本日(9/1)、今年度5回目となるオープンスクールを開催しました。
あいにくの雨模様の本日でしたが、東京や山口など、ご遠方からもたくさん方々がお越しくださいました。
本日は、全体説明会の後は、実習施設や寮、大食堂などの本校の施設を見学いただきました。その後多くの方々が個別相談コーナーで様々なご質問をされていました。
今後のオープンスクールは、10月5日(土)13:30~16:30、11月23日(土)「体験入学 9:30~15:30」となります。皆様のお越しをお待ちしております。

本日(9/1)、今年度5回目となるオープンスクールを開催しました。
あいにくの雨模様の本日でしたが、東京や山口など、ご遠方からもたくさん方々がお越しくださいました。
本日は、全体説明会の後は、実習施設や寮、大食堂などの本校の施設を見学いただきました。その後多くの方々が個別相談コーナーで様々なご質問をされていました。
今後のオープンスクールは、10月5日(土)13:30~16:30、11月23日(土)「体験入学 9:30~15:30」となります。皆様のお越しをお待ちしております。
8月31日(土)、岡山県内の私立学校の合同説明会である「私学フェアおかやま2013」が岡山市北区駅元町にある岡山コンベンションセンターで開催され、本校も参加しました。(毎年恒例の行事で、今回は県内からの参加校24校の参加がありました。)
蒸し暑く、雨が時折降る日でしたが、会場内は大勢の中学生の方と保護者の方々で盛況でした。
本校の相談ブースにも4組の保護者の方々が進学についてのご相談に来られました。様子を写真でご紹介します。
6月1日(土)本日、吉備高原学園高等学校は、本年度第2回目のオープンスクールを開催しました。
岡山駅からのオープンスクールに参加の方の出迎えも準備完了(写真1)。車中では、本学の職員Aさんが本校についてご紹介。もちろんPRもかかざず。ユーモアを交えた約50分のドライブは楽しんでいただけたのではないでしょうか。
受付は、T教員とN教員がスタンバイし生徒が出迎え明るく挨拶をし、参加者の方を会場まで案内をしました(写真2)。
9:30から始まり、学校紹介DVDや生徒の挨拶などを行いました(写真3)。その後、参加された方は公開授業の見学です。
公開授業では、数学や英語を始めコースの授業もあり、日頃の授業とは違い、教員も多少緊張していたかもしれません(写真4-1・2)。
次に、校内見学です(写真5-1・2)。本校は全寮制の普通科高校で、私学ならではの特色あるコースを設けております。特に実習を伴うコース(写真6・7)の見学は、参加された方は目を引くところもあったのではないのかなと思います。
高校生で、ここまで作品を作れるの? 芝絵(写真8)も生徒がデザインし制作しているの? など、驚きの声もいただくなど、本校が自信を持てる各種のコースもご覧いただくことができました。
参加されました皆様、本日はありがとうございました。
参加者の声
広くて綺麗な学校だな。
生徒さんの挨拶もよく、先生方の対応もよかった。
コースの見学では、高校生とは思えないほどの立派な作品でした。
寮も綺麗で、広々としていた。
食事も、朝・昼・夜とあるので、安心です。
本学は、毎月オープンスクールを開催しておりますので、またお越しください。
次回は7月13日(土)13:30から開催となります。ミニ体験学習、学校施設見学(寮も)、個別相談コーナーなどをご用意しております。
教職員一同お待ちいたしております。
本校卒業生より,個展の案内が届きましたのでご紹介します。
安食 潤 茶碗展
会期 2013年5月8日(水)~14日(火)
会場 日本橋三越本店 本館6階 美術サロン
安食潤氏は,本校の8期生。
陶芸家である父上のもとで修行し,作陶に励んでいます。
吉備高原学園も平成25年度がスタートいたしました。
本学園は、何らかにつまづき「不登校」や「ひきこもり」となった生徒も教育を受ける権利がある。そのために受け入れる教育機関が必要ではないのかとういことで、平成3年に岡山県と民間で組織する公私協力により設立された全寮制の普通科の高等学校です。
本年度も、広報といたしましては、毎月のオープンスクールを始め一泊研修型の体験学習などを開催する予定といたしております。また、今年度は不登校をテーマにシンポジウムを開催する予定でございますので、詳細につきましては、決定次第ホームページに掲載を行いますので、是非、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
平成25年度も吉備高原学園高等学校を何卒、よろしくお願い申し上げます。
吉備高原学園 広報室