本日(10/5)、今年度6回目となるオープンスクールを開催しました。
大阪府、高知県など、ご遠方からもたくさん方々がお越しくださいました。
本日は、学校概要、生徒代表からの体験談、入試説明を全体会の中で行い、その後、実習施設や寮、大食堂などの本校の施設を見学いただきました。その後多くの方々が個別相談コーナーで様々なご質問をされていました。
来月の11月23日(土)は「体験入学 9:30~15:30」を開催いたします。午前と午後の2回、本校の9つの専門コースの中からご希望の2コースを本校の生徒と一緒に授業体験することができます。皆様のお越しをお待ちしております。
※本校会場以外の入試説明会は11月16日(土)に福山市、岡山市、津山市、玉野市、11月30日(土)に倉敷市、新見市、赤磐市の各会場をご用意しております。また、12月(12/1、12/7、12/14)も入試相談会を本校で開催します(見学会、個別相談コーナーご用意)
広報室 のすべての投稿
本校の花田講師が倉敷ふれあい教室で出前授業
9月26日(木)倉敷市福田町のライフパーク倉敷内にある「倉敷ふれあい教室」にて,本校の美術・工芸担当の花田智史講師が出前授業を行いました。
授業の内容は「スクラッチで絵を描こう」です。スクラッチとはクレヨンを2重に重ね塗りしたものを,竹ヒゴや板材などを使用してひっかくことで,初めに塗った色が出てくるという,絵画技法のことです。
テーマは「夏の思い出」。生徒さんたちはスイカやクラゲなど,この夏の思い出を膨らませながら描いていました。 みなさん,クレヨンの素材感に夢中になり,作品完成までの2時間があっという間でした。
倉敷ふれあい教室での花田講師の出前授業も今年で3年目となります。
今年も元気な7名の生徒の皆さんと先生方と楽しく作品づくりをすることができました。
10月3日(木)の昼食の献立
10月7日(月)から一週間の献立
今日から「後期」が始まりました。(10/2)
10月2日(水)、本日は生徒の皆さんの帰尞日です。午後になると、生徒の皆さんが学校へと戻ってくる姿が多く見られました。
午後5時から各クラスでショートホームルームをし、その後体育館で後期の始業式が行われました。
また始業式に先立ち、前期の期間中に電卓検定と書道展の受賞者の表彰式が行われました。
木畑校長が出張のため、佐溝教頭より、表彰状が受賞生徒に渡され、その後始業あたってのお話がありました。
中でも「3年生は卒業まで半年ですが、大学等の受験は年内までが勝負になるので頑張って欲しい」との激励がありました。
研修旅行(海外班)も出発
前期終業式(9/21)
9月21日(土)、今日は、前期の終業式。
式に先立ち、前期の間様々な分野で賞を受賞した生徒さんへの表彰がありました(写真)。
表彰式の後は、前期終業式。校長から生徒の皆さんへ前期の活躍のねぎらいとともに、本日を節目としてこれからの高校生活をさらに充実したものにしていくように等とお話しがありました。
終業式の後は、生徒集会が開かれ生徒指導課より6月に成立した「いじめ防止対策推進法」に伴い、本校でも守っていかなければならない事項の確認や、いじめに対する報告義務(警察への連絡の義務)につての説明がされました。
その後、後期から寮内で使用可能となった携帯電話について、大勢の生徒から希望を聞き生徒会が代表として尽力した結果使用可能となったなどの経緯が生徒会長から報告され、寮内でのルールを守った使用法へのお願いがなされました。
1・3年生は明日からは帰省日。2年生は明後日から修学旅行となります。楽しい日々をお過ごしください。
☆終業式に先立ち、表彰式。被服製作3級、食物調理3級の代表の3年生。
9月19日(木)の昼食の献立
文化祭での演技「ソーラン節」を練習中(9/17)
9月17日(火)、今日は専門コースの授業や実習の日。健康スポーツコースの2・3年生の
皆さんは、文化祭でコースとして披露する「ソーラン節」の踊りの練習を念入りに行っていました。他の各コース、各部・同好会も1か月先にひかえた文化祭の準備や練習で本格稼働しています。(一部ですが以下写真)
ソーラン節といえば、北海道の日本海沿岸の民謡で、ニシン漁の歌として有名ですが、生徒の皆さんが練習しているソーラン節は、現代風にアレンジした歌と音楽に合せて、網を引くなど「漁」の動きをとりいれたユニークな踊りです。
文化祭当日は全員ハッピを着て踊るとのこと。本校の中庭広場で迫力ある演技が披露されます。
文化祭の日程などは以下の通りとなります。皆様のお越しをお待ちしております。
<同袍祭(文化祭)>
日時 平成25年10月26日(土)9:00~14:30頃
場所 吉備高原学園高等学校
・校舎内、中庭芝生広場(芝絵のところ)
・専門コース実習室など
内容 ・生徒作品の展示(書道部、美術部他)
・生徒作品の販売(陶芸デザインコース生徒作品)
〃 (クラフドデザインコース生徒作品)
・演奏・演武・演劇(音楽部、サークル、古武道部、演劇部、等)
・模擬店(カレー、フランクフルト、たこ焼き、等)
☆福祉ボランティアコース(今までの校外実習の様子をパネルにまとめています)
☆陶芸デザインコース(丸い形のオブジェの制作。10/11から登り窯で焼成されます。)
☆クラフトデザインコース(椅子の脚を制作中)