editor24 のすべての投稿

本校教員が大学で講義をしました。(11/24(水))

本校、勤務 2年目の 谷田 先生(24) が、岡山理科大学にて教員を目指す
大学 2年生対象の「教職基礎演習」という講義にて、
『ICT教育の現状について』という内容で、講義されました。

本校では、今年から、ICT推進委員会を設置し、その委員会で
推進委員長を任命されたのが、谷田 先生です。

県内外からICT教育、GIGAスクールについての情報を自主的に集め、
日々創意工夫されています。

当日は、2,4,5,6限と本校で授業したのちに、岡山理科大学に向かい、
講義をされました。

教員を目指す学生 70名 に加え、zoomでリアルタイム視聴が10名、
また、その様子を録画し、小・中・高で働いている方にもいつでも見られるように
アーカイブも残されたようです。(12/21(火)現在 60回再生)

2C52C62C-AA5F-4B14-8E3A-620B995C47B3
スライドには、16:45 〜 17:15となっていますが、
実際はグループワークや質疑応答も盛りだくさんになり、
18:00頃まで盛り上がりました。

5D28C72E-A60B-49CF-8721-D9C543B43D2B
登壇の様子

3B5C1747-C93D-4E80-853B-F73DCD7A3DA0

教員が授業内で生徒とともにICTを活用すること、
教員の働きやすさ改革を小さな所からしていくことなどについて
大学生が楽しんで学んでいる様子でした。

講義後、Google formにて大学生に向けて5段階のアンケートしたところ

たのしかったか
超楽しい 5 (49.1%) 4(36.8%) 3(12.3%) 2(36.8%) 1(0%) つまらない

満足のいく内容であったか
超満足 5(56.1%) 4(33.3%) 3(10.5%) 2(0%) 1(0%) 不満

とかなり高い評価をいただきました。

谷田先生より
「まずは自分のできるところから。わからないことをまずは検索して欲しい。
 そして、大学生に質問や感想をいただきこちらも勉強になりました。
 ありがとうございました。」

お呼びいただいた、岡山理科大学の方々、ありがとうございました。



岡山理科大学のSNSにて、本講義を紹介されました。
岡山理科大学理学部基礎理学科公式HP

https://www.das.ous.ac.jp/information/4083

同公式twitter

同公式instagram

https://www.instagram.com/p/CWrgU2XPErS/?utm_medium=share_sheet

情報システムコース(2・3年) 校外研修行っていました(11/16(火))

投稿まで、丸々、1ヶ月過ぎてしましました。
1ヶ月前の話になりますが、

情報システムコース( 2年:18名 3年:7名 で、コンベックス岡山で開かれた、
OTEX おかやまテクノロジー展 〜 精鋭企業と出会う技術展示商談会 〜 に、参加しました。

IOT製品や技術のみならず、工業系の製品・技術も見学・体験することができました。
現在の2,3年生は、初めての校外研修ということもあり、楽しく学ぶことができました。

〜生徒感想〜
・企業の大人と話すことができて良かった。
・知っている製品がさまざまな技術でできていることを知ることができた。
・進路決定をしていく上で参考になった。

以下、参加の様子を写真にてご覧ください。

FA0A37BD-C70D-4179-9C48-0FC6255A3A65

27852EB1-8B63-4116-B3CD-43CC785B53D3

AEF3D760-848F-4317-935A-C7B36424CAB1

4BD6CCE0-7C1B-4396-B7F8-42F0E362E27D

505490E1-225F-4279-AD17-6D25C90AD426

C9488764-B6DC-4442-8442-984D2A392A83

95143624-A807-45E8-8376-A800DAB2AFB5
3年生 集合写真

4B235623-79F4-4150-898F-AE525C8D6D70
2年生 集合写真

※集合写真のときのみ一時的にマスクを外しています



参加させていただいた OTEX の方々ありがとうございました。



OTEX おかやまテクノロジー展 〜 精鋭企業と出会う技術展示商談会 〜 の公式HP

https://www.optic.or.jp/otex/

読書の秋、はじめました。(同袍ゼミ)(10/13)

秋の夜長、みなさんは、『 ◯◯ の秋 』 を堪能しているでしょうか。
どうも、吉備高原学園の谷田です。

同袍ゼミの新講座として、『 読書ゼミ 』 を開講しました!!!

毎週火曜日、図書館にて。
コンセプトは、「 教学相長 」
教員も生徒も同じ図書館という空間には存在しているが
『 本 』の世界に1人でのめり込む。約1時間のめり込んだら、数分間、今日読んだ本をシェアする。

静かな空間。夜の図書館。これは、全寮制だからこそできる “アート” な空間です。

『 本 』と 1人で向き合うことで、集団生活の中のほんの一呼吸置くことができる
心のリセットをみずからすることができる

そんなやさしい空間を大切にするゼミです。
漫画でも構いません。それが己の教養として育っていくのです。

初回は、2年生4名が参加してくれました。
以下はその様子です。
BD9521B1-D903-4857-AA2E-B376FF204712
小説・実用書・解説本・漫画、ジャンルは問いません。


11874AEC-FFB5-491C-9752-6EBC59E02E61
静かな空間。



6156F669-5DC1-49C4-816F-621E533B96FD
教員も同じく没頭します。


みなさんも
みずからを初心に戻してくれような作品に出会う旅に参加してみませんか?

Mathematics FES 開催(同袍ゼミ)(9/21-23)

2年生進学数学・基礎数学の同袍ゼミを担当しています、2年団の谷田です。
このたび、進学数学・基礎数学のゼミを合わせて
2年生に向けて、3日間「 Mathematics FES」という数学の定期考査を乗り切るための質問会をしました。

普段は、

進学数学 ・・・ 大学進学に向けた数学を学ぶ。
       数学甲のメンバーがメイン。

基礎数学 ・・・ 授業での数学や中学までの数学を学び直しと定着を図る。
      数学乙1乙2のメンバーがメイン。

このような形でそれぞれ週に1回開講しています。



それでは、3日間「 Mathematics FES」の模様をご覧ください。

DAY1 (9/21(Tue))
0C379890-14C0-4124-BBC2-2CC6A3F05E4A

5A1F85E7-0035-4FC8-B0E8-3260AC1659B8

1日目は、数学Ⅱα (恒等式, 等式・不等式証明, 剰余の定理等)の対策をしました。
参加者は、11名でした。
主に、理系の生徒が参加していました。


DAY2(9/22(Wed))
76D1B4B0-2EE9-4CA7-901F-D5EF837274F9

4F6BF95A-9B31-4E3F-BCC8-1CE459ECFFCB

2日目は、数学Ⅱβ(円と領域と軌跡)と数学B(空間のベクトル)の対策をしました。
参加者は、8名でした。
主に、理系とキャリアデザインコースの理系が参加していました。


LAST DAY(9/23(Thu))
7AD053B8-A032-4959-9A75-034F6BD06C19

371FCF79-0063-47D8-89DA-171CBC89D508

3日目は、数学A(確率と整数問題とユークリッドの互除法)の対策をしました。
参加者は、12名でした。
数学の習熟度別に甲・乙1・乙2とまばらに参加していました。


「わからない」と友人に素直に言えることは、すごく素敵なことです。
そして、「教えてもらう人」、「教える人」という役割を問題ごとに
生徒同士で自然に話し合いができている姿は、非常にかっこよいです。


いい成長しているなぁ

雲海の見える学校(9/21)

朝夕は、少し肌寒くも心地良い風が吹く、初秋を感じる季節となりました。

『早起きは、三文の徳』とは、まさにこのことで、今朝 6:00 の出来事です。

4624DC05-D011-44AA-BE06-66E84B0774B0

ED8D8E4C-A5A3-4791-8254-447706393E00

圧倒的な自然美を前に、とても言葉では表現できないくらいの体験でした。
鼻から入ってくる緊張感のある少し冷たい空気が、血のめぐりを良くし、
心臓が低く深い音を奏でました。

あなたも実際に『雲海』を学校で、寮で、観測してみませんか?

Self Study Time (9/20)

本校では、前期に2回、後期に2回、定期考査を実施します。
考査の前日の午後は『 Self Study Time 』という時間を2時間設定しています。

『 Self Study Time 』とは・・・
生徒は、学年の教科担当が駐在している教室で質問したり、生徒同士で教え合いをしたり、
寮の学習室で定期考査に向けた学習をします。

本日(9/21(火))から始まるのは、1,2年生前期期末考査です。

ここで昨日の『 Self Study Time 』の教室の様子を覗いてみましょう。

972A2E4B-FCBD-4501-AEBD-B5B8DDE8F8EE
2年生 数学


BEC38ACD-23F4-4218-8752-B320E9819127
2年生 英語


5B0E8ED6-8A35-4108-8F93-3011ED156472
2年生 国語&理科


1CBB45D5-4614-43D9-B57B-4DC8A3C194BD
1年生 数学


B1496FDB-B3F1-4ABB-8E98-52FBCF5EA287
1年生


よくがんばっていました!!!

前期期末試験に向けて、夜も勉強してます。

寮では、20:30の点呼を受け終わると、

それから1時間学習室に入り、勉強をします。

その時間、学校では、教員による『同袍ゼミ』を行なっています。

今回ご紹介するのは、寮での様子です。



現在、1、2年生は、前期期末考査まで約1週間を切り、
いつも以上に勉強に力を入れています。

本校は、寮に宿直として泊まるのは教員で、その教員にたくさん質問しているのが
以下の写真の様子です。

255C3928-900C-430B-B7EB-6D417A941C25



生徒は、「教員に聞きに行きやすい」とよく言います。

また、教員に聞かなくても、横のつながりで生徒同士で
自然に教え合い、聞き合いができています。

7730400C-0930-40D5-9130-B9946E89025F

がんばれ! Fight!!

関連校見学に行って来ました。(9/13)

9/13(月)、関連校である、『岡山理科大学』に、2年生33名が見学に行きました。


全体で説明を受ける



まずは大学の概要を聞き、それぞれの学部に分かれて、30分程度、
教授方による大学の講義を受けることができました。

学部に分かれて出発!
学部に分かれて出発!



理学部基礎理学科で説明を受ける
理学部基礎理学科で説明を受ける


機械システムを見学中!
機械システムを見学中!


恐竜学博物館!
恐竜学博物館!


見学中!
見学中!


生徒の感想
・大学を実際に見て、高校と違い広く感じ、今後の進路に向けて
 身を引き締めて頑張ろうと思った。(男子)

・理大という赤い大きな文字に圧倒された。(女子)

・恐竜の標本について、自分たちでフィールドワークをしていることを知り、
 すごいと思った。(女子)

・商店街を例に地域の経済を調査していることを知り、すごいと思った。(男子)

ご協力いただいた、

岡山理科大学入試広報部の方々、
理学部基礎理学科、工学部機械システム工学科、工学部建築学科、
教育学部初等教育学科、経営学部経営学科、生物地球学部生物地球学科 の方々

ありがとうございました。



また、理学部基礎理学科の公式Instagramの方で紹介されたので
リンクを共有させていただきます。

https://www.instagram.com/p/CTwMVtDBpvM/?utm_medium=share_sheet

早朝ランニングサークル(仮)、始動

朝、点呼が 6:40 にあり、それから掃除をして、7:00を少し過ぎた頃
彼らはグラウンドに出る。

部活には入部してはいないが、「体を鍛えることが好きだ」、
彼らは、そう話す。

B0208E3A-0C21-4F4D-86FF-FDC48BA91CEE

「200mを10周、だいたい10分くらいです」

軽く1周したのちに、軽く体操をして走るのが、
彼らの日課となっているようだ。

初めて教員である私が参加すると、私だけが息が上がってる。
(8周でリタイアしました。)

彼らは涼しい顔で 10周走っていた。

94F5B52D-1574-41C3-AC5F-3406AD7A8EA0 1777E574-BEFF-4174-A22B-5FD937BD6481

そうして、涼しい顔で食堂で朝食を摂るために戻っていった。

2・3年生 帰寮日(6/2)

6月2日(火)天候は晴れ。本日は2・3年生の帰寮日です。約3か月振りの帰寮になります。新型コロナウイルスの影響で長い家庭学習期間になり、待ちに待った生徒も多いのではないでしょうか。先生たちも今日を心待ちにしてました。寮中庭に検温・消毒のブースを設置し、生徒たちの安全を守れるように万全の体制でお迎えします。生徒、保護者の皆さまは安心して帰寮して下さい。
IMG_2613
全体図
IMG_2615
受付・検温消毒ブース