広報室 のすべての投稿

入試相談会を開催しました(2/1)

本日(2/1)、入試相談会を開催しました。
奈良県など、ご遠方からもたくさん方々がお越しくださいました。
本日は、学校概要、入試説明(入試問題の傾向や対策等の詳細説明)を全体会の中で行い、その後、実習施設や寮、大食堂などの本校の施設を見学いただきました。
個別相談会コーナーにも多くの方がお越しになり入試に関するご相談もされていました。
今後の入試相談会は2月22日(土)午後、の開催となります。見学会、個別相談コーナーご用意しています。
また、ご見学、ご相談も随時承っておりますので、お気軽にご相談ください。
今後の入試日程について以下お知らせします。詳細は生徒募集要項でご確認ください。
 
◇II期入試
(岡山県内外を問いません)
 出願期間:平成26年2月5日(水)~2月12日(水)必着。
 入試日と試験地:平成26年2月15日(土) 大阪市、岡山市、
                   広島市。
         平成26年2月16日(日)高松市、本校。
 選考方法:面接(本人および保護者)、作文、調査書、
      基礎的な学力試験(国語、数学、英語)。

◇III期入試(岡山県内外を問いません)
 出願期間:平成26年3月6日(木)~3月13日(木)必着。
 入試日と試験地:平成26年3月16日(日) 岡山市、本校。
 選考方法:面接(本人および保護者)、作文、調査書、
      基礎的な学力試験(国語、数学、英語)。

◇IV期入試(岡山県内外を問いません)
 出願期間:平成26年3月19日(水)~3月26日(水)必着。
 入試日と試験地:平成26年3月28日(金) 岡山市、本校。
 選考方法:面接(本人および保護者)、作文、調査書、
      基礎的な学力試験(国語、数学、英語)。


☆全体会の様子(入試問題のポイントも説明)(上:左右)


☆共用棟を通りぬけて寮へと移動。


☆寮の見学の様子。

今日は帰省日(2/1)

2月1日(土)、本日は生徒の皆さんの帰省日です。中鉄バス様にお願いし、本校から岡山駅行直通を2台を用意いただきました。バス利用の生徒の皆さんが9:15発に乗車しました。
1・2年生の皆さんは2月11日(火・祝)に、また、3年生の皆さんは2月27日(木)に帰寮となります。
進学が決まっている3年生に尋ねると、帰省期間中は進学先の色々な手続きをしなければいけないとのこと。来月の3月2日(日)と卒業式が近くなってきている3年生ですが、次への準備も着々と進んでいるようです。
生徒の皆さん帰省中は有意義にお過ごしください!


☆9:15 1台目が出発。


☆2台目もすぐに出発。岡山駅まで約50分です。

韓国の全南女子商業高等学校との交流協定書の交換と交流会(1/21)

平成26年1月21日(火)、韓国光州広域市にある全南女子商業高等学校の1・2年の生徒の皆様15名と引率の先生方4名が、吉備高原学園高等学校との交流協定書の交換のために、吉備高原学園高等学校へお越しになりました。全南女子商業高等学校は本校と関連学園である加計学園が教育協定を結んでいる海外の学校の一つです。一昨年12月にも倉敷芸術科学大学など加計学園が設置する大学や専門学校などを研修する一環として本校にお越しくださっていますが、今回は、交流協定書を交換することによる、より深い交流を目的としてお越しになりました。吉備高原学園高等学校が設置しているクラフトデザインコースの専門コースでの体験学習(凧作り)もしていただく等、2校の生徒同士が交流を深め、思い出深い一日となりました。また、全南女子商業高等学校皆様は吉備中央町長の表敬訪問もされました。
全南女子商業高等学校の皆様、本日は誠にありがとうございました。生徒教職員一同厚く御礼を申し上げます。
 
☆代表者挨拶(左:本校校長 右:全南女子商業)
 
☆交流協定書の交換
 
☆生徒代表挨拶(左:本校よりハングルで。 右:全南女子商業より日本語で)
 
☆英語での交流授業。
 
☆交流授業(英語に身振り手ぶりも加わり会話がはずみます)
 
☆本校の専門コース実習施設の見学。
 
☆クラフトデザインコースで体験学習(凧作り)。もちろんお土産です。
 
☆吉備中央町長の表敬訪問も。
 
☆2校の生徒の皆さんの懇親会。

☆記念撮影

☆お見送り(今度は韓国で会いましょう・・・)

雪景色(1/18)

1月18日(土)、本日から大学入試センター試験が始まりますが、本校からも8名の3年生が試験にのぞみます。健闘を期待したいところです。
今朝は本校の校内にも本日はうっすらと雪がかかっていました。この冬2回目となります(写真にて)。
 

 

 

閑谷学校へ校外研修(1/16)

1月16日(水)、キャリアデザインコース2年生16名が岡山県備前市にある閑谷学校(しずたにがっこう)へ研修に行きました。
この閑谷学校は、江戸時代前期に当時の岡山藩によって開かれた庶民のための学校ですが、校地は特別史跡、講堂は国宝です。
生徒らは建物の説明や成立、学問に対する心構えについての説明を受けた後、資料館を全員で見学し、閑谷学校の歴史に関する資料の見学をし見聞を深めました。

 

 

 

1月15日(水)の昼食の献立

<1月15日(水)の昼食の献立>

サイコロステーキ、ポテトカップグラタン、
エビフライ、スープ、サラダ、果物、ケーキ。

エネルギー:1255cal(ごはんを除)
たんぱく質:53g
脂質:37g

※本日はスペシャルランチ!
 牛サイコロステーキが美味しい!

卒業生を囲む会(1/11)を開催

本日(1/11)3・4時間目に2年生らが「卒業生を囲む会」を大食堂にて行いました。
岡山県内の企業で活躍している社会人2名、これから社会へ羽ばたこうとしている大学4年生2名の本校の卒業生の方々にお越しいただきました。
卒業生の皆様からはそれぞれ、高校時代の話、現在取り組んでいることなどをお話いただき、また、在校の2年生に対して、今やるべきことをメッセージとして贈ってくださいました。本校の2年生の皆さんは貴重なお話に熱心に聞き入っており、今後の進路の参考にしたと思います。
卒業生の皆様、本日はお忙しい中貴重なお話をお聞かせいただき誠にありがとうございました。厚く御礼を申し上げます。
 
☆葬祭業で活躍している卒業生より。

 
☆大学4年生のお二人より。

 
☆医療器具メーカーで活躍する卒業生より。