6月26日(土)オープスクールを開催しました。東京都、静岡県など、ご遠方からのお越しの方もあり、多くの皆様にご参加いただきました。本校が設置する10の分野の専門コースをご見学いただいた後、個別の相談会も実施し多くの保護者の皆様が参加されていいました。お越しいただきました皆様、本日は誠にありがとうございました。
<近日開催のオープンスクール>
・7月10日(土)午前開催、コースで体験学習。
・9月19日(日)午前開催、コースで体験学習。
・10月23日(土)午前開催、コースで体験学習。
※11月と12月も「体験学習」を開催予定です。
<新型コロナウイルス感染拡大防止対策のための緊急事態宣言が発令された際などの本校での開催について>
政府の判断によりますが、今後全国的に「緊急事態宣言」が発令さた場合など、ご参加の皆様の安全を最優先に考え、感染症予防対策のため、本校におきましても、オープンスクール(体験学習)などの開催日の変更、または中止をする可能性があります。その場合には、即時にホームページのほうで、お知らせいたします。
代表生徒によるご挨拶、体験談など。
手話歌のご披露(福祉ボランティアコース所属生徒)。
古武道演武のご披露(古武道員)。
コース実習のご見学(マンダ・アニメーションコース)。
福祉ボランティアコース実習室。
陶芸デザインコースの焼成登り窯。
インターナショナルコースのご紹介。
情報システムコース(情報処理実習室)。
令和3年6月20日(日)
天候:はれ
梅雨の花・・・・・・紫陽花も校内のあちこちで花を見せてくれています。
梅雨なのでしょうが,あまり湿っぽくない日々が続いています。
(これからかな?)
んで,今日は『生徒帰寮日』。生徒たちが帰ってきました。
午後から一部生徒は三者面談。
17:00から各教室でホームルーム。
出席確認と資料配布,諸連絡。
寮にもどって,生活に入りました。
今期の主な行事
6月20日(日) 生徒帰寮日・三者面談
23日(水) 転入学試験(7月入学)
26日(土) オープンスクール
28日(月) 生徒総会
7月 5日(月) 七夕会
10日(土) 生徒休業日
オープンスクール(体験学習)
13日(火) 二年生:実力診断テスト
14日(水) 三年生:前期期末考査(17日マデ)
18日(日) 生徒帰省日・三者面談
(地区別保護者懇談会は中止となりました)
夏休みまで四週です。
暑さに負けず,やってきましょ(P!)
6月12日(土)、本日は帰省日でした。マイカーでお迎えの保護者の皆様も多くいらっしゃいました。写真は正門から9:15出発する2台目のJR岡山駅行の貸し切りバスです(1台目は9:10に出発)。梅雨時期の帰省となりますが、皆様有意義にお過ごしください。
令和3年6月11日(金)
天候:くもり
昨日は暑かったですが,今日はほど良い気温?
時々,雲の切れ間から太陽が差し込みますが,
全体的に雲がかかっており,風も吹いています。
窓を全開にしていたら,机上の書類が飛んできます彡
さて,本日は前期中間考査四日目(最終日)。
一・二年生は試験,三年生は通常授業です。
今,二時間目の途中!
次の三時間目の試験で終了です。!
試験の後は,大掃除。
明日は帰省日,一週間の休みになります。
(^^P)
令和3年6月9日(水)よる
天候:はれ
今日も夏日? あつい一日でした。
例年,この時期には「ホタル見学」として,一年生が町内に生息するホタルを見学しています。
・・・・・・が,ここ何年かは,雨の影響や感染症の影響などで見合わせておりました。
==>今年は,どうするか? 例年の「ホタル見学」は中止にしましたが,
三年生の理系生徒を対象に,『生物』の野外観察として,実施しました。
また,新聞写真部も同行。「ホタルの光」撮影に挑戦しました。
町内には,ホタルの生息している場所が多くあります。
今回は,宇甘川流域の生息場所へ行きました。
下手な撮影ですが,雰囲気だけでもドウゾ。。。
近いところでホタルが飛び交っており,
カメラのレンズ10cmまで近づいてくることもありました。
こんな感じで。。。
この周辺は,秋の紅葉が見どころでもあります。
秋には,紅葉の撮影を考えています。(P!)
追加。。。
こちらは,新聞写真部の撮影
【令和3年6月11日公開】
【令和3年6月11日夕:新聞写真部写真追加】
6月5日(土)
令和3年度岡山県総合体育大会バレーボール競技岡山県予選に参加しました。会場は県立水島工業高校体育館、対戦校は県立総社高校でした。この大会には、男子部員16名(2年生生10名、1年生6名)と、マネージャーとして女子部員6名(3年生1名、2年生4名、1年生1名)が参加しました。部員が増え、たくさんのメンバーで参加できたことは、とても嬉しく、誇らしいことでした。
しかしながら、0-2のストレート負け、ミスも多く、悔しさが残る試合結果でした。
2年生は中学校での経験者を中心に能力の高い、素晴らしい学年です。1年生も初心者ながら能力が高く、とても楽しみな学年です。しっかりと土台作りをして、次の試合では勝てるように、また新たな気持ちで練習に取り組んでいこうと思います。
そして、男女、学年問わず、部員全員にとって、このバレーボール部が、精神的にたくましく成長できる場であるように、しっかりと指導していきたいと思います。
(コロナで無観客時試合なのが残念でした。保護者の方に見てもらえるように、早くなればいいと思います。)
バレーボール部顧問
【令和3年6月10日掲載】
Just another 吉備高原学園高等学校 site