岡山駅南地下道アートロード美術館内の本校ブースの作品の入れ替えを6月5日(水)に行いました。
今回は生徒が制作した「書」、そして「備前焼徳利」を展示しました。生徒一人ひとりが丁寧に作り上げた作品は、それぞれ個性にあふれています。
アートロード美術館は岡山駅前地下の一番街の南から市役所筋方面へ通じる地下道を利用した美術館です。
お近くにお立ちよりの際は是非ご高覧下さい。
広報室 のすべての投稿
6月5日(水)の昼食の献立
高梁バドミントン交流練習会へ参加(6/2)
6月2日(日)岡山県高梁市内で開催された、高梁バドミントン交流練習会に本校のバドミントン部の生徒が参加しました。
高梁バドミントン交流練習会は平成22年度より毎年6月に開催されており、毎年国体選手を招いて(今回は永井バドミントンクラブ所属で国体選手の永井大吉代選手ら)、直接試合ができたり指導を受けることができる好評の催しです。
今回も学生や一般の選手約80名の参加があり、本校からも男子3名、女子5名が参加し、上級・中級・初級の3部に分かれ、多くのプレーヤーと交流練習をしました。
本校の生徒たちも永井選手から直接手ほどきを受けることができました。最後は永井選手を囲んで記念撮影。部員たちも心地よい疲労感とともに充実し、収穫多き一日となりました。(デモンストレーションで永井選手と本校バドミントン顧問の片岡先生もプレーしました)
本校の生徒に稽古をつけてくださって永井先生、谷本先生をはじめ多くの先生方、本日はありがとうございました。厚く御礼もうしあげます。
倉敷芸術科学大学主催美術コンクールへ本校美術部員が参加
第2回 オープンスクール実施
6月1日(土)本日、吉備高原学園高等学校は、本年度第2回目のオープンスクールを開催しました。
岡山駅からのオープンスクールに参加の方の出迎えも準備完了(写真1)。車中では、本学の職員Aさんが本校についてご紹介。もちろんPRもかかざず。ユーモアを交えた約50分のドライブは楽しんでいただけたのではないでしょうか。
受付は、T教員とN教員がスタンバイし生徒が出迎え明るく挨拶をし、参加者の方を会場まで案内をしました(写真2)。
9:30から始まり、学校紹介DVDや生徒の挨拶などを行いました(写真3)。その後、参加された方は公開授業の見学です。
公開授業では、数学や英語を始めコースの授業もあり、日頃の授業とは違い、教員も多少緊張していたかもしれません(写真4-1・2)。
次に、校内見学です(写真5-1・2)。本校は全寮制の普通科高校で、私学ならではの特色あるコースを設けております。特に実習を伴うコース(写真6・7)の見学は、参加された方は目を引くところもあったのではないのかなと思います。
高校生で、ここまで作品を作れるの? 芝絵(写真8)も生徒がデザインし制作しているの? など、驚きの声もいただくなど、本校が自信を持てる各種のコースもご覧いただくことができました。
参加されました皆様、本日はありがとうございました。
参加者の声
広くて綺麗な学校だな。
生徒さんの挨拶もよく、先生方の対応もよかった。
コースの見学では、高校生とは思えないほどの立派な作品でした。
寮も綺麗で、広々としていた。
食事も、朝・昼・夜とあるので、安心です。
本学は、毎月オープンスクールを開催しておりますので、またお越しください。
次回は7月13日(土)13:30から開催となります。ミニ体験学習、学校施設見学(寮も)、個別相談コーナーなどをご用意しております。
教職員一同お待ちいたしております。
中庭の芝絵の制作(絵のラインにそって施肥をしました)
盲導犬ヴァニラちゃんも講師で来校。(福祉ボランティアコース)
盲導犬普及活動をされている高梁ライオンズクラブ様のおとりはからいで、盲導犬「ヴァニラ」ちゃんとご利用者の山本様を本校にお招きすることができました。また盲導犬普及活動をされている高梁ライオンズクラブの山田様と石井様も一緒に本校にお越しになり、福祉ボランティアコースの生徒たちに盲導犬について、ご講義くださいました。
初めて盲導犬と触れ合う生徒もおり、人の指示を忠実に守る訓練された盲導犬の動作に感銘を受けていました。
盲導犬ご利用者の山本様、高梁ライオンズクラブの山本様、石井様、本日は誠にありがとうございました。
そしてヴァニラ先生、今日はありがとうございました! 生徒たちは貴重な体験ができました。皆様に厚く御礼もうしあげます。