本日(9/1)土曜日、今年度第5回目になるオープンスクールを開催しました。
大阪府、鳥取県、高知県など、ご遠方からのご参加もあり、大勢の方々が本日は本校へお越しになりました。
本日は、尞、大食堂、専門コース実習施設などを見学いただいた後は、各教室で生徒が授業を受けている様子を自由に行き来していただき、ご覧いただきました。
ご見学いただいた保護者の方からは「生徒さんが伸び伸びしていて良いですね。自然に恵まれている環境も良いですね。」とのお言葉もいただいたりしました。
また、個別相談コーナーにも多くの皆さんがご参加されていました。
次回のオープンスクールは、10月8日(月/祝)となりま(主な内容:学校施設見学と専門コースワークショップ(数コース))。
なお、本校の生徒と一緒に本校の特色ある専門コースの授業や実習を受けていただく「体験学習」は、11月23日(金)、12月1日(土)に開催します。
体験学習は、9つある専門コースの中から、午前1コース、昼の尞食体験をはさんで、午後1コースを選んでいただき体験していただく形になっております。
(体験希望コースは事前に参加申込書にご記入ください)
詳細は、本校学校案内でご確認ください。ホームページでもご紹介しております。
お電話でもお気軽にお問合せください。℡0866-56-8211 事務室

☆全体説明(大食堂にて)

☆実習施設のご見学(陶芸デザインコース:備前焼の登り窯)

☆左:陶芸デザインコース実習室 ☆右:福祉ボランティアコース実習室(壁に貼れない活動風景をベッド上へ)

☆クラフトデザインコース実習室

☆共用棟へご移動。

☆校内のご移動(白色の壁で統一された校舎)

☆全学年の各教室で行われている授業もご見学いただきました(土曜日ですが通常授業)

☆授業風景(教室の中へ入るとこのような様子です(数学の授業))
<<9月2日(日)から1週間の献立>>
まだまだ残暑のある時期ですが、栄養をしっかり摂って、9/9開催の体育祭へ向けてがんばりましょう!

<<8月31日(金)昼食の献立>>
牛めし、
コロッケ、
中華風スープ、
煮物(玉子、インゲン、ニンジン)
エネルギー:1,028kcal
たんぱく質:41g
脂質:41g
※栄養満点、ゴボウたっぷりの「牛めし」です。

本日(8/29)午後、全学年が揃ってグラウンドで合同体育が行われました。
9月9日(日)に開催する体育祭に向けての全学年合同の練習となりました。
ラジオ体操、行進、赤、青、黄、緑の4つ組別による応援合戦の演技など、入念な練習を行いました。
体育祭まであと8日となり、学校内でもしだいに盛り上がりを見せています。
日程等は以下の通りです。皆さん、生徒たちの白熱した競技・演技をぜひご覧ください。
<吉備高原学園高等学校 第22回体育祭>
開催日時:平成24年9月9日(日) ※雨天の場合翌日の9月10日(月)に順延
開会式 9:00~
演 技 9:30~
閉会式 16:00~
場 所:吉備高原学園高等学校グランド
テ ー マ:竜頭竜尾 ~最後まで全力疾走~
☆行進の練習

☆ラジオ体操(そろっています)

☆行進の練習

☆4組に分かれた4つの色の旗が目印です。

☆応援看板の製作も大詰めです。
平成24年8月25日(土)岡山市北区のカンコースタジアム(旧桃太郎スタジアム)で開催された第45回岡山県高等学校陸上競技選手権大会に本校の陸上競技部の生徒たちが出場し記録更新を狙いました。
記録は以下の通りです。
<記録> ○内の数字は学年。(敬称略)( - 向かい風、+ 追い風)
4×100mR 吉備高原A(②西野・③吾郷・③金吉・③重信) DQ(失格)
4×100mR 吉備高原B(①二川・①角谷・①後河内・①井上) 50″82
4×400mR 吉備高原(③重信・②西野・③金吉・①二川) 3′57″80
②西野 1500m 4′37″15 ②西野 800m 2′09″02
①後河内 100m 14″46(-0.7) ③重信 100m 12″58(-0.7)
③吾郷 100m 12″16(+1.7) ①井上 100m 12″67(-1.1)
③金吉 100m 12″88(-2.5)
①二川 200m 26″93( -1.0) ③金吉 200m 26″54(+1.2)
①角谷 200m 30″42( -1.9) ③重信 200m 25″44(-1.9)
③吾郷 やり投 42m19 9位 ②福本 走幅跳 4m46(+0.2)
夏休みの合宿の成果が出た生徒さんもいたようです。一部ではありますが、選手の皆さんの競技の様子を写真でご紹介します。
次回の大会・記録会目指して皆さん頑張ってください。ガンバレ吉備高原!!

☆走り幅跳び(女子)

☆100m×4 リレー(1年生だけのメンバー)

☆やり投げ(男子)

☆200m(男子)
平成24年7月21日(土)岡山市北区のカンコースタジアム(旧桃太郎スタジアム)で開催された平成24年度第2回岡山県陸上競技記録会に本校の陸上競技部の生徒たちが出場し記録更新を狙いました。
記録は以下の通りです。括弧内-+は向かい風(-)、追風(+)のことです。
(今回競技の様子の写真はありません申し訳ありません)
<記録>
3年重信くん 100m 12″17(-0.7) 自己新
3年吾郷くん 100m 11″95(-0.5)
3年金吉くん 100m 12″94(-2.3)
1年二川くん 100m 12″72( 0.0) 自己新
1年井上くん 100m 12″54(-0.2) 自己新
1年角谷くん 100m 12″79( 0.0) 自己新
1年後河内くん 100m 14″28(+1.5) 自己新
3年吾郷くん やり投 43m97 10位
真夏の暑い中、「自己新」を出した生徒もいました。次回の大会へ向けてさらなる更新を狙って頑張ってください! カンバレ吉備高原!!
8月25日(土)に開催された吉備高原鬼伝祭(ふるさとの夏祭り)で本校の古武道部が演武を披露しました。
夏休みには合宿もし、技(ワザ)を磨いてきた成果を発揮することができたようです。
演武の後は、観客の皆様から大きな拍手をいただきました。古武道部の生徒たちは、今後の励みになったようです。
(参考)「吉備高原鬼伝祭」は吉備高原都市を代表するお祭りで、吉備高原に伝わる「鬼伝説」と「おいでんせい(方言で、いらっしゃいの意味)」をかけたネーミングの祭りです。




☆会場に並べられた「絵柄灯篭」(灯篭は蝋燭の火た灯されています)
今月の8/10~8/11にかけて岡山県総社市スポーツセンターで開催された全日本ジュニアバドミントン選手権大会岡山予選会に本校バドミントン部の男女合わせて8名が出場し善戦しましたのでご報告します。(写真掲載は無く申し訳ありません)
夏合宿を終え、臨んだ今回の大会では、シングルスで、1年三代君、中川さん、2年秋山君が2回戦進出。1年枝澤さんが3回戦進出。
ダブスルでは、1年三代・三澤ペア、2年秋山・葛原ペア、1・2年枝澤・大木ペアのすべてが2回戦へ進出。
シングルスとダブスルとも生徒の皆さんにとっては、合宿の成果が現れた様子でした。
次回の9月末に開催される地区大会では、もう1勝を目指して、これからの練習に励んでください。ガンバレ吉備高原!!
生徒の皆さんにとっては夏休みも終わり帰寮日(8/26)が近づいている本日(8/24)ですが、秋以降開催される試合に向けて合宿をしている部があります。
すでに合宿を終了した部もいくつかありますが、本日は体育館で、バスケットボール部とバレーボール部が練習に取り組んでいましたので、ご紹介します。
繰り返し基礎練習、また実践形式の練習と合宿ならではの時間をかけた様々なメニューで生徒の皆さんは技を磨いていました。
この練習の成果が試合にでることを期待しております。ガンバレ吉備高原!!

☆バスケットボール部の女子の皆さん!


☆バスケットボール部の男子の皆さん!

☆バレーボール部の皆さんも練習に励んでいます!
今年の11月に開所30周年を迎える「国立吉備青少年自然の家」様からマスコットキャラクターにしている「やんちゃっこウーリー」君(イノシシ)の着ぐるみの製作依頼が本校にあり、美術部員を中心にした生徒が、8/13から合宿をして製作に取り組んでいます。
現在、発砲スチロール製の本体を削る作業、パーツを削る作業とがあり、美術・工芸担当の花田先生の指導のもと、集中して生徒たちは製作に取り組んでいます。
本日は岡山県高梁市内の吉備ケーブルテレビ様からの取材を受けましたので、併せて写真にてご紹介します。
取材内容は8/18土曜日夕方から放送される「ニュースの中のピックアップ」でご紹介いただけるとのことでした。TVもぜひ、ご覧ください!
完成まで、皆さまお楽しみに!


☆ウーリー君の図面(は美術部3年の小川さんのデザイン)

☆デザインをした小川さんも集中して発砲スチロールを削っています。

☆こちらは、パーツの製作。

☆本日は(8/16)吉備ケーブルTV様から取材を受けました。
Just another 吉備高原学園高等学校 site