【美術部】コンクールで金金金銀!

本日、令和5年度高校生美術コンクールが、倉敷芸術科学大学を会場に開催されました。本校から参加した美術部3年生の梶原さん、柏原さん、京谷さんはいずれも「金賞」、2年生の佐藤さんは「銀賞」という参加者4名が全員受賞という快挙を成し遂げました!梶原さんは1人だけ静物画の部門にエントリーしましたが、大学の先生からの講評の際には、特別に取り上げて褒めていただきました。その他の3名は、「未来のAIが描くKaw...

【校長室】吉備高原小学校・こども園運動会に出席

吉備高原学園高等学校のウェブページをご覧いただきありがとうございます。 5月27日(土)、爽やかな青空のもと、吉備高原小学校・こども園運動会運動会が開催されました。 私は、来賓として招待をいただいたので、出席してきました。 開会式での校長先生のごあいさつで、「今年度は、新型コロナウィルス感染症が5類感染症へ移行したことを受けて、参観者の人数制限等は設けておりません。」というお話があり、多...

球技大会延期について

5月29日(月)に予定しておりました「球技大会」は,  天気予報によると雨が予想されるため『延期』としました。 5月29日は,午前中授業となります。 球技大会は,6月に実施する予定です。 【令和5年5月27日】...

【キャリアデザインコース】中和滴定

キャリアデザインコースは大学進学に向けた学習が中心ですが、知識を詰め込む座学だけではなく探究的な活動や理科の実験なども行っています。今日は化学の実験で「中和滴定」に取り組みましたが、すでに知識としては頭に入っていても、器具を使って実験してみるとなかなか上手くいかないものです。中和滴定では、「あと一滴入れるか入れないか?」が重要なのですが、水酸化ナトリウム水溶液を入れすぎて真っ赤になっちゃった!とい...

夜スぺはエ・ビ・チ・リ!

本日の夕食はエビチリです!そして中華ちまきにごま団子という「中華弁当」に入っていそうな組み合わせです。また、酢の物を含めてお野菜もたっぷり入ったガッツリ1,307kcalのスペシャルメニューです。ちなみにごま団子はデザートとしてカウントされておらず、2つの味から選べるタルトがついています。 [caption id="attachment_14330" align="aligncenter" ...

【クラフトデザインコース】特別講義

クラフトデザインコース1年生の『専門基礎』の実習にお邪魔しました。今日は(株)烏城彫協会から3名の講師の方が来られて、これから本格的にスタートする烏城彫についての基礎知識や彫刻刀の使い方などを教えていただきました。最初に「誠実」という字を習字で紙に書き、自分が書いた字を丸盆に彫っていくイメージを膨らませました。その際にものづくりに対して誠実に向き合うことや何世代にもわたって長く使うものをつくる醍醐...

【校長室】体育祭団結式でのあいさつ

教員生活41年めになりますが、初めての行事でした。各組の団長・副団長のあいさつは、とっても元気とユーモアにあふれていて、自主的に学校行事を運営していることに驚き、感心しました。 私の現役の中学高校時代には、中学校と高等学校がくっついていたので、縦割りの兄弟学級対抗の体育祭では、中学校1年生のころは、高校3年生のお兄さんが、とっても怖かった覚えがあります。 9月9日の本番まで、長丁場ですが、皆さ...

体育祭団結式が行われました!

体育祭に向けての熱い戦いがスタートしました!今日は団結式ということで体育委員長のあいさつに始まり、桃・赤・青・黄の各組団長による体育祭にかける思いが語られました。新型コロナウイルスの影響で全力を出し切れていなかった学校行事が多かったと思いますが、今年は団長を含めて3年生の気合が最高潮です!9月9日(土)の体育祭本番に向けて、生徒たちが主導で様々な準備が進められますが、きっと盛り上がってくれると思い...

卒業生が帰ってきました!(30期生母校訪問)

30期生の土屋さん、鳴坂さん、松本さんが母校訪問で来校されました。3名はいずれも県内の4年制大学に通っていることもあり、大学進学希望の在校生が先輩のお話を聞くために集まりました。高校時代のエピソードに始まり、大学での様子や入試に向けての準備など様々なお話を聞かせてくれました。数か月前まで高校生だったとは思えないほど大人びた姿に後輩たちもかなり刺激を受けたようです! 3名には後輩たちとの話の前...

【緑化システムコース】1年生による花植え

緑化システムコースの1年生『専門基礎』の実習にお邪魔しました。校舎南側の花壇にマリーゴールドやペチュニアなどの苗を植えましたが、土づくりや苗の扱い方、水やりの留意点などを確認しながらの作業となりました。1年生では各自が希望した4つのコースの基礎科目を学び、2年生以降の専門コース選択の参考にしていきます。本日のような実習が刺激となってくれることと思います。 [caption id="attac...

Just another 吉備高原学園高等学校 site