岡山市北区にあるデパート(天満屋)の美術ギャラリーで12月5日(水)から始まる「漆芸・工芸 啐啄の会(そったくのかい)」展覧会に、本校卒業生(9期生)で、今年度の日本伝統工芸展新人賞を受賞した浅井康宏氏が漆芸作品を出品されました。
日程などは以下となります。若手作家6人による展覧会でもあり、見応えのある伝統美を追求した繊細な作品をご覧いただけます。ぜひ、お寄りください。
<漆芸・工芸 啐啄の会>
会期:平成24年12月5日(水)~11日(火)
※最終日は午後4時に閉場。
会場:岡山天満屋5階美術ギャラリー(岡山市北区表町2-1-1)
直通電話 086-231-7523
<<岡山天満屋様の「啐啄の会」ご案内リーフレット(写真集)より拝借>>



☆浅井康宏氏に作品(作品写真は岡山天満屋様の展覧会ご案内リーフレット(写真集)より拝借)
10月16日(火)本校の陶芸デザインコースの実習施設でもある備前焼き「登り窯」(若松窯)に火入れをしました。
現在、コース所属の2~3年生焼成実習を行っています。昼夜担当教員の指導ももと、この実習は生徒が交代をして行われます。
(この焼成実習の経過は、また写真にてご報告します
年1回行われる備前焼の焼成実習は、窯内の作品の状態にもよりますが、予定では、10月21日(日)頃まで行われ、
その後、窯が冷えるのを待ち、窯出しの後、11月3日(土)開催の文化祭で作品が展示販売されます。
高校生の作品ではありますが、奥深い、風格のある「焼き締めの備前焼」の作品をご覧いただけることと思います。
ぜひ、本校の文化祭(同袍祭)にお越しください。
<文化祭(同袍祭)>
テーマ: 伝承、吉備の伝統を次世代に
日時: 平成24年11月3日(土)9:00~14:30
(模擬店チケット販売は9:30~)
場所: 吉備高原学園高等学校 (加賀郡吉備中央町上野2400番地)
内容:
1)専門コース展示・発表(陶芸作品展示・販売、英語劇 等)
2)学習成果の発表(美術、書道、音楽 等)
3)部活動発表(古武道部、ダンス部、音楽部 等)
4)その他企画(保護者会バザー、模擬店、模擬店、生徒自由企画 等)



☆校長以下順次拝礼(本校の教員、陶芸デザインコース担当教員)

☆陶芸デザインコースの生徒も3年生から順次拝礼


☆高田宮司(岡山県高梁市にある諏訪神社の宮司)

☆地元新聞社の記者の方から取材を受ける3年生(左)
☆地元ケーブルTVの記者の方から取材を受ける3年生(右)
あさっての10月14日(日)倉敷市内のライフパーク倉敷で開催される「第28回くらしき都市緑化フェア」に本校の生徒作品を展示します。
本校の緑化システムコースの生徒が作った「コケ玉」「寄せ植え」といった、植物を使った作品、そしてクラフトデザインコースの生徒が作った椅子などの木材工芸の作品を展示します。(一部写真でご紹介)
開催時間等は以下の通りとなります(ポスター写真もご覧ください)。
なお、展示コーナーでは、本校へのご質問などに対応するために職員が開催中待機しており。学校の内容や入試についてのご質問など何でもけっこうです。どうぞ、お気軽にお声かけください。学校案内等の資料もご用意しております。
「緑化フェア」は沢山の催しものありますので、楽しいひと時をお過ごしになれるとことと思います。皆様のお越しをお待ちしております。
<第28回くらしき都市緑化フェア>
開催日時:平成24年10月14日(日) 9:30~15:00
開催場所:ライフパーク倉敷(倉敷市福田町古新田940)


☆出品作品(コケ玉)

☆出品作品(寄せ植え)

☆木工作品も出品
保護者の皆さまへ
2年生の研修旅行は,国内・海外とも予定通り出発しました。
現地からの報告は,『Kibi log Tour』をご覧ください。
体育祭は予定通り開催します。
皆様のご来場をお待ちしております。
平成24年度 体育祭
テーマ 「竜頭竜尾」~最後まで全力疾走~
日 時 平成24年9月9日(日) 9:00開会
会 場 吉備高原学園高等学校グラウンド
プログラムなどは,『スクールライフ』-『体育祭』をご覧ください。
[平成24年9月9日06:30発信]
本校の陶芸デザインコースの講師であり備前焼作家でもある大石橋先生が、香川県高松市にある「高松・天満屋」の5階美術画廊で個展を開いています。(高松市内では初個展)
会期は本日5日(水)から11日(火曜日)までです。備前焼作家大石橋独特の作風は個展に訪れる方々を魅了しています。
どうぞ、お近くへお寄りの際はぜひ、お立ち寄りください。
<備前 大石橋宏樹 初御殿>
会期:平成24年9月5日(水)~11日(火)
場所:高松・天満屋 5階 美術画廊(香川県高松市常磐町1-3-1)

【写真借用】この壺(大石橋作)の写真は個展の案内用に高松・天満屋様が作成したハガキの写真を拝借しております。
夏休みが終わって,生徒たちは寮に帰ってきました。
そして,いよいよ『体育祭』が迫ってまいりました。
平成24年度の体育祭は,以下の日程で開催します。
平成24年度 体育祭
テーマ 「竜頭竜尾」~最後まで全力疾走~
日 時 平成24年9月9日(日) 9:00開会
※雨天の場合,順延となります。
会 場 吉備高原学園高等学校グラウンド
皆さまのご来校をお待ちしています。
[平成24年8月28日]
吉備高原学園とは関連学園になる学校法人加計学園の岡山理科大学附属高等学校が本年50周年を迎えるのを記念して、今年9月に「完全復元伊能図・全国巡回フロア展」が開催されます。
ご存知の通り、伊能忠敬は1800年から17年の歳月をかけて全国を歩いて測量し、日本地図を完成させた偉人です。
この復元された日本地図(復元伊能図)が、今回、加計学園第二記念体育館いっぱいに広げられ、そのすばらしさを体感することができます。
開催日は、以下の3日間のみとなります。どうぞ、この機会に、偉人が残した古(いにしえ)を感じ取ってみてはいかがでしょうか?
開催日:平成24年9月21日(金)・22日(土)・23日(日) の3日間のみ。
場所 :加計学園第二記念体育館・加計学園創立50周年記念館
(岡山市北区理大町1-1)
入場料:無料
主催 :学校法人加計学園
後援 :岡山県教育員会、山陽新聞社、朝日新聞岡山総局、毎日新聞社、RSKテレビ
協力 :完全復元伊能図全国巡回フロア展中央実行委員会
お問合わせ:℡086-256-8609


>吉備高原学園高等学校では、毎年恒例の「親子陶芸教室」のご参加の募集をしております。
現在(6/29現在)、まだまだ承ることができますので、備前焼にご興味をお持ちの皆様、
どしどしお申し込みください。
但し、人数に限りがあり先着順とさせていただきますので、ご了承ください。
日時:平成24年7月28日(土) 9:00~12:00
場所:吉備高原学園高等学校 陶芸デザインコース実習室
材料代:お一人1200円。
お申込みは 0866-56-8211 事務室まで。
</a

7月14日(土)9:30~
オープンスクール開催!
<内容>
公開授業、学校施設・寮見学会、
個別相談コーナーなどなど。
<送迎車ご用意>
・JR岡山駅西口 8:30 発
・JR津山駅 8:00 発
詳細と申込は,
オープンスクール・入試説明会の開催予定と参加申込書(約34KB)
をご覧ください。
各種資料のダウンロード
pdfファイルをご用意しています。該当資料をクリックしてください。
pdfファイルの容量にご注意ください。
学校案内(約16MB)
転入学・編入学募集要項(115KB)
オープンスクール・入試説明会の開催予定と参加申込書(約34KB)
お問い合わせ・資料請求先
電話 0866-56-8211
電子メール info@kibikogengakuen.ed.jp
☆☆☆ 以上、大変お手数をおかけいたしますが、
なにとぞよろしくお願いもうしあげます。 ☆☆☆
Just another 吉備高原学園高等学校 site