3月11日(土)、本日は帰省日でした。写真はJR岡山駅行の臨時バスです(今回は2台)。2台とも、9時15分に出発しました。マイカーでの帰省の皆様も多くありました。帰寮日は、4月7日(金)です。新しい学年となる皆様に期待をしております。有意義な春休みをお過ごしください。

第30回卒業証書授与式(3/2)
3月2日(木)、第30回卒業証書授与式が行われました。卒業生一人一人の名前が、読み上げられ、卒業生全員が起立した後、代表生に諸藤校長より卒業証書が手渡されたました。その後、校長式辞があり、卒業生代表から記念品贈呈(目録)、その後、在校生代表送辞の後、卒業生代表答辞があり、答辞では、3年間のコロナウイルス感染症渦中の中での苦労や、工夫して取り組んできたこと、また、教職員をはじめとする本学園関係者への感謝、そして後輩への願い、家族への感謝、3年間一緒に過ごした同胞との日々の思出とと感謝が述べられていました。校歌斉唱の後、閉式となりました。式典は、93名の卒業生及び卒業生の保護者の皆様、在校生代表20名、教職員の約250名の参列でした。
卒業生の皆様、保護者の皆様、誠におめでとうございました。皆様の今後のご活躍をお祈りしております。
ミュージックビデオの紹介
ミュージックビデオの企画で,シーンの一部を本校にて撮影した動画が公開されました。
アーティスト:久保あおい さん
曲名:遠い夏の日
出演:くーちゃん さん
さゆり さん
撮影:セトハル さん
YouTubeチャンネル:久保あおい(@boku_aoi)
『遠い夏の日 (Piano Ver.)コラボムービー with セトハル』
(QRコードをクリックするとYouTubeへ移動します)
https://www.youtube.com/watch?v=1Ic_kMU_CyM
撮影は昨年11月,出演の役者さん二人が来校され撮影しました。
(撮影風景)
三年生帰寮(2月27日)
令和5年2月27日(月)
天候:はれ
本日午後,三年生帰寮しました。
17:00合同のホームルームにて,
卒業までの日程等を伝え,寮生活に入りました。
卒業式までの日程
2月27日(月) 帰寮日
28日(火) 年度表彰
クラス会
生徒総会
3月 1日(水) 卒業式予行,卒業表彰式
同窓会入会式
2日(木) 卒業式
今日から卒業式まで,三泊四日の最後の寮生活デス(^^)P
校内卓球大会「キビリーグ」
2年生対象 マナー講座
2023/2/20(月)5・6限
ライセンスアカデミーから講師の石倉智喜様をお招きして『マナー講座』を実施しました。
石倉先生は吉本興業の芸人として15年活動をされていました。
あいさつの重要性を中心に、元芸人ならではの話術・内容で生徒たちを引き付けてくれました。
印象的だったのは「相手に声を届けようという気持ちが大切」ということです。
卒業証書を受け取る日まで、相手より先に腹から声を出してあいさつすることをしてみませんかと、日々の目標を作ってくれました。
講演の後半では、各クラス4名の代表者がステージに上がり面接練習の実演をしました。
2年生全員の前で実演をするのは緊張したと思いますが、しっかりとした受け答えを見せてくれました。
早い生徒は、夏休みに入る前に面接試験を受けるようになります。
将来の自分を支える準備を進めていきます。
2年生対象 卒業生講話
2023/2/18(土)
本校卒業生3名をお迎えし『卒業生講話』を実施しました。
03期生 二枝 耕一 氏
15期生 林 大樹 氏
28期生 澤村 昂佑 氏
シンガーソングライターの二枝さんは、在校中のエピソードに加えて、作詞作曲の「階段を上るように」という曲を弾き語りしてくださいました。この曲は共用棟の階段をイメージしてできた曲です。ここで生活をしているからこそしみてくる歌です。
ベンチャー企業にお勤めの林さんは、自分を全部さらけ出しますと、本校へ入学する前から現在に至るまでをお話しくださいました。独自の3K+1Kを大切にと生徒たちに伝えてくれました。これは「考える」「決める」「行動する」+「感謝する」ということでした。
大学生の澤村さんは、今朝京都を出発して来てくださいました。近い先輩ということもあり進路の決め方や、当時学習効率や意欲をあげるために使っていたアプリの話も2年生にとっては分かりやすい内容だったと思います。
吉備高原学園で同じように過ごした先輩方の講話を聞き、2年生の進路決定の材料になっていればと思います。