バレーボール部公式戦勝利!!

バレーボール部公式戦勝利!!
令和2年11月7日、8日、全日本バレーボール高等学校選手権大会岡山県予選に男子バレ―部が出場しました。
IMG_8825 IMG_8858

1回戦の相手は岡山学芸館高校。
 普段通りの実力を発揮することができ、セットカウント2―0で見事ストレート勝ちしました。
2回戦の相手は強豪校の金光学園高校。
 セットカウント0-2と完敗でしたが、粘り強く戦い抜くことができ、貴重な経験となりました。
今年度バレーボール部員は男子11名、女子7名、日々活気ある練習を行うことができ、その成果があらわれた大会だったと思います。(バレー部顧問)

文化祭まとめ2(生徒会通信)

文化祭まとめ2(生徒会通信)
生徒会通信『同袍祭特集』をお届けします。

生徒会通信HP用文化祭-Web_ページ_01

生徒会通信HP用文化祭-Web_ページ_02

生徒会通信HP用文化祭-Web_ページ_03

生徒会通信HP用文化祭-Web_ページ_04

生徒会通信HP用文化祭-Web_ページ_05

生徒会通信HP用文化祭-Web_ページ_06

生徒会通信HP用文化祭-Web_ページ_07

生徒会通信HP用文化祭-Web_ページ_08

生徒会通信HP用文化祭-Web_ページ_09

生徒会通信HP用文化祭-Web_ページ_10

生徒会通信HP用文化祭-Web_ページ_11

生徒会通信HP用文化祭-Web_ページ_12

生徒会通信HP用文化祭-Web_ページ_13

新型コロナウィルス感染症の影響により,様々な行事が縮小・中止せざるを得ない状況で,
 規模を縮小し,「創立30周年記念」としての同袍祭(体育祭・文化祭)を無事終えることができました。
3年生にとっては高校最後の体育祭・文化祭
2年生にとっては中心となって引っ張っていく体育祭・文化祭
1年生にとっては高校最初の体育祭・文化祭
 ・・・でありましたが,規模を縮小しつつもそれぞれに活躍の場を見せてくれました。
令和2年度の高校生活,
 これまでになかった新たなかたちとして,生徒たちの記憶に残ることでしょう。P..

オープンスクール(一日体験入学)を開催(11/22)

 11月23日(土/祝)一日体験入学(オープンスクール)を開催しました。神奈川県、徳島県など、ご遠方からのお越しの方もあり、多くの皆様にご参加いただきました。午前と午後の2回、ご希望の別々の本校が設置する10の分野の専門コースでの体験実習(授業)をしていただきました。また、併行して学校概要説明会、入試説明会、個別相談会も実施し多くの保護者の皆様が参加されていいました。
 お越しいただきました皆様、本日は誠にありがとうございました。
 近日開催予定は、12月5日(土)の半日体験入学となります。ご参加お申し込みは本校のホームページの専用入力フォームからもお申し込みいただけます。
 また、令和3年1月から2月にかけて、新入学、転入学・編入学 相談会(校内見学会あり)も実施します。

健康スポーツコース所属生徒による「ソーラン節」の踊り。

健康スポーツコース所属生徒による「ソーラン節」の踊り。

古武道部所属生徒による演武。

古武道部所属生徒による演武。

健康スポーツコース(体育館で競技)

健康スポーツコース(体育館で競技)

生活デザインコース(お菓子づくり)。

生活デザインコース(お菓子づくり)。

インターナショナルコース(英会話でゲームなど)。

インターナショナルコース(英会話でゲームなど)。

陶芸デザインコース(お皿づくり)。

陶芸デザインコース(お皿づくり)。

クラフトデザインコース(木製バターナイフづくり)。

クラフトデザインコース(木製バターナイフづくり)。

緑化システムコース(クリスマスリースづくり)。

緑化システムコース(クリスマスリースづくり)。

情報システムコース(動画ソフトで編集)。

情報システムコース(動画ソフトで編集)。

本日は帰省日(11/7)

 11月7日(土)、本日は全学年生徒の帰省日でした。写真はJR岡山駅行の直行バスとなります。本日は2年生対象の「修学旅行説明会」や、硬式野球部やバレー部など複数の運動部が公式戦に出場したりと、様々な活動のあった帰省日でした。帰寮日は11月15日(日)となります。帰省期間中は皆様有意義にお過ごしください。大学や専門学校等の推薦入試や、就職試験直前の3年生皆様は、頑張ってください。

文化祭展示(新聞写真部4)

文化祭展示(新聞写真部4)

文化祭が外部非公開でしたので,
展示作品をWebにて紹介します。
(カテゴリ分けしていないので,表示順はバラバラです。)

*****+*****
よくとるもの
これは趣味全開?な写真もあるので,
画を観れば誰が撮ったかわかるでしょう?

NPC1032A1020201018-DSC_0285 NPC2022B1620190728-DSC01300

NPC2022B1620191223-DSC02025 NPC2022B1620200706-00000419

NPC2022B1620200711-DSC_0153 NPC2022B1620200812-00000516

NPC2022B1620200921-DSC_0039 NPC2022B1620200928-ASC_3624

NPC2022B1620200928-ASC_3761 NPC2022B1620200929-ASC_4223

NPC2022C0720191224-IMG_6386 NPC2022C0720200101-IMG_3401

NPC2022C0720200201-IMG_6388 NPC2022C0720200404-IMG_4188

NPC2022C0720200404-IMG_9779 NPC2022C0720200418-IMG_9776

NPC2022C0720200613-IMG_6382 NPC2022C0720200808-IMG_6384

NPC2022C0720200808-IMG_6391 NPC 2021B1120190929-DSCN9277

NPC2021B1120200921-DSCN9994 NPC2021B1120200921-DSCN9997

NPC2021B1120200921-DSCN9998 NPC2022A1020200502-DSC_1180

NPC2022A1020200503-IMG_20200503_155853 NPC2022A1020200808-DSC_1443

NPC2022A1020200808-DSC_1617 NPC2022A1020200816-DSC_1680

NPC2022A1020200819-DSC_1749 NPC2022A1020200919-DSC_2238

NPC2022A1020200921-DSC_0099(1) NPC2022A1020200921-DSC_0107

NPC2022A1020201018-DSC_0224

文化祭展示(新聞写真部3)

文化祭展示(新聞写真部3)

文化祭が外部非公開でしたので,
展示作品をWebにて紹介します。
(カテゴリ分けしていないので,表示順はバラバラです。)

*****+*****
新聞写真部 秋晴れの日曜日 高梁市撮影旅行
 新型コロナウイルスの第二波がくる頃、新聞写真部は今年三度目となる撮影旅行に、高梁市に行けました。
 電車チームと分かれて、最初に向かったのは庭園の素晴らしい頼久寺というお寺で、与謝野晶子が「頼むこと 久しき寺の林泉に なびくいじみき 秋の霧かな」という句を残すほど。その庭園の青海波は海の波を表し、島に鶴、亀がいる鶴島、亀島があり、遠くの山を借り借景をつくる。島に亀と鶴がいるという縁起の良い様子を水など一切使わずに表現している。 
 とても満足して次の場所へ向かう一行。次は武家屋敷である。旧植原家と折井家の2つを見て回る。甲冑や槍など戦国の世を感じさせる展示物に皆、興味津々であった。駐車場に帰るまでの道のりに歴史的な建物、多くあるに感銘を受けた。 
 昼ごはんの弁当を持って登る備中松山城。八合目から本丸の十合目までは山登り。城へとは誰も思わず。登りきった先で食べる弁当、皆、いつもの弁当とは違うかのように食べる。心地よく風が吹き、ちょうどよい涼しさに体を休めた。天守閣へと入ると、数々の古くからの知恵が垣間見えた。二階の窓からは城下町が見え、良い眺めに喜び、またここまでの頑張りに自分を労った。ここに猫城主三十郎がいた。城内をうろうろしているのかと思えば、縄に繋がれ、ありがたみに欠ける。また、猫も可愛そうと思う。(*注P1) 帰りは、上りより、楽であった。
 ・・・中略・・・
 今回、念願の中央町外にへの撮影旅行はとても楽しかったです。また、皆各々が良い写真が撮れたことも嬉しく思います。
[2年部員記]

NPC1021B1120200913-DSCN9958 NPC1032A1020201018-DSC_0285

NPC1032A1020201018-DSC_0365 NPC1032A1020201018-DSC_0389

NPC1032A1020201018-IMG_20201025_213657 NPC1032B1620201018-ASC_4785

NPC1032B1620201018-ASC_4938 NPC1032B1620201018-ASC_5009

NPC1032B1620201018-ASC_5205 NPC1032B1620201018-ASC_5285

NPC1032C0720201018-IMG_0151 NPC1032C0720201018-IMG_0160

NPC1032C0720201018-IMG_0191 NPC1032C0720201018-IMG_0196

NPC1032C0720201018-IMG_0197 NPC1032C0720201018-IMG_0201

NPC1032C1320201018-IMG_4521 NPC1032C1320201018-IMG_4609

NPC1032C1320201018-IMG_4625 NPC1032C1320201018-IMG_4674

NPC1032C1320201018-IMG_4699 NPC1032C1320201018-IMG_4754

NPC1031B1120201018-DSC_0005 NPC1031B1120201018-DSC_0025

NPC1031B1120201018-DSC_0036 NPC1031B1120201018-DSC_0063

NPC1031B1120201018-DSC_0095 NPC1032A1020201018-DSC_0242

NPC1032A1020201018-DSC_0268

(*注P1)
  吉備高原学園は,数年前より半野良?の猫ちゃんがやってきます。
  そろそろ,
   『猫寮長』に任命しようと思っていたら,どこかへ旅立ってしまいました。

文化祭展示(新聞写真部2)

文化祭展示(新聞写真部2)

文化祭が外部非公開でしたので,
展示作品をWebにて紹介します。
(カテゴリ分けしていないので,表示順はバラバラです。)

*****+*****
新聞写真部 来秋感じる撮影旅行
 まだまだ新型コロナウイルスの勢い収まる気配のないこの9月に我々、新聞写真部は今年二回目となる撮影旅行にでかけました。今回も変わらず吉備中央町ではありますが、楽しかったです。だがもう我慢できない。吉備中央町を出たいと思う限りです。
 最初に左右を間違えながら向かったのは円城寺周辺。その歴史は古く、「鎌倉中期、本宮山にあった円城寺が移転。門前には酒屋や雑貨屋、宿屋が軒を連ねていました。」(出典:吉備中央町ホームページ)とのこと。今でもその名残りが残っており吉備高原では珍しい散村ではなく集村となっていたり、また鍛冶屋や商店の建物がいまだに残っていました。周りにはお寺も多く、なかなか興味深い村であったことがわかります。
 その次に行ったのが吉備中央町に3箇所しかない道の駅の一つ。「道の駅かもがわ円城」です。ここでの滞在時間はあまり長くは考えていませんでしたが、・・・中略・・・(*注P1)、挙げ句一時間ほどそこに滞在していました。
 道の駅では各個人個人がおみやげをかったりしました。また、先生の粋な計らいでたこ焼き(*注P2)を買ってくださりました。それをみんなで頬張っていると、・・・中略・・・(*注P1)
 最後に行ったのが総社宮です。当初、計画では円城寺、宇甘渓と総社宮の三箇所をめぐる予定でしたが、先程の道の駅で時間を失った一行は宇甘渓を飛ばして3つ目の総社宮に行きました。吉備高原にある神社の見るべきは木です。とても太い木のあるところが多いのです。今回の総社宮には樹齢450年の大木があり、部員で囲んで記念写真を撮りました。高校生が7,8人で囲んでやっと囲めるほど大きな木でた。
 今回は吉備の歴史に深く触れ、良い撮影旅行となりました。
 (出典:吉備中央町ホームページ:https://www.town.kibichuo.lg.jp/site/kanko/57.html)
[2年部員記]

NPC1022C1320200913-IMG_4391 NPC1022C1320200913-IMG_4397

NPC1022C1320200913-IMG_4414 NPC1022C1320200913-IMG_4415

NPC1021B1120200913-DSCN9934 NPC1021B1120200913-DSCN9942

NPC1021B1120200913-DSCN9951 NPC1021B1120200913-DSCN9958

NPC1021B1120200913-DSCN9976 NPC1021B1520200913-IMG_0390

NPC1021B1520200913-IMG_0395 NPC1021B1520200913-IMG_0406

NPC1021B1520200913-IMG_0422 NPC1021B1520200913-IMG_0429

NPC1021B1520200913-IMG_0455 NPC1022A1020200913-DSC_2070

NPC1022A1020200913-DSC_2072 NPC1022A1020200913-DSC_2085

NPC1022A1020200913-DSC_2097 NPC1022A1020200913-DSC_2101

NPC1022A1020200913-DSC_2116 NPC1022B1620200913-ASC_3038

NPC1022B1620200913-ASC_3076 NPC1022B1620200913-ASC_3116

NPC1022B1620200913-ASC_3130 NPC1022B1620200913-ASC_3145

NPC1022B1620200913-ASC_3168 NPC1022C0720200913-IMG_1999

NPC1022C0720200913-IMG_2005 NPC1022C0720200913-IMG_2019

NPC1022C0720200913-IMG_2023 NPC1022C0720200913-IMG_2036

NPC1022C0720200913-IMG_2037 NPC1022C1320200913-IMG_4383

NPC1022C1320200913-IMG_4384

(*注P1)
 おいしい話だったんsですが,省略させてもらいました。
(*注P2)
 「たこ焼き」は,吾輩の『回復薬』!
 特にソースは,まるでポーション!! 
 これがあると,HPもMPもすべてが回復します。
 (食べ過ぎると,眠くなるけdZzz…P)

文化祭展示(新聞写真部1)

文化祭展示(新聞写真部1)

文化祭が外部非公開でしたので,
展示作品をWebにて紹介します。
(カテゴリ分けしていないので,表示順はバラバラです。)

*****+*****
写真部 夏の撮影旅行in吉備中央町
 新型コロナウイルスが猛威を振るう中、我々、新聞写真部は夏の撮影旅行の場所について話し合っていた。最初は、高梁市でお城を撮ろう等と言っていたが、次の日、高梁市での感染者の報告。やむなく撮影場所を総社に移したが、隣接する市に岡山市があった。顧問の先生、また多くの部員と話し合った結果、吉備中央町内での撮影と言うこととなった。
 最初に向かったのは、名勝 鳴滝森林公園である。部員一同、初めての場所であったため、大変面白がって撮影していたが、何より楽しんでいたのが顧問、副顧問のおじさん二人であった。二人はスマホで幾枚もの写真を撮っていて、これには部員も驚きを隠せなかった様子である。
 次に行ったのは以前、TV番組「珍百景」に紹介された、裕園である。一人の男が、15年をかけて作ったそうだ。それは山地にあり、多くの銅像、石像が点在し、しっかりとした石垣があった。努力の結晶である。そこで部員たち一同はサービスのお茶をいただき、休憩をした。
 最後に行ったのは吉川八幡宮である。隣接されている重森三玲記念館に車を止め、そちらで観光ボランティアの方に、説明を受けた。また一つ吉備に詳しくなった部員一同は、吉川八幡宮へと向かった。静かな茂みの中にひっそりと佇むその神社は霊的でとても神秘的でもあった。我々は撮影のさせてもらったことへの感謝の気持ちを込めてお参りを済ませ、高原高校へと帰った。
[2年部員記]

NPC1012C1320200802-IMG_3670 NPC1012C1320200802-IMG_3669

NPC1012C1320200802-IMG_3668 NPC1012C1320200802-IMG_3667

NPC1012C1320200802-IMG_3666 NPC1012C0720200804-IMG_9764

NPC1012C0720200804-IMG_9714 NPC1012C0720200802-IMG_9684

NPC1012C0720200802-IMG_9653 NPC1012C0720200802-IMG_9648

NPC1012C0720200802-IMG_9624 NPC1012C0720200802-IMG_9555

NPC1012B2420200802-IMG_1280 NPC1012B2420200802-IMG_1274

NPC1012B2420200802-IMG_1267 NPC1012B2420200802-IMG_1256

NPC1012B1620200802-ASC_1584 NPC1012B1620200802-ASC_1563

NPC1012B1620200802-ASC_1460 NPC1012B1620200802-ASC_1392

NPC1012B1620200802-ASC_1332 NPC1012A1920200802-IMG_0002

NPC1012A1120200804-DSC08534 NPC1012A1120200804-DSC08503

NPC1012A1120200804-DSC08489 NPC1012A1120200802-DSC08438

NPC1012A1120200802-DSC08427 NPC1012A1120200802-DSC08382

NPC1012A1120200802-DSC08378 NPC1012A1120200802-DSC08361

NPC1012A1020200804-DSC_1391 NPC1012A1020200804-DSC_1363

NPC1012A1020200804-DSC_1352 NPC1012A1020200802-DSC_1292

NPC1012A1020200802-DSC_1255 NPC1012A1020200802-DSC_1233

NPC1012A1020200802-DSC_1223 NPC1012A1020200802-DSC_1152(1)

NPC1011B1120200802-DSCN9564 NPC1011B1120200802-DSCN9549

NPC1011B1120200802-DSCN9534 NPC1011B1120200802-DSCN9508

NPC1011B1120200802-DSCN9506 NPC1012C1320200913-IMG_4368