平成26年 新しい年、生徒達が帰ってきます。
平成26年の新しい年を迎え、本日、1・2年生の生徒達が寮に帰ってきます。
生徒達は、温かい家庭で楽しいお正月を送り、笑顔で帰ってくることでしょう。お餅を食べて、お年玉を貰い、新しい年が生徒達にとって良い年でありますことを心より祈っております。
3年生の生徒は、中旬頃に帰ってきますが、センター試験を受験する生徒やこれから大学などの受験する生徒は、猛勉強をしていることと思います。身体の調子を万全にがんばってください。その成果は良い結果に繋がると信じてます。
PTA並びに保護者の皆様へ
PTA並びに保護者の皆様、今年一年大変お世話になりました。
吉備高原学園高等学校は、皆様のご理解とご協力により今年も無事、一年が終わろうとしております。ありがとうございます。
生徒は、ご家庭において楽しく過ごしていることと思いますが、生徒の諸君も家族との会話やふれあいを大切にし、高校生としての一つの成長に繋げてください。
この一年に感謝をしながら、来たる年も吉備高原学園高校が飛躍できますよう、努力いたしますと共に、PTA、保護者の皆様方のご協力を賜りたいと存じます。
寒冷の時期ではありますが、くれぐれもお身体にはご自愛いただき、さらなるご多幸をお祈り申し上げます。
平成25年12月27日
吉備高原学園高等学校
校長 木 畑 廣 伸
一年間大変お世話になりました。
年の瀬も迫り、慌ただしい時期となりました。この一年間、本校のブログをご覧いただきありがとうございました。また、オープンスクール等でご来校されました皆様、本当にありがとうございました。
ブログをご覧いただきました皆様、ご来校されました皆様方のご健康とご多幸を心よりお祈りいたしますと共に、ご家族お揃いで良いお年をお迎えください。
来る年も、吉備高原学園高等学校をよろしくお願い申し上げます。
平成25年12月27日
吉備高原学園高等学校
校長 木 畑 廣 伸
10月26日は、本校の文化祭です。
生徒会を中心として、企画、運営を行い、生徒みんなで協力して、文化祭の飾り付けの準備、また演劇、軽音楽などを一生懸命に練習をしておりました。
また、模擬店をする生徒は、試作づくりと試食・・・(おいしいと思いますヨ!)、材料の調達など、さらに、日頃のさまざまな練習の成果を発揮できる文化祭、生徒全員が楽しみにしていることと思いますが・・・台風ですよ!
今のところ、私はあまり台風の影響を受けることなく、実施出来るのではと思っておりますが、こればかりは、天気予報や台風情報を見ても、予測が付きません。
でも、私は生徒が楽しみにしている文化祭は、絶対できると願っております。
吉備高原も朝夕はめっきりと涼しくなり、時には寒く感じる時もあります。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
本校は、本日(10/12)は、各学年とも学年別研修でございます。
1年生は、岡山県の北部に位置する蒜山高原の山に登山に出かけました。朝7時頃にバス3台に乗り込み生徒全員元気に出発しました。帰ってくるのは疲れた顔をして、夕方5時頃に学校着く予定です。
2年生は、9月23日から実施しました研修旅行(海外=グアム・国内=北海道)の、振り返りを各クラスごとに行い。それぞれが思い思いに振り返り走馬灯のように蘇ってきていることでしょう。
3年生は、最終学年ということで、焼き肉パーティーをすることとなりました。生徒が火をおこし、生徒が食材を配分し、最後は後片付けをして終了となる予定です。
それぞれの学年での研修は、写真付きでまたブログに掲載しますので、ご覧ください。
更に、10月19日はPTA後援による講演会が開催されます。講師は、警察犬の訓練や福祉犬の育成をされておられます「谷川」氏をお招きして、「人と犬の関わり」と題して講演会を開催します。当日は、谷川氏の犬舎の犬も登場しますので、是非、お越しください。
10月26日は、本校文化祭です。
バザーやうどん、また、生徒の作品の展示販売もありますので、お越しくださいお待ちいたしております。
当日は、入試相談や学校見学も同時開催いたします。
3年生は、最後の文化祭だよ。しっかり思い出をつくり、友達と大切な時間を過ごしてください。
吉備高原は朝夕がとても涼しくなりました。でも、日中は太陽の光を浴びて暑いです。
体調を崩しやすい季節となりましたが、ブログをご覧の皆さまは如何でしょうか?
さて、本校は現在1年生と3年生が帰省し、2年生は研修旅行に行っており、研修旅行は、国内が北海道、海外がグアムの2箇所に分かれて参加しております。
毎日現地から、研修旅行の様子が届いてきておりますので、ご覧ください。
ただ、ケガや事故が無いことを願っております。
1年生と3年生は、体育祭も終了し今は一息ついていることでしょう。
帰寮日には、全員が帰って来てくれることを楽しみに待ってますよ!
9月7日(土)に体育祭が、秋晴れではありませんでしたが、何とか開催することができました。当日は、保護者の方も多く来校され、生徒達は練習の成果を発揮することができたことと思います。
9月23日(月)からは、2年生が研修旅行に出かけます。国内は北海道、国外はグアムで、2年生の生徒は心待ちにしていることでしょう。台風シーズンであるだけに少し心配もしていますが、高校生活の一つの思い出として研修旅行ができることを祈っております。
2年生は研旅行に出かけますが、1・3年生は帰省日です。
1・3年生は、ご家庭で沢山話をして家族とのコミュニケーションを大切にしてください。
生徒の皆さん、食欲の秋ですが、くれぐれも食べ過ぎには注意をして、元気に帰寮をしてくれることを、心待ちにしています。
全国各地でのゲリラ豪雨で被害に遭われました皆様、謹んでお見舞い申し上げます。
立秋も過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いておりますが、ブログをご覧になられました皆様、この暑さで体調など崩されてはないでしょうか?
また、昨年より「ゲリラ豪雨」という言葉をお聞きになると思いますが、本年は昨年より「ゲリラ豪雨」が多く発生しております。年々、気候も変化しており、温暖化の影響でしょうか?
さて、この吉備高原も朝夕は少し凌ぎやすくなってまいりました。生徒の夏休みも終わり、8月25日に帰寮してきました。
9月になると、大きな行事である体育祭が開催されます。さらには、9月の下旬には、2年生の研修旅行もあり、特に2年生は中間学年でもあり体育祭の準備など、忙しい毎日を過ごすこととなるでしょう。
これから、吉備高原は秋に向け、行楽に良い時期となりますので、保護者の皆さまドライブがてらお越しください。
7月17日(水)全国高等学校野球選手権 岡山大会に行ってまいりました。16日の試合が雨のために順延となり、当日は、気温も高かったですが、野球日和でした。
本校の野球部が勝山高校と試合をするために、応援のため野球場にいきました。
選手たちは、堂々と立派なものであり、プレーをしている姿にとても感動を覚え試合終了後は、選手一人ひとりに声をかけてやりましたが、中には涙ぐんでる選手もおり、この経験が次のステップに繋がるものと、確信いたしました。
3年生は、これが最後の公式戦ではありましたが、野球を通して学んだ事を次に繋げて、人生を歩んでもらいたいと思っております。
勝山高校の野球部の監督さんを始め選手の皆さん、本当にありがとうございました。
勝山高校の健闘をお祈りいたします。
吉備高原学園高等学校野球部保護者会の皆様、またOBの皆さん、当日はいろいろとご苦労様でした。渡していただきました“うちわ”に「野球ができる、試合ができる喜びを力いっぱい感じて。」この文字に込められた思いも感動いたしました。今後とも引き続き物心両面のご支援をお願い申し上げます。
本校も、いよいよ夏休みに入ります。7月20日(土)が帰省となり、長期の夏季休業となります。生徒の皆さんは、事故やけがをしないように大切な時間でありますので、有意義な生活を送ってください。
夏休み明けは、元気な顔が見れることを楽しみにしています。
新年度が始まり、約2ヶ月過ぎました。
1年生も学校生活や寮生活に慣れてきたころではないのでしょうか。
6月に入り、1・2年生は中間考査が始まり、考査が終了すると帰省日になります。生徒は試験も終わり、自宅に帰り“ホット”一息できる期間です。
生徒の皆さんは、帰省して何をするのかな?
帰寮日には、元気に帰ってきてください。先生方は皆さんの帰りを待ってます。
皆さんが帰省している間に先生は、生徒募集活動に出て行きます。特に中四国を中心とし、
中学校に出向き、学校の内容等の説明を行います。
今度は、夏休みです。頑張りましょう。
Just another 吉備高原学園高等学校 site