カテゴリー別アーカイブ: 行事(Journal)

行事(Journal)

生徒総会が開催されました(3/1)

3月1日(金)午前中、「平成24年度後期生徒総会」が体育館で開催されました。
生徒会計報告、体育祭会計報告、そして各種委員会からの今年度後期の活動報告がありました。
明日は3年生の卒業式。体育館に3学年全員が揃うのは本日以降、新1年生をお迎えするまでしばしの間なくなります。
様々な委員会に所属し活動してきた3年生の皆さんにとっては感慨深い生徒総会となったことと思います。
また、生徒会から最も頑張った生徒に贈られる「同胞大賞」の表彰式もありました。

 

 

 
☆同袍大賞を受賞した3年の高田さん(左)と准同袍大賞の皆さん(右)。

転入学・編入学説明会を開催しました(2/23)

本日(2/23)、転入学・編入学説明会を開催しました。
県外からも転入学のご相談にお越しくださった方もいらっしゃいました。
個別相談コーナーで、入試に関すること、入試問題の傾向など熱心にお聞きになる方も多くいらっしゃいました。
お越しくださいました皆様本日は誠にありがとうございました。
平成25年度入試に関しての本校で開催する説明会は今回で終了となりますが、学校見学やご相談は今後の随時承っておりますのでお気軽にご相談ください。
事務室:℡0866-56-8211


☆全体説明会(学校概要、入試に関して)

 
☆実習施設の見学(写真はクラフトデザイン、陶芸デザインの各コース)

  
☆寮、食堂の見学


☆寮から共用棟へ

1年生が社会見学を実施

本日(2/20)、1年生全員が4班に分かれて社会見学を実施しました。
岡山県農林水産総合センター生物化学研究所(吉備中央町)、社会福祉法人吉備の里(吉備中央町)、吉備ケーブルTV(高梁市落合町)、DNP大日本印刷株式会社(岡山市北区)の4つの施設に4班に分かれて見学に行きました。
それぞれの分野で社会に貢献している団体とそこで懸命に仕事をされている方々を拝見した生徒は感慨無量の様子でした。
生物化学研究所、吉備の里、吉備ケーブルTV、そして大日本印刷株式会社のそれぞれのご担当の皆様並びにご関係者の皆様、本日は貴重な体験をさせていただき、誠にありがとうございました。厚く御礼もうしあげます。


☆吉備の里の見学(障害をお持ちの方の就労支援施設)


☆生物化学研究所の見学(最先端の研究施設)

 
☆大日本印刷株式会社の見学(最先端の技術を学びました)

芝焼きを行いました(2/14)

早春の風物詩でもある「芝焼き」が各地で行われていますが、本日(2/14)吉備高原学園高等学校でも恒例の「芝焼き」を行いました。
校内の芝(合計で約5,000㎡)を緑化システムコースの2年生と教員が火に注意しながら焼きました。芝焼きの目的は芝生育促進、害虫駆除、雑草抑制とのことです。温かくなれば新芽が立派に育つことでしょう。
 本日は山陽新聞福渡支局様、吉備ケーブルTV様からも取材をいただきました。お忙しい中ありがとうございました。

スキー・スノボード実習(健康スポーツコース2年生)

本日(2/14)から一泊二日の予定で、本校の健康スポーツコース2年生(全員)が岡山県真庭市にある蒜山ベアバレースキー場で、インソトラクターの先生の指導のもとスキー・スノボード実習を行います。
まずは校長先生より「実習を通して、しっかりと心と体を鍛錬してください。そして集合時間5分前の集合を心がけてください。」と激励の言葉がありました。
その後バスヘ乗車。蒜山ベアバレースキー場に向けてチャーターバスで出発しました。
蒜山ベアバレースキー場のコンディションはまずまずとのこと。スキー・スノボードの技術だけではなく、より良いスキー場を目指して努力されている方々の様子もぜひ学び取って帰ってください。
なお、明日(2/15)は1年生全員も同じスキー場でスキー・スノーボード実習を行います。


☆寮前からチャーターバスが蒜山へ向けて出発!

入試相談会を開催しました(2/2)

 本日(2/2)土曜日、入試相談会(見学会含)を開催しました。
 神奈川県、京都府などご遠方からもお越しくたさいました。また、高知県からいの町教育支援センターの先生方も本日はお越しくださいました。
 個別相談コーナーでは、入試に関すること、入試問題の傾向などより詳しくお聞きになる方も多くいらっしゃいました。
 次回は、2月23日(土)開催の転入学・編入学説明会となりますが、中学校3年生の方々でも本日の入試相談会と同様のご説明をさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
 本日は、本校へお越しくださり、皆様誠にありがとうございました。

<転入学・編入学説明会 (中学校3年生の方もご参加可)>
 日時 平成25年2月23日(土)9:30~12:30 (会場本校)
 内容 入試に関する詳細説明、学校施設の見学、個別相談等。

 
☆入試説明(左)    ☆寮へ移動(右)

 
☆男子寮(浴室)   ☆実習棟へ移動

 
☆クラフトデザインコース実習室   ☆陶芸デザインコースの登り窯

カスパーシュワーベ先生の授業を受けました!(高大連携授業)

 1月18日(金)、高大連携授業の一環として本校クラフトデザインコース2年生の生徒が本校と関連校である倉敷芸術科学大学へ行き、芸術学部のカスパーシュワーベ先生の授業を受けました。シュワーベ先生が織り成す数々の作品は国内外で有名で、日本テレビ系列で毎週土曜日に放映されている人気番組「世界一受けたい授業」にもシュワーベ先生は依頼され出演されたことがあります。
 これで完成かと思った作品が、シュワーベ先生の手により次々と形を変化させる様子はとても不思議で、生徒たちはシュワーベ先生の見事なパフォーマンスにくぎ付けでした。
 約1時間かけてみんなで作った竹の作品は72本の竹と劣化しにくい輪ゴムのみでできたもの。おみやげとして頂きました。
 お忙しい中、授業をしてくださったカスパーシュワーベ先生ありがとうございました。倉敷芸術科学大学のご関係者の皆様にも大変お世話になりました。厚く御礼をもうしあげます。


☆カスパーシュワーベ先生(竹を組んで作品を仕上げていきます)


☆作品のひとつの形


☆作品のもう一つの形(すばやくシュワーベ先生が変化させました)。おみごと!!

12月16日(日)2年生と保護者の皆様が対象の進路説明会が開催されました。

12月16日(日)、帰省日でもある本日の午前中に2年生対象の進路説明会が開催されました。
岡山県内他、大阪府や兵庫県、広島県、徳島県、香川県からの大学や短大、専門学校の先生方にお越しいただき、各々の分野の職業の内容、そしてその職業につくためにはどういったことを学んでいかなければならないのか、など等、わかりやすく詳しくご説明いただきました。中でも「3年生を直前にした2年生のこの冬休中に、進学希望学校を見学したり資料を集めたりと、日本中の多くの高校2年生が動きます。」と。同様のご説明をされていた先生は数多くいらっしゃいました。
また、2回の全体のご説明の後、個別相談にもご丁寧に応じていただきました。
2年生の皆さんにとっては、今回のお越しいただいた先生方のご説明は大きな刺激になったことと思います。
本日、日曜日にもかかわらず、また学校の入試日にもかかわらず、ご遠方からお越しいただきました先生方、誠にありがとうございました。厚く御礼もうしあげます。
 今後とも吉備高原学園高等学校をよろしくお願いいたします。
 以下、お越しいただいた学校の先生方皆様全員ではありませんが、ご説明いただいている場面を写真にてご紹介します。

 

 

 

 
☆ご丁寧でわかりやすいご説明ありがとうございました。

入試相談会を開催しました(12/15)

本日(12/15)土曜日、入試相談会を開催しました。福井県などご遠方からも多くの皆様にお越しいただきました。。
入試詳細説明の後は、すぐに個別相談コーナーでより詳しくお聞きになる方、学校施設も見学の後に個別相談ご希望されている方々のご案内をいたしました。お越しいたいた皆様は熱心にご見学やご質問をされ、本校としても精いっぱいご対応させていただきました。次回の入試相談会は来年の2月2日(土)となります。皆様のお越しをお待ちしております。

<入試相談会>
 日時 平成25年2月2日(土)9:30~12:30 (会場本校)
 内容 入試に関する詳細説明(入試問題のポイント含)、学校施設の見学(ご希望の方)、
    個別相談等。

 
☆本校の概要説明、詳細な入試説明(入試問題のポイントも)

 
☆寮、大食堂の見学

 
☆実習施設の見学(クラフトデザインコース、陶芸デザインコース) 

吉備高原の冬の空

平成24年12月14日(金)
  天候:昼には曇ってきた

12月に入って雪も降り,寒くなってきましたが,
吉備高原の澄んだ夜空にはたくさんの星が輝いています。(寒いけど。。。)
12月は『ふたご座流星群』と『こぐま座流星群』が極大になる月です。
昨夜は,『ふたご座流星群』…満天の星空に,たくさんの流星が観察されました。

流星はうまく撮影できませんでしたが,吉備高原の星空をご覧ください。
吉備高原の冬の夜空(12/14 00:06撮影) 吉備高原の冬の夜空(12/14 00:06撮影)
(いつもオリオンを目印にして撮影してます)
上はオリオンの腰から下。
中央左よりの明るい星は,おおいぬ座の口の部分。
右側,木の上に流れ星が一筋。

吉備高原の冬の夜空(12/14 00:13撮影) 吉備高原の冬の夜空(12/14 00:13撮影)
中央右より(うさぎ座の耳から鼻先にかけて),流れ星が一筋。

吉備高原の冬の夜空(12/14 00:30撮影) 吉備高原の冬の夜空(12/14 00:30撮影)
オリオン座を中心に撮影。
下界(南に位置する岡山市)から霧があがってきて,星がかすんできました。

ここからの写真は,校舎棟の中庭から見上げた空。
同じ位置で撮影時間を変えて撮影。
空がかすんできたので,撮影をやめました。(寒いし・・・)
吉備高原の冬の夜空(12/14 00:46撮影) 吉備高原の冬の夜空(12/14 00:46撮影)
中央上の明るいのは,たぶん木星(ちょうど,おうし座の顔の位置に重なっている)

吉備高原の冬の夜空(12/14 00:46撮影) 吉備高原の冬の夜空(12/14 00:46撮影)

吉備高原の冬の夜空(12/14 00:47撮影) 吉備高原の冬の夜空(12/14 00:47撮影)

吉備高原の冬の夜空(12/14 00:48撮影) 吉備高原の冬の夜空(12/14 00:48撮影)

吉備高原の冬の夜空(12/14 00:48撮影) 吉備高原の冬の夜空(12/14 00:48撮影)

寒い中,『流れ星への願い事』はただ一つ。
『流れ星の写真がうまく撮れますように☆~』

生徒達は,テストの成績が上がりますように……と,遅くまで試験勉強してました。
祈るだけではダメですね。努力あっての結果です。
(P)