editor00 のすべての投稿

吉備高原の冬の空

平成24年12月14日(金)
  天候:昼には曇ってきた

12月に入って雪も降り,寒くなってきましたが,
吉備高原の澄んだ夜空にはたくさんの星が輝いています。(寒いけど。。。)
12月は『ふたご座流星群』と『こぐま座流星群』が極大になる月です。
昨夜は,『ふたご座流星群』…満天の星空に,たくさんの流星が観察されました。

流星はうまく撮影できませんでしたが,吉備高原の星空をご覧ください。
吉備高原の冬の夜空(12/14 00:06撮影) 吉備高原の冬の夜空(12/14 00:06撮影)
(いつもオリオンを目印にして撮影してます)
上はオリオンの腰から下。
中央左よりの明るい星は,おおいぬ座の口の部分。
右側,木の上に流れ星が一筋。

吉備高原の冬の夜空(12/14 00:13撮影) 吉備高原の冬の夜空(12/14 00:13撮影)
中央右より(うさぎ座の耳から鼻先にかけて),流れ星が一筋。

吉備高原の冬の夜空(12/14 00:30撮影) 吉備高原の冬の夜空(12/14 00:30撮影)
オリオン座を中心に撮影。
下界(南に位置する岡山市)から霧があがってきて,星がかすんできました。

ここからの写真は,校舎棟の中庭から見上げた空。
同じ位置で撮影時間を変えて撮影。
空がかすんできたので,撮影をやめました。(寒いし・・・)
吉備高原の冬の夜空(12/14 00:46撮影) 吉備高原の冬の夜空(12/14 00:46撮影)
中央上の明るいのは,たぶん木星(ちょうど,おうし座の顔の位置に重なっている)

吉備高原の冬の夜空(12/14 00:46撮影) 吉備高原の冬の夜空(12/14 00:46撮影)

吉備高原の冬の夜空(12/14 00:47撮影) 吉備高原の冬の夜空(12/14 00:47撮影)

吉備高原の冬の夜空(12/14 00:48撮影) 吉備高原の冬の夜空(12/14 00:48撮影)

吉備高原の冬の夜空(12/14 00:48撮影) 吉備高原の冬の夜空(12/14 00:48撮影)

寒い中,『流れ星への願い事』はただ一つ。
『流れ星の写真がうまく撮れますように☆~』

生徒達は,テストの成績が上がりますように……と,遅くまで試験勉強してました。
祈るだけではダメですね。努力あっての結果です。
(P)

試験中

ただ今,試験中!!
1・2年生 後期中間考査
  平成24年12月12日(水)~12月15日(土)

1・2年生は,後期の中間考査。
夜遅くまで試験対策をして,考査に臨んでいます。
写真は,12/12に撮影。

3年生は,6時間目まで通常授業をしていますが,
冬休みが明けるとすぐに『卒業試験』です。
冬の寒さが増してきていますが,『春』はすぐそこに見えています。
(P)

朝,目が覚めると…雪でした

平成24年12月9日(日)

日曜の起床時間は7:50。目が覚めて,外を見ると…雪景色でした。

雪景色 12/9(日)朝

雪景色 12/9(日)朝


昨日は,一足早い,クリスマス会でした。イベントに合わせたような雪でした。
12/12(水)から中間考査,あと1週間で冬休みです。。。。。(P)

音楽部,ハンドベル演奏

12月5日(水)
音楽部の生徒が,町内小学校児童クラブに訪問し,少し早いクリスマスプレゼント,ハンドベルによる「キラキラ星」,「きよしこの夜」の演奏をしました。
演奏後,子ども達と,キラキラ星を練習し,合奏したり,一緒に遊んだり,交流を深める貴重な体験をすることができました。

12/5音楽部 ハンドベル演奏

12/5音楽部 ハンドベル演奏


12/5音楽部 ハンドベル演奏

12/5音楽部 ハンドベル演奏

冬に向かって・・・宇甘渓(うかんけい)の紅葉

平成24年11月10日(土)
 天候:曇り

今回は,学校から出て町内の景色です。
町内には紅葉で有名な宇甘渓(うかんけい)があります。
ここに紅葉のスポットがあり,毎年この季節になると紅葉を楽しむ人々が集まります。
(この日も駐車場は満車でした)
この付近は,吉備清流県立自然公園に指定されています。
場所:吉備中央町下加茂
   吉備中央町加茂川庁舎から県道31号線(宇甘川沿い)を岡山市御津方面に下ります。
    (車で来られる場合は,わき見運転にご注意を…景色に見とれないように)

見ごろは,もう少しあと。
カメラの試し撮りを兼ねていますので下手な光量調整はご容赦ください。
では,紅葉の風景をどうぞ・・・

11/10宇甘渓(うかんけい)の紅葉

11/10宇甘渓(うかんけい)の紅葉


11/10宇甘渓(うかんけい)の紅葉

11/10宇甘渓(うかんけい)の紅葉


11/10宇甘渓(うかんけい)の紅葉

11/10宇甘渓(うかんけい)の紅葉


11/10宇甘渓(うかんけい)の紅葉

11/10宇甘渓(うかんけい)の紅葉


11/10宇甘渓(うかんけい)の紅葉

11/10宇甘渓(うかんけい)の紅葉


11/10宇甘渓(うかんけい)の紅葉

11/10宇甘渓(うかんけい)の紅葉


11/10宇甘渓(うかんけい)の紅葉

11/10宇甘渓(うかんけい)の紅葉


11/10宇甘渓(うかんけい)の紅葉

11/10宇甘渓(うかんけい)の紅葉

校内の木々も紅葉になり,桜の葉は落ちてしまいました。
吉備高原の木々も冬に備えた装いになってきました。
秋になり,冬がやってくれば,その向こうには春が待っています。
(P)

文化祭先取り

平成24年11月1日(木)
 天候:くもり,寒い一日でした。

今日は2時間目まで授業。3時間目から文化祭準備でした。

先取りで,準備の様子をほんの少しご覧ください。(P)

文化祭先取り(11/1)

緑化システム(販売します)


文化祭先取り(11/1)

クラフトデザイン


文化祭先取り(11/1)

クラフトデザイン(お箸,販売します)


文化祭先取り(11/1)

クラフトデザイン(来てくれるのを待ってます)


文化祭先取り(11/1)

生活デザインコース(お菓子作ってます)


文化祭先取り(11/1)

生活デザイン(お菓子作ってます)


文化祭先取り(11/1)

生活デザイン(クッキー焼けました)


文化祭先取り(11/1)

生活デザイン(クッキー販売します)


文化祭先取り(11/1)

生活デザイン(お菓子焼いてます)

講演会「三つの目と恕(思いやり)」(PTA後援)のお知らせ

日 時 平成24年10月27日(土)11:00~12:30 
場 所 吉備高原学園高等学校体育館
       岡山県加賀郡吉備中央町上野2400番地
講演者 位田 隆久(いんでん たかひさ)氏
       元報徳学園中学校・高等学校校長
       現ライフハーモニー教育研究所長
演 題 「三つの目と恕(思いやり)」
入場料 無料 ※当日受付

元報徳学園中学校・高等学校校長(兵庫県西宮市)現ライフハーモニー教育研究所長(兵庫県西宮市)、兼岡山理科大学附属中学校校長の位田隆久氏は、少林寺拳法の師範でもあり、昨年の少林寺拳法創始60周年の記念シンポジウムでは基調講演もされており、社会教育家としても現在活躍中の位田氏の講演を、この機会にお聴きになってはいかがでしょうか。

<位田隆久氏 略歴>
1997年4月から7年間、兵庫県西宮市内の報徳学園中学校・高等学校の校長として教鞭をとる。
退職後は兵庫県西宮市内にライフハーモニー教育研究所を設立。社会教育家。
2012年4月より、岡山理科大学附属中学校校長就任。 現在に至る。

※吉備高原学園高等学校PTA後援による講演会です。

[平成24年10月22日公開]
[平成24年10月24日修正]

入試説明会(赤磐・玉野・備前・福山)の開催について

入試説明会(赤磐・玉野・備前・福山)の開催について

※当初,
  (玉野市) 11/24(土) 玉野総合医療専門学校
  を予定しておりましたが,都合により中止となりました。

このたび,
  岡山県 : 赤磐市,玉野市,備前市
  広島県 : 福山市
 にて,入試説明会の開催を企画しました。
1.会場及び日時
   いずれの会場も 15:00開会~17:00終了予定
   (赤磐市) 11/24(土) 桜が丘いきいき交流センター
   (玉野市) 11/24(土) 玉野総合医療専門学校※中止となりました。
   (備前市) 12/ 8(土) リフレセンターびぜん
   (福山市) 12/ 8(土) 広島県民文化センターふくやま
2.内容
   学校紹介
   平成25年度入試について
2.詳細及び参加申込方法
   添付の「関連ファイル(pdf126KB)」をご覧ください。

皆さまのご参加をお待ちしております。

[平成24年11月22日更新]
[平成24年10月20日公開]