広報室 のすべての投稿

初雪(12/12)

12月12日(木)、全国的に冷え込んだ本日、本校にもうっすらと初雪がありました。
周辺の道路も所々凍結防剤もまかれています。本校が所在する吉備中央町も冬将軍の到来となりました。
12月15日(日)は生徒の皆さんの帰省日となりますが、お車でお迎えの皆様におかれましては、道路に充分お気をつけてお越しください。(写真は朝7:40分頃の様子です)

笠岡地区の更生保護女性会の皆様が来校されました(12/9)

12月9日(月)、岡山県の南西部の笠岡市を中心にした笠岡地区の更生保護女性会の皆様が来校され、本校の施設を見学されました。女性会の皆様は不登校経験の生徒が全国から本校へ入学し、寮での生活を通して不登校を克服していることに大変関心を持たれていました。また、熱心な皆様から多くのご質問もいただき、来年1月上旬から始まる入試では全国各地に試験会場を設けていることや、進学や就職状況等についてお答えしました。
笠岡区更生保護女性会の皆様、本日はお忙しい中、ご来校くださり誠にありがとうございました。厚く御礼を申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

☆本校の校長より挨拶(左) ☆映像での本校のご説明後は施設の見学へ。


☆時間の都合で寮のほうはテラスからご覧いただきました。

入試相談会を開催しました(12/7)

本日(12/7)、第2回目の入試相談会を開催しました。
兵庫県、広島県など、ご遠方からもたくさん方々がお越しくださいました。
本日は、学校概要、生徒代表からの体験談、入試説明(入試問題の傾向や対策等の詳細説明)を全体会の中で行い、その後、実習施設や男子寮、女子寮、尞の食堂などの本校の施設を見学いただきました。入試相談会でもありその後多くの方々からの入試に関するご相談も個別に対応させていただきました。
今後の入試相談会は12月14日(土)午後、来年の2月1日(土)午後、2月22日(土)午後、の開催となります。見学会、個別相談コーナーご用意しています。随時見学も承っておりますので、お気軽にご相談ください。


☆寮の見学の様子。
 左:男子寮の部屋、
 右:大食堂(今日はクリスマス会のリハーサル中)

3年生を対象に「租税教室」を開催(12/7)

12月7日(土)、税理士の齊藤博臣先生を講師にお招きし「租税教室」を開催しました。
高校生たちが今後社会人になり納税者となるための事前の「税金」に関する講義でした。
税金にはどのようなものがあるか、法律にもとづいて納めるルール、税金と財政、税収入による国の財源の確保、税金が賄うサービス等、高校生に分り易く事例をあげながらご説明いただきました。
後半には、1億円のレプリカもお見せくださり、「この講義を受けているクラスの皆さん全員が高校を卒業するまでの3年間に国などが投じている税金は約2億円(レプリカ2つ分)です!」とのご説明には、レプリカを実際に持ち、その約10kgの重さを確かめた生徒たちにはひしひしと伝わったことと思います。
齊藤先生、本日はお忙しい中、貴重なご講義をしていただき、誠にありがとうございました。厚く御礼を申し上げます。


☆1億円(約10kg)のレプリカを手にする生徒の皆さん。

吉備高原幼稚園の園児の皆さんと陶芸交流(12/6)

12月6日(金)、吉備中央町立吉備高原幼稚園の園児の皆さんと先生方が本校の陶芸デザインコースに所属する生徒たちと陶芸を通じて交流をしました。
油粘土や紙粘土と違って、備前焼の土ひねりは園児の皆さんにとっては初体験で、丁寧に本校の生徒がマンツーマンで園児の皆さんに作り方を教えていました。
園児の皆さんも、この土には直ぐに慣れ、コップや皿などを熱心に作っていました(作品は写真にて)
吉備高原幼稚園の皆様、本日はお越しくださり誠にありがとうございました。生徒たちも園児の皆さんから元気をいただいたようです。


☆本校の校長より挨拶。


☆土が目の前にくると笑顔も倍増の園児さんたち。


☆けっこう上手で、形になってます。

本日(12/4)の昼食の献立。

<12月4日(水)の昼食の献立(スペシャルランチ)>
カニ鍋、天ぷら盛り、ポテトサラダ、ケーキ。

エネルギー:902cal(ごはんを除く)
たんぱく質:35g
脂質:31g

※蟹鍋ですが、肉入、魚入、野菜入のちゃんこ鍋風で美味しい!

スケート実習(健康スポーツコース)(12/3)

12月3日(火)、健康スポーツコース2・3年生の皆さんが、本校の関連校である倉敷芸術科学大学の附属施設である「ヘルスピア倉敷・アイスアリーナ」でインストラクターの先生の指導のもと、スケート実習をしました。
初めてスケート靴を履いた生徒も、しだいにスイスイと滑ることができたようで、皆さん楽しくかつ貴重な実習だったようです。
ご指導いただきました、インストラクターの先生方には厚く御礼を申し上げます。

☆最初は手すりを持ちながら進んでいました。


☆基本的なスケート技術を教わっています。


☆最後はインストラクターの先生と一緒に記念撮影!

池田先生の教育講演会を開催しました(12/1)

12月1日(土)、岡山市教育委員会が運営する適応指導教室「トラングル一宮」の室長の池田力先生をお招きし教育講演会を開催しました。池田力先生は昭和49年度から中学校教員として勤務され、リオデジャネイロ日本人学校、岡山市教育委員会、中学校校長などを歴任され、平成24年度から岡山市教育委員会が運営する適応指導教室「トラングル一宮」で室長として不登校の児童や生徒の教育に携わっていらっしゃいます。今回は「学校教育に求められるもの-不登校からの自立」と題して講演をいただきました。教育相談及び適応指導教室の実態、学校での指導や支援、家庭での教育の方法など、豊富なご経験をもとに貴重なご講演をいただきました。
池田先生本日は貴重なご講演をいただき、誠にありがとうございました。厚く御礼を申し上げます。

入試相談会を開催しました(12/1)

本日(12/1)、第1回目の入試相談会を開催しました。
兵庫府、大分県など、ご遠方からもたくさん方々がお越しくださいました。本日は、学校概要、生徒代表からの体験談、入試説明(入試問題の傾向や対策等の詳細説明)を全体会の中で行い、その後、実習施設や寮、大食堂などの本校の施設を見学いただきました。入試相談会でもありその後多くの方々からの入試に関するご相談も個別に対応させていただきました。
今後の入試相談会は12月7日(土)午後、12月14日(土)午後、、来年の2月1日(土)午後、2月22日(
土)午後、の開催となります。見学会、個別相談コーナーご用意しています。