広報室 のすべての投稿

入学・入寮説明会が開催されました(3/23)

3月23日(土)、本校へ入学を控えた皆様への入学・入寮説明会が開催されました。
会場となった本校の大食堂は、ご入学予定の生徒様と保護者の皆様でほぼ満席となりました。
校長の挨拶のあと、教務課、生徒指導課、厚生課、保健室、事務室のそれぞれから資料に沿った説明がされ、その後は様々な申込みや制服の採寸などをしていただきました。
 中国地方はもとより、東北や九州からも本日はお越しいただきました。皆様がたに厚く御礼を申しあげます。入学式は4月11日(木)となります。また笑顔でお会いしましょう。


☆大食堂での説明会。 
 

岡山駅南地下道「アートロード美術館」の作品の入れ替えをしました。

岡山駅南地下道「アートロード美術館」の本校展示ウインドウの作品の入れ替えを3月13日に行いました。
今回は、この3月卒業した20期生の書と陶芸(備前焼)の秀作を展示しました。いずれも高校で培った技を堂々と発揮した作品です。
(作者名は写真下へ)

アートロード美術館は岡山駅前地下の一番街の南から市役所筋方面へ通じる地下道を利用した美術館です。
お近くにお立ちよりの際は是非ご高覧下さい。(他にも様々な団体や個人の方が作品を出品しています)


☆今月卒業した20期生の野口さんの畳半畳ほどの書「翔」(周囲は凧であしらっています)


☆今月卒業した20期生の森さんの備前焼の皿(中心部の火襷と周囲の松灰がかかり窯変した景色は伝統美)


☆今月卒業した20期生の佐藤くんの備前焼の壺(紫陽花の線彫りと壺に乗った蛙で季節感を表現)


☆今月卒業した20期生の蛭川くんの備前焼の壺(ダイナミックな形と松灰の窯変が美しい)

男子寮床ワックス掛け完了、明日は女子寮床を(3/15)

今週進められていた校舎や寮の床のワックス掛けですが、本日(3/15)男子寮3棟が終了しました。明日は女子寮の床をピカピカにワックス掛けが行われます。新学年を迎える生徒の皆様、そして新入生の皆様が気持ちよく過ごせるように綺麗にしてお待ちしております。
 
☆本校の寮はフローリング。学習室(左)も部屋(右)の床はピカピカに。

 
☆廊下(左)、談話室(右)はワックスを塗布後、大型扇風機で乾燥中。

大型プロジェクター取付(20期生卒業記念品)

今月卒業した20期生の卒業記念品のひとつでもある大型スクリーンの取り付けが本校の食堂内で昨日(3/14)行われていることをご紹介しましたが、本日(3/15)は、大型プロジェクターの取り付けが行われました。同時にスポットライやスピーカーも取り付けられ、すべての配線工事も進めれられていました。完成後は迫力ある映像が映し出されることでしょう。

 

 

 
☆食堂天井に取り付けられた大型プロジェクター(3/15)

20期生卒業記念品取付工事

今月の2日(3/2)卒業した20期生から贈られた卒業記念品(大型スクリーン及び大型プロジェクター)を取り付ける工事が本日、食堂内で行われています。
この大きなスクリーンは、寮の行事はもちろん、講義や説明会など各種催しの中で使用されます。大人数が入る食堂はさらに多機能の場所になります。
映される映像も迫力満点のことでしょう・・・。
20期生の皆様、誠にありがとうございました。大切に使用させていただきます。


☆完成後は電動で上げ下げ可能!


☆プロジェクターを固定する盤を取付中。


☆取付工事風景。明日(3/15配線が完了して完成)。早く使ってみたいですね・・・。

2年生進学合宿終了!

本日(3/11)は進学合宿の最終日です。午前で終了し、午後から皆さんは帰省となります。
写真は、最終日の最終授業「現代文」の様子。進学合宿の締めくくりもセンター試験対策。センター試験では避けては通れない大切な現代文です!
「80分4問(現、現、古、漢)、平均1問20分!センター試験の国語を終えた皆さんの先輩たちの感想は「時間が足りなかった・・・」と。すでに80分4問と知っていたわけだから、言い訳でしかない! 完全に準備不足!」と国語担当の片岡先生からは激が飛んでいました。
過去問が配られ、授業の中ではいかに得点を上げてていくかの対策が説明されており、生徒たちは無我夢中にメモをとっていました。
進学合宿に参加した皆さん、お疲れ様でした。本日(3/11)午後は帰省となりますが、さっそくバスや電車の中で、進学合宿の経験をいかして春休みの受験勉強計画を! ご検討をお祈りしています。 ガンバレ吉備高原!

 

廊下のワックス掛けが始まりました(3/11)。

本日(3/11)から、校舎棟や共用棟、男子寮、女子寮の廊下のワックス掛けが始まりました。3月18日(月)までの予定で順次進められていきます。
お願いをしたのはこちらの地元では実績をお持ちの㈱ツキモト様。さすがにプロの技、瞬く間に生徒の皆さんが毎日通る「廊下」がピカピカになっていきます。スタッフの皆様ありがとうございます。
新学期にお迎えする2年生、3年生の皆さん、そしてご入学される新1年生の皆さん、気持ちよく登校いただけるようピカピカの廊下でお待ちしております。

  

 
☆ピカピカの廊下が誕生!!滑って転ばないでね!

2年生の進学合宿が始まりました!

本日(3/9)は2年生の皆さんの帰省の日ですが、キャリアデザインコースやインターナショナルコースなどに所属する2年生の大学進学希望の皆さんが進学合宿に入りました(~3/11まで)。
開校式では、金原教頭から「香川県高松市にある高松高等予備校の調査結果では学生が一番集中できる部屋は自分の部屋ではなく皆が集う部屋であった。」と生徒の皆さんに説明し、合宿の大切さを伝えていました。
開校式と種々の連絡の後は「生物」「現代文」、午後は「英語」「数学」「古典」の特講でした。大学入試センター試験の過去問など様々な問題に取り組んでいました。
明日(3/10)は「化学」「日本史」「生物」「数学」「英語」「世界史」「古典」の7校時。そして最終日の3月11日(月)は「化学」「現代文」の特講。そして閉講式、反省会となります。
ハードな2泊3日ですが大切な2泊3日。3年目前にした皆さんの表情は「ヤル気」に満ちていました。1年後はきっと笑顔で満ち溢れている皆さんを期待しています。ガンバレ吉備高原!!


☆開校式。(受験突破へ向けて、理科担当の金原教頭から科学的な攻略法が紹介されていました)

<img src="http://www.kibikogengakuen.ed.jp/journal/wp-content/uploads/sites/9/2013/03/R1041441-150×150.jpg" alt="" title="" width="150" height="150" class="alignnone size-
☆「生物」特講。(センター試験は時間との闘いでもあると・・・)

 
☆「現代文」の特講。(評論対策、攻略方法などなど・・・)

 
☆3/9午後の最初は「英語」の特講。(センター試験過去問で長文対策!これから語彙力どんどんつけて!と先生から激も!)

<次の写真は最終日3/11の最終授業「現代文」の様子>
80分4問(現、現、古、漢)、平均1問20分。センター試験の国語を終えた先輩たちの感想は「時間が足りなかった」と
言っていたが、それは間違いですでに80分4問と知っていたわけだから、完全に準備不足!と先生からは激が!
過去問が配られ、授業の中ではいかに得点を上げてていくかの対策が説明されており、生徒たちは熱心にメモをとっていました。

 

臨時バスが出発(2年生の皆さんが帰省)

寒さも和らいだ本日(3/9)、春休みの帰省のための臨時バス(岡山駅行)が本校から出発しました。
9:15出発にあわせて多くの2年生の皆さんが乗車していました。キャリーケースもしっかりバスの保管庫へ。
4月7日(日)が帰寮日となります。有意義な春休みを過ごしてください。なお、1年生の皆さんは明日(3/10)が帰省日となっています。


☆校長先生も正門で見送り。良い春休みを!