさんで9月まで、後期は10月から冬季休業をはさんで翌年3月までです。
- 定期考査は、前期中間(6月)、前期末(9月)と、後期中間(12月)、学年末(2月)の年4回です。
③毎週土曜日も授業日としています。(午前中、4時間)
④夏季と冬季、および春季の長期休業以外にも、ほぼ1ヶ月ごとに1週間の帰省日を設けています。(年間5回)
⑤英語及び数学では、習熟度別授業を行っています。学期毎に変更も可能です。
⑥1年次で興味のあるいくつかの専門コースの基礎科目を履修したうえで、2年次から各自の希望に沿っていずれかのコースを選択します。
- 備前焼や烏城彫りの作家、病院の医師など、外部からの特別講師も迎えて授業を行っています。
⑦普通教科・専門コースの授業以外にも検定を取り入れた多彩な選択科目を設けています。
⑧部活動や野外活動、ボランティア活動など教室外での教育活動を積極的に実施しています。
⑨多様な学校行事や活発な生徒会活動など、本校ならではの特別活動が充実しています。
◎各学年において、全員が学習する科目以外に、希望によって選択できる科目があります。
![]() |
|
時間割
※平成29年度時間割の例です。
※数学と英語は、習熟度に分かれて受ける授業です。
1年A組
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 数学I 英語I |
保健 | 地理 | 専門基礎 | 現代社会 | 現代文 |
2 | 古典 | 地理 | 選択体育 | 数学I 英語I |
現代社会 | |
3 | 理科総合 | 芸術 | 情報A | 専門基礎 | 数学I 英語I |
総合学習 |
4 | 数学I 英語I |
古典 | LHR | |||
5 | 選択体育 | 数学 英語 |
放課後 | 体育 | 数学I 英語I |
|
6 | 数学I 英語I |
理科総合 | 数学I 英語I |
現代文 |
2年A組
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 世界史 | 系別 | 芸術 | 現代文 | 系別 | 体育 |
2 | 数学A 英語II |
数学A 英語II |
保健 | 化学I | 化学I | |
3 | 数学A 英語II |
世界史 | 現代文 | 系別 | 系別 | 総合学習 |
4 | 系別 | 系別 | 化学I | 系別 | 数学A 英語II |
LHR |
5 | 系別 | 専門コース | 放課後 | 専門コース | 専門コース | |
6 | 選択体育 |
3年A組(文系クラス)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 系別 | 系別 | 系別 | 系別 | 英語R | 数学 |
2 | 系別 | 系別 | 英語R | 数学I | 系別 | 世界史 |
3 | 系別 | 専門コース | 現代文 | 英語R | 専門コース | 総合学習 |
4 | 選択体育 | 体育 | LHR | |||
5 | 選択科目 | 専門コース | 放課後 | 世界史 | 専門コース | |
6 | 現代文 |