5月8日(火)、岡山駅へ通じる地下道を利用したアートロード美術館の本校の作品ケースの作品の入れ替えを行いました。
現在クラフトデザインコースに所属する2年生が1年生の時から制作をしてきた「烏城彫り」の作品です。
彫刻刀で丹念に彫り、仕上げは漆を塗って光沢を出しています。岡山県の伝統工芸でもある「烏城彫り」に初めてチャレンジした作品となります。
アートロード美術館は岡山駅前地下の一番街の南から市役所筋方面へ通じる地下道を利用した美術館です。
お近くにお立ちよりの際は是非ご高覧下さい。
広報室 のすべての投稿
吉備高原学園高校出前ワークショップ(5/4)
ゴールデンウイーク中に岡山市内各所の商店街では「ゴールデンフェスタ岡山2013」が開催され盛り上がりをみせていますが、
岡山駅西口にある「奉還町商店街」もその一つで沢山のお客さんでにぎわっています。5月4日(土)、この奉還町商店街で「ミニ鯉のぼり教室(ワークショップ)」を開催しました。
朝10時から開催の予定でしたが、準備が終わった9時45分頃には、「やってもいいですか?」と小学校2年生と3年生のち女の子たちが早々とやってきました。
その後、家族の方と一緒に大勢のちびっこたちが、本校のワークショップでミニ鯉のぼりをつくって嬉しそうに持ち帰っていました。
鯉のぼりの竿(サオ)にあたる部分を竹やひごで70程度本用意していましたが、足らず、急きょ「割りばし」を調達。「ほぞ」を彫り、割りばしを組み合わせ接着、接着部分を強化するためにタコ糸を巻く。といった作業を続け竿(サオ)を増量。鯉のぼり本体(和紙への版画)も増量。午後からは午前よりさらに多くのちびっこたちがやって来て、準備にてんてこ舞いの状況が続きました。材料もついに無くなり午後4時閉店。
今回のワークショップは本校のクラフトデザインコースが準備したもので、GW中ともありこの春本校を卒業したクラフトデザインコースへ所属していたOG・OBも7名が兵庫や大阪、岐阜の進学先から帰省中に応援にきてくれました。OG・OBの皆さん助かりましたありがとう!
そしてなにより「ミニ鯉のぼり」をつくっていってくれたちびっこの皆さん、ありがとうございました。一緒にさしあげた本校のリリーフレットも見てくださいね!
岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会へ出場(5/3)
合宿中(公式戦直前)5/2
5月2日(木)、本日は生徒の皆さんは帰省期間中ですが、陸上部とバスケットボール部の2つの部が公式戦を直前に合宿をしています。陸上部は明日(5/3)岡山市内北区にあるカンコースタジアムで地区予選を控えて、本日は本校のグラウンドではなく吉備中央町の隣の総社市にある陸上競技場のトラックをお借りして練習をしていますので、本校体育館で練習をしているバスケットボール部の様子をご紹介します。
バスケットボール部は明日(5/3)、岡山市内にある岡山県立操山高等学校の体育館にて県大会の予選があるとのことで、午前中基本練習が中心でしたが、皆さん集中した練習をしていました。
陸上部、バスケの選手の皆さんの練習の成果を明日の試合で悔いなく発揮してください! ガンバレ吉備高原!
岡山市中学・高校・一般各部対抗陸上競技大会へ出場
津山東高校の皆様とバレーボール部が公式戦を直前に練習試合
今日は帰省日
3年生の「春季1日研修旅行」(4/25)
4月25日(木)晴天のもと、3年生の生徒の「春季1日研修旅行」の行先は岡山県勝田郡勝央町にある「おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ」でした。
このノースヴィレッジは、緑豊かな中山間地にあり、農業をテーマとした交流体験型の農業公園です。入園すると、植え込みや木々の自然が美しさが目に入り、とても気持ちの良い農業公園でした。
今回、3年生の皆さんははアイス作りとパン作りの体験をしました。作って楽しく、食べて美味しい!一挙両得で楽しめました。
また、畜舎・放牧場もあり、うさぎ、山羊などとふれあえる小動物園もあり、生徒たちは満喫していました。
GWは盛りだくさんのイベントがあるみたいです。ご参考までに以下この農業公園のHPです。
http://www.alis-nv.com/generalinfo/index.html