学校紹介

生徒・保護者の声

高校生活で得たもの 高校生活で得たもの

二年生 進路学習(平成29年11月)の課題です。内容が良かったので,本人の了承を得て使わせてもらいました。

 

課題:「高校生活で得たもの」という題名で作文を書いてみましょう。
    裏面の作文例を参考にして,「序論・本論・結論」の三段階構成で書く練習をします。

 

【序論】 私が高校生活で得たものは,「自発力」だと思います。高校に入学してから,日々の授業や寮生活,部活動などを通して,どのような場面でも「自分で動く事」の大切さを実感してきました。

【本論】 私は中学校の頃に不登校になりました。中学生の頃の私は周りに合わせてばかりで自分の意見を伝えることはなく,注目されることも苦手で人前に出ることを極力さけていました。本当はずっとこんな自分が嫌でした。高校に入学するのをきっかけに変わりたいと強く思うようになりました。入学して一番初めにした事は,寮で同室の子に話しかけるという事でした。簡単な事のように思えますが,今まで誰かに話しかけてもらえるまで黙っていたので何を話せば良いのかわかりませんでした。ですが一言たずねると,どんどん会話が続いて行き,初めての事に心がぽかぽかした事を覚えています。

【結論】 それから私は何事にもチャレンジしてみようと思うようになりました。上手くいかなければ次があるという風にとらえられるようになり,気持ち的にもとても楽になりました。相手にも自分の意見を少しずつですが話せるようになりました。とても消極的だった中学時代とはまるで別人だと母校訪問をした時に先生に言われるほどです。私は今,自分の事を好きになれています。それもここには書ききれないほどのたくさんの経験のおかげです。

(二年生女子)

 

課題内容
「高校生活で得たもの」という題名で作文を書いてみましょう。
  裏面の作文例を参考にして,「序論・本論・結論」の三段階構成で書く練習をします。
「序論」
 高校生活で思い出深いことや自分ががんばったと思えることなどを,100字以内で紹介します。
 字数の範囲内で,それについての簡単な説明を添えましょう。
「本論」
 序論の内容を,具体的に(くわしく)300字以内で説明します。その際の留意点は,
  ①自分がそのとき何をしたかを書く。
  ②印象に残っている場面を描く。
  ③そのときの自分の気持ちを述べる。
  ④自分にマイナスになることは書かない。
「結論」
 右の体験を通して学びとったことを,200字以内にまとめます。
 この体験によって自分がどう変わったか,
 この体験を今後の生活にどんなふうに生かしていきたいか,ということを示しましょう。

入学する前、僕は引きこもりでした。 平成23年開催のオープンスクールより
 この吉備高原学園に入学する前、僕は引きこもりでした。
 きっかけは、小学校2年生の時、登校中に交通事故に遭い、それを理由に、学校に行かなくなりました。
 その為、友達と過ごすはずの時間を、病院に行き失って、その気まずさから、自分で、周りの人との距離を作ってしまいました。当時の僕にとっては、少しの時間でも、とても大切なものだったんだと思います。
 勉強は好きでしたが、自分がいない間に友達との差ができていそうで怖かったんだと思います。そこから保健室登校が始まりました。
 それから何度か学校に行けるように努力しましたが、いろいろと悪いことが重なり、うまくいきませんでした。
 中学3年生。進路のことに悩んでいる時に、母がこの吉備高原学園のことを知り、僕に『 行ってみないか 』と、聞いてきました。
 僕は、中学校に全く行っていなかったので、『 落ちて当然 』と思いつつも、『 受けてみよう 』と考えました。
 その結果、運良く合格し、寮生活が始まりました。

 寮生活初日は、慣れない環境で過ごすという不安で、あまり眠れませんでした。
 僕の場合は、初日に声をかけてくれた友達がいて、人見知りの僕にしては、思ったより早く友達ができました。寮生活では、友達とトラブルが起きたこともありましたが、自分たちで解決できるようになりました。

 寮生活と同時に学校での勉強も始まりました。
 入学するまでは、全く勉強をしていなかったので、『 ものすごく不安 』でしたが、その不安も無くなりました。と言うのも、僕は、数学・英語の両方、中学校の復習から始めるクラスにいました。周りは僕と同じように、中学校で勉強していない人も何人かいましたが、集中して授業に取り組み、僕は理系に進みました。

 授業や寮生活にも慣れてきた2年生の9月頃、友達に誘われて、陸上部に入部しました。練習は大変ですが、良い後輩や先生に恵まれ、もともと走ることが好きだったこともあり、毎日、休まずに部活動に参加しています。大会に出たり、駅伝にも参加しました。今の目標は、『 体育祭の100m走で1位になること 』と、引退するまでに、『 大会で今以上の成績を残すこと 』です。
 僕にとって、この学校での経験は、将来大きなものになると思うし、今、すでに前よりも自分が成長できていると感じています。

 入学を考えている皆さんの中で、小学校・中学校で失敗して『 やり直したい 』と思っている人がいれば、僕はこの吉備高原学園をお勧めします。どこかで失敗したのであれば、この学校でやり直せると思うので、やる気さえあれば、受験や入学を考えてみても良いと思います。
(男子生徒)

人のことを考える力を得ました。 平成23年度開催オープンスクールより
 私はこの吉備高原学園で、人のことを考える力を得ました。

 中学2年生の時に、人間関係のトラブルに巻き込まれて、不登校になりました。
 中学3年生の冬休み、担任の先生から、吉備高原学園の話があり、欠席日数が多くても入学できることを聞いて、すぐに受験を決めました。

 吉備高原学園の特徴の1つに、全寮制があります。私は、最初知らない人たちと24時間一緒に生活することを、とても怖く感じていました。

 でも、いざ入学してみると、予想外の居心地の良さに驚きました。
 みんな辛い経験をした分、自分や周りの関係について、よく考えることが多かったらしく、誰もが人のことを考えて行動していました。時々、喧嘩もありましたが、それぞれで話し合いをして、自分たちで解決してきました。
 また、全国から集まった同級生のなかには、今まで私の周りにはいなかったタイプの子もいました。
 私は、その子のことを、あまり知らなかったので、外見と口調から、『 あまり関わりたくない怖い人だ 』と思っていたのですが、別の同級生が過呼吸を起こしたときに、その子が真っ先に駆け寄ったのを見て、『 もしかしたらいい人なのかもしれない 』と思うようになりました。その後、その子と偶然同じ部屋になり、毎晩、話をするようになってから、『 その子は私よりもずっと人のことを考えている 』ことを知りました。
 その子の持っている価値観は、私とは全く違っていましたが、私は『 こういう考え方があるんだ 』と感動しました。

 感動は、学校の先生や授業の中にもありました。
 福祉コースでは、『 人の気持ちになって行動すること 』を、とても大切にしていると感じました。
 認知症や障がいを持った人との接し方を勉強してから、私の福祉のイメージは『 お世話をしてあげること 』から『 利用者の方が気持ちよく生活するお手伝いをさせていただくこと 』に変わりました。
 その中で福祉コースの先生に『 あなたが不登校になったのは、マイナスじゃないよ。辛い経験をした分、人の気持ちがもっとわかるようになるからね 』と言われ、とても楽になりました。それから、あまり好きではなかった勉強も、『理学療法士』という、リハビリの先生になる夢のために、進んでするようになりました。

 吉備高原学園には、複雑な家庭環境の中で育ってきたり、前の学校でトラブルにあって不登校になった生徒がたくさんいます。でも、それを悪いことだと思わないでください。
 人のことを考えられる力というのは、勉強ができることより大切なのではないでしょうか。
 私はそのことを、この吉備高原学園で身をもって体験しました。
(女子生徒)

中学1年生の後半から不登校になりました。 平成23年度開催オープンスクール
 私は、中学1年生の後半から不登校になりました。
 自分でも当時の気持ちが、あまり整理できず、うまく言えないのですが、その理由の1つに素の自分を出せなかったことがありました。幼なじみにも自分の気持ちや素の自分を出すことができず、上辺だけの人間関係に嫌気がさして、ずっと家にいるようになりました。その頃は学校にも行かず、友達ともうまくやっていけない自分が大嫌いでたまりませんでした

吉備高原高校に入りたい 』と思ったのは、ここに通っていた兄がとても楽しそうだったのを見たのがきっかけでした。 『 私も吉備に行けば変われるかもしれない。 』と思い、受験することを決めました。実際、オープンスクールに来て、体験授業を受け、先輩方の話を聞いてさらに入学したいと思う気持ちが強まりました。

 入学してからは、新しい出会いや環境が楽しみでした。しかし、同時に『 自分を受け入れてもらえるのだろうか 』という不安もありました。24時間、友達と一緒にいるので、衝突してお互いを傷つけてしまうこともありましたが、一緒に泣いたり、笑ったりしているうちに、飾らないありのままの自分でいられるようになりました。
 また、吉備高原高校の良いところに、個性豊かで、信頼できる先生がいました。
 ある先生に、『 あなたは、まわりの期待に応えようと無理するから、頑張りすぎないようにね。たまには休んでもいいんよ。 』と言われ、気持ちが楽になったと同時に、ちゃんと自分を見てもらえているんだと嬉しくなったのを覚えています。
 吉備高原高校の先生方は、真剣に生徒と向き合って、一緒に悩んでくれたり、悪いことをしたときは、自分の子供のように叱ってくれます。さらには、卒業式前夜の退寮式では、女装してダンスを踊ってみんなを楽しませてくれます。ここまで生徒思いな先生は、なかなかいないと思いました。

 私が吉備高原高校に来て成長できたことは、たくさんあります。
 まず、自分は自分、人は人、と思えるようになりました。以前は人と同じでないと不安でたまらなかったのですが、友達と話しているうちに、いろんな価値観があることを知り、
今では、『 こんな自分もありじゃん。 』と思えるようになりました。
 また、小学生の頃、人前に出るだけで泣いていた私が、こうして皆さんの前でお話しできていることも成長できたことの1つです。この2年半の間に、HR委員長や剣道部部長など、たくさんの経験をさせてもらったので、自分に自信を持つことができるようになりました。
 そして、不登校時代の話も今では、『 あの不登校は吉備高原高校の先生や仲間に出会うためだったのかもね。不登校になって吉備高原高校に来れて良かったね。 』と母と2人で笑いあえるようになりました。

 私は、『 自分を変えよう 』と一歩踏み出して良かったと思います。『 自分の気持ちと行動次第で、こんなにも変わることができるのだ 』と改めて実感しています。
 今の私の夢は吉備高原高校の先生のような教師になることです。

 今何か迷っていることがある人は、勇気を出して一歩踏み出してみてください。
きっと何か変わるはずです。自分の道は自分で進むしかありません。きっと自分が選ぶ道に正解だとか間違いだとかは、無いと思います。後悔しないように自分を信じて今という時間を大切にしてください。
(女子生徒)

将来は、福祉分野でも活躍できる建築士を目指しています。 平成23年度開催オープンスクールより
僕は、小学5年生の時に、担任の先生から一人だけ叱られたことが原因で、学校に行けなくなりました。
 それから、中3までの間、何度も学校に行こうと努力しましたが、上手くいかず、不登校生を受け入れるフリ-スク-ルに通っていました。

そんなときに、この学校を知りました。
 フリ-スク-ルに来ていた大学生が、吉備高原高校の卒業生で、吉備高原高校では、7割くらいの生徒が不登校経験者と聞いて、『 自分と同じ境遇の人が多いんだな 』、と興味を持ったのがきっかけでした。

オ-プンスク-ルに行ってみると、先輩方が生き生きとしていて、『 この学校なら自分も頑張れるかな 』と思い、吉備高原高校に行こうと決めました。

吉備高原高校は、高校ではめずらしい全寮制の学校です。生徒も全国から来るので、いろいろな個性が混じり合った中での生活は、ほどよい刺激とたくさんの不安がありました。 さらに一緒に生活していく中で、友達の嫌なところも見えてきたりと、人間関係の濃さに悩むこともありました。
 自分の気持ちを抑えられなくて、喧嘩もたくさんありました。気まずくなったり、寂しくなったり、なのに素直になれない自分がとても嫌でした。

 でも、そんな自分と真っ正面から向き合ってくれたのは、やっぱり友達でした。
 恥ずかしがりながらも、相談に乗ってもらったり、趣味のことで盛り上がったりしていくうちに、だんだん素直な思いも言えるようになりました。
 僕は、自分の気持ちと素直に向き合ってくれる友達に出会えたことで、学校生活が少しづつ楽しくなっていきました。

 一年生の夏休みが終わり、寮生活に慣れて来た頃、バドミントン部に入部しました。
 想像以上にバドミントン部の練習は厳しくて、中学時代何もしてなかった僕は、寮に帰るとベットに倒れ込こむこともありました。
 それでも、練習を続けていく中で、切磋琢磨しあえる仲間もでき、自分自身も『 負けたくない 』『 勝ちたい 』というバドミントンに対する熱い思いが強まっていきました。 それに、部活の先輩も休憩中に話しかけてくれたり、教えてくれたりと本当に優しくて、頼りがいのある先輩でした。でも、ひとたび練習が再開すると真剣です。
 そんな先輩を憧れ『 自分もこんな先輩になりたい 』と、思うようになりました。
 
 そして、二年生という学校の中心学年になると、僕は、寮行事委員会の委員長になりました。寮行事委員会では、四月の新入生歓迎会に始まり、三月の退寮式に終わるという、一年間の寮の全ての行事を、企画して進めていきます。
 始めは、今までに経験もなくて、どうすればいいのか、分からずに不安でした。
 困ったときは先輩に聞きに行ったけど、最初は簡単に教えてもらえませんでした。
 でも、何度もお願いするうちに、先輩の方から、心配してくれてアドバイスをくれるようになりました。
 教えてもらうことで、何をすればいいのか分かり、いつのまにか、寮行事委員会をまとめることができるように、なっていました。

 僕にとって、バドミントン部と、寮行事委員長の体験で、大きく成長できたと思います。

 将来は、福祉分野でも活躍できる建築士を目指しています。

 僕も三年前は、人前で話すことが一番の苦手でしたが、吉備高原に来て、いろいろな体験を通して、誰にでも素直な気持ちを、伝えれるようになりました。
 
 皆さんも、悩んでることや、不安なことがあると思いますが、勇気を出して、一歩を踏み出してみてください。
(男子生徒)

プログラマーとして海外進出!諦めず何事にも挑戦を!
仲間と互いに補い合いながら、新しい世界を開拓。
 

 フリーランスになり、はや5年。プログラマーになり実務10年、海外進出に誘われたり、大きなプロジェクトに声が掛かるようになってきました。ゲーム制作から始めてWebに移り、ECサイトの制作からFlashのアニメーションがあるサイトへ、今では、iPhoneアプリから企業の内部システムの開発まで、プログラムが関わるあらゆることに対応しています。
 友達の紹介で、アメリカから仕事の依頼が来たりといった思いもしない出来事があり、学生時代に英語をもっと勉強しておけばよかったと悔やみつつも、四苦八苦しながら英文を作っています。高校英語で止まっている中でベトナム進出も果たしましたが、一生懸命の姿勢で当たればなんとかなるもの。何事も挑戦だと思う日々です。
 一人で全てをやろうとすると限界がありますが、自分に足りない部分を仲間に補ってもらい、仲間に足りない部分を自分が補うことで、より大きな事に挑戦できる。よりよいアイディアが生み出せる。仲間が大切だとしみじみ思います。大切なのは、諦めずに何事にも挑戦すること。難しいと思う事でも、実際にやってみるといろいろな道が見えてきて、なんとかなるものです。これからも仲間と共に挑戦を続けます。
(卒業生男子)

ボランティア活動を通して健康的な歯の普及を推進。
今踏ん張ればいつかきっとよい事が待っています!
 卒業後、地元東京の歯科衛生士養成学校へ進学し歯科衛生士免許を取得、現在都内の歯科医院に勤務しています。ホワイトニングコーディネーターの資格を取得し、一般の方はもちろん政治家、俳優、スポーツ選手、テレビや雑誌で活躍している方々の歯の色の相談を受けたり施術を任せていただき、とても充実した日々を過ごしています。また薬膳インストラクターの資格も取得し、一生自分の歯で体によい物を美味しく食べて、心にも体にもよい生活をしましょうと患者さんに声をかけています。
休日にはボランティアで、虫歯の原因となる磨き残しのプラーク(細菌の塊)を除去するためのフロスの普及活動にも取り組んでいます。
 今私が自信を持って活動できるのは、過去の自分がたくさん失敗し、悩んだからだと思います。あの時辛い経験をしたからこそ、乗り越えられているのだと今になって思う事が多々あります。今まで過ごした時間に無駄はないと思えるようになりました。そして相手を大切にする気持ちを学んだ寮生活。同じ時間を過ごした先輩や友人や後輩、いつも見守ってくれた家族や先生方にはとても感謝しています。今後もしっかり前を向いて歩いていきたいと思います。
(卒業生女子)
存在意義と使命感を強く感じるやりがいのある仕事です。  横須賀市で海上自衛官として艦艇勤務をしています。東日本大震災では瓦礫の海から御遺体を揚収する日々。やりきれなさと同時に自衛隊の存在意義と使命感を強く感じました。やりがいのある仕事を今後も頑張っていきたいと思います。
(卒業生男子)
目指すはスポーツトレーナー。
日々患者様と向き合い奮闘中!
 大学進学後も野球を続け、3年生の時に肩を故障したことからスポーツトレーナーを目指しました。スポーツクラブや整骨院で勉強を重ね、企業チームのトレーナーも経験し、現在開業4年目。感謝の気持ちで努力を続けたいと思います。
(卒業生男子)
絵を描くことが好き!
現在は作家の道を歩んでいます。
 高校では美術部に所属。進学した美大でやっと自分の世界観がみつかりました。就職しましたが、商売でデザインする厳しさを痛感する毎日。今は美術館で働きつつ作家活動中。遠回りしたようですが、決して無駄ではなかったと実感しています。
(卒業生女子)
三度目の挑戦で教員採用試験合格!
喜びも悲しみも分かち合える仕事。
 教材研究に部活動指導にと、ハードな毎日です。高校の頃、深夜の寮の一室でS先生に何度も相談に乗っていただいたことが、いかにありがたいことだったか。教員となり担任を持つ試練の年を迎えますが、周りの方に感謝し、精進していきます。
(卒業生男子)

学校を信じ、子どもを愛している自分を信じましょう。

高校生活を楽しめるのか、社会人として自立できるのか、すべての将来が不安でした。浮き沈みはありますが、高校生活を楽しみ、友人もでき、将来のことも前向きに考えられるようになりました。あきらめないでください。きっと大丈夫だから。
(女子生徒保護者)
仲間に出会える学校。一歩を踏み出し、親子共に成長。 “水を得た魚”のように生き生きとして、「学校ってこんなに楽しいのに、どうして中学では行かなかったんだろう。」と本人が言うぐらい楽しんでいます。親も子も安心して話せる仲間ができました。この学校と出会えたことに感謝しています。
(男子生徒保護者)
やってみなければわからない。前向きに臨んで! 共同生活ができるのか、親はどうすればよいのか、初めてで不安でしたが、長女は自分で進路を決め、次女は皆勤賞をもらい、親友もできました。オープンスクールなどで学校や在校生と直に触れ、とにかく受験会場に行くこと。なんとかなります!
(卒業生保護者)
ここには親も子供と一緒に成長できるチャンスがあります。 入学後、落ち込んだ時は先生や先輩、友達の後押しが支えになりました。2年生からは寮生活も安定し、友達と出かけたりする普通の高校生の行動が嬉しかったです。子どもの目線で一緒に考えてやれなかった親も、共に成長できたと感じています。
(卒業生保護者)