現在時刻は17:00です。
今日の午後は6年生(現地では10歳)の日本語のクラスに入りました。今日の授業では主に折り紙のレクチャーをしました。6年生の生徒は今日が初めての日本語だったらしく、初めて見る日本人や折り紙に皆目を輝かせていました。
日本語の後はバディ生徒の音楽と体育の授業に参加しました。体育ではアーチェリーの実習をしていました。日本では目にすることが少ないので、生徒たちは楽しそうに授業に参加していました。
現在時刻は9:30分です。今朝は登校後、シニアスクールの朝礼に参加しました。我々研修団の紹介もしていただいたので、こちらからは生徒を代表して海野さんが挨拶をしました。
今日は午前中にESLの授業を受け、バディクラスに参加した後はスポーツの授業を受けます。
現在時刻は17:00をまわりました。今日の午後はバディ生徒たちと食事をしたあとはそのままバディ生徒のクラスに入れてもらいました。空いた時間に折り紙をしたらしく、よい交流ができたようです。
今日はホスト校であるレッドランズカレッジについてご紹介します。レッドランズカレッジ(カレッジという名前はオーストラリアでは大学のことではなく、中等教育学校を指します)はキリスト教系の私立学校です。学校内では、義務教育前の児童(オーストラリアでは5歳から義務教育が始まります)から5年生までが通うジュニア、6~9年生が通うミドル、10~12年生が通うシニアというふうに分かれており、約1280名の生徒が在籍しています。
日本語教育も行われており、生徒は選択で日本語のクラスをとることができます。本校生徒が訪問した際には日本語のクラスに入れていただき、日本語を教えるお手伝いをしたり、一緒にゲームをしたりして学習しています。隔年で日本への研修旅行も行っているそうで、今年は9月に京都、広島を訪れるそうです。
地元ではウェイティングリストができるほど人気のある学校らしく、確かに在籍している生徒も優秀な子が多く、先生方も熱心です。
本校生徒を受け入れていただくのは今年で3回目になります。一昨年、昨年訪問した生徒の中には今でもEメール等でやりとりを続けている生徒もおり、毎年良い交流をさせていただいています。