7月9日(火)、本校の緑化システムコース2・3年生11名が、岡山市内にある後楽園へ校外研修に行きました。
後楽園は日本三名園のひとつで、江戸時代初期に岡山藩主・池田綱政によって造営された元禄文化を代表する庭園です。この立派な庭園は国の特別名勝にも指定されています。
生徒たちは、後楽園の各所を巡り、当時の造園技術者が造った庭など素晴らしい場所のスケッチをし、その技術を学び取りました。




平成25年6月29日(土)
今日のLHRは,修学旅行の準備です。
国内,海外に分かれて,班ごとに研修先の文化や歴史などを調べてまとめます。

6/29 2年生修学旅行事前研修
[平成25年7月2日掲載]
6月20日(木)、2・3年生ビジネス系の生徒22名が高大連携の一環として、岡山県倉敷市にあり本校と関連校の倉敷芸術科学大学にて産業科学技術学部経営情報学科の河野先生から講義「知的財産から見る現代社会-著作権・特許権-」を受けました。
我々の日常社会の中では多くの特許、商標、著作物が使われていることや、国内での著作権法、国際特許に関することや、またそれらが高度な情報化社会と結びつき現在急速進展していることなど、生徒たちは真剣に聴き入っていました。
講義をいただいた河野先生、お忙しいところありがとうございました。厚く御礼を申し上げます。


本日(6/8)本校のPTA役員会・総会が開催されました。
PTAからは生徒の皆さんや学校に対して、様々な支援をいただいてい
いますが、本日は、昨年度の事業報告や今年度の事業計画などの
報告と話し合いがされました。
今年度もPTAと学校が一体となった積極的な活動をしていきたいと
思います。

☆PTA役員会の要旨(本校会議室にて)

☆PTA総会の様子(本校体育館にて)

☆PTA総会受付
本日は、生徒の皆さんの帰省日でもありますが(6/15帰寮日)、
授業参観、PTA後援の講演会、PTA総会、同役員会など様々な行事
が行われます。
午前8時50分から始まった1時間目の授業は参観授業で、
熱心に保護者の皆様が参観されていました。

☆1年化学の授業を参観

☆1年体育の授業を参観(柔道場にて縄跳び)
平成25年6月7日(金)夜
1年生は高校最初の定期考査を終え、ホタル見学にでかけました。本校からバスで10分程の場所にある加茂川中学校の傍です。今年は天候に恵まれ、ホタルも夜空もとてもきれいでした。(NSheZ)
〈生徒感想〉
◎すごくきれいでした。少ないと聞いていたのであんまり期待していなかったけど、行ったらめっちゃきれいで楽しかったです。近くに飛んできたので手を出すと少し止まってくれたので嬉しかったです!空も星がきれいで流れ星も見れて、蛍見学に来てよかったです。一緒にまわった子とも仲良くなれて嬉しかったです。
◎…最初は見れるか、見れたとしても数匹しかいないと思っていました。でも、実際見てみると何十匹もいて違う世界へ行ったみたいでした。…ホタルが手に止まっている人もいました。空も星がきれいで最高のコンディションでした。流れ星も見ました。また、見に行きたいと思いました。

06/07ほたる見学

06/07ほたる見学
ビーフカレー、串カツ、目玉焼き、
コールスローサラダ、デザート(杏仁豆腐)。
エネルギー:675kcal(ご飯を除く)
たんぱく質:19g
脂質:40g
※ビーフカレーはおかわり自由です!

平成25年6月4日(火)
天候:快晴,気温25.8℃(教員室窓側10:20測定)
本日より,前期中間考査が始まりました。
1年生は,初めての考査です。4月から学んだことを,答案用紙に書き込んでいます。

6/4 前期中間考査(2年生)

6/4 前期中間考査(1年生)
前期中間考査は,6/4から6/7まで1・2年生のみ実施。これが終われば帰省デス。
3年生については,通常授業をします。夏休み前に前期期末考査があります。
6月2日(日)吉備高原都市内にある福祉施設「吉備の里」主催の「吉備の里ふるさとまつり」が開催されました。
本校から38名の生徒がバザーやイベントのボランティアとして参加しました。
[平成25年6月5日掲載(KH)]

6/2吉備の里ふるさと祭り ボランティア

6/2吉備の里ふるさと祭り ボランティア
平成25年5月25日(土)
天候:晴れ
今日は,3校時目に生徒総会が開催されました。
平成25年度の生徒会予算案と各委員会の活動予定が発表され,承認されました。
その後,生徒会執行部の認証式が行われ,本格的な生徒会活動が始まりました。
(P)

生徒総会5/25

生徒総会5/25
Just another 吉備高原学園高等学校 site