カテゴリー別アーカイブ: 日記(Journal)

公開授業・講演会

本日は公開授業(授業参観)ということで、午前中から多くの保護者の皆さまにご来校いただきました。クラスでの授業(座学)はもちろん、2・3年生はコース別の授業(実習等)もご見学いただきました。

1年生は一人一台のchromebookを使用しながらの授業です

1年生は一人一台のchromebookを使用しながらの授業です

陶芸デザインコース:電動ろくろを使用している姿を見ていただきました

陶芸デザインコース:電動ろくろを使用している姿を見ていただきました

緑化システムコース:寄せ植えや門松づくりの様子を見ていただきました

緑化システムコース:寄せ植えや門松づくりの様子を見ていただきました

福祉ボランティア:実習室での授業の様子を見ていただきました

福祉ボランティア:実習室での授業の様子を見ていただきました

健康スポーツコース:サッカーの練習や試合の様子を見ていただきました

健康スポーツコース:サッカーの練習や試合の様子を見ていただきました

また、昼食をはさんで、午後からは岡山乗馬倶楽部代表の西崎純郎様を講師にお招きして講演会を実施しました。岡山乗馬倶楽部を起点として西崎様が取り組まれている多様な事業や地域連携活動について、熱のこもったお話を聞くことが出来ました。本校の健康スポーツコースが乗馬体験でお世話になったいう背景もあり、乗馬を身近に感じながら聞いている生徒もいたようです。最後には、生徒全員に「限定品」のクリアファイルをいただきました!

岡山乗馬倶楽部代表の西崎純郎様にご講演いただきました

岡山乗馬倶楽部代表の西崎純郎様にご講演いただきました

様々な事業や社会貢献活動を通して吉備中央町の活性化にも寄与されています

様々な事業や社会貢献活動を通して吉備中央町の活性化にも寄与されています

スライド:広大な敷地の岡山乗馬倶楽部 保護者の皆さまも熱心に聞いていただきました

スライド:広大な敷地の岡山乗馬倶楽部
保護者の皆さまも熱心に聞いていただきました

限定品のクリアファイルをいただきました!

限定品のクリアファイルをいただきました!

【2年生 関連大学見学】吉備国際大学

本校の関連大学である吉備国際大学に2年生の希望者が訪問しました。心理学科、スポーツ社会学科、経営社会学科、看護学科、理学療法学科、アニメーション文化学科の6つのグループに分かれて、それぞれの体験講座に参加しました。

【看護学科】では、聴診器で病気の時の心臓音を聞くという体験をすることが出来ました。実際の患者さんの心臓音を聞くことは出来ませんが、大学の設備を使えばそれも可能なんですね!
IMG_0495

【スポーツ社会学科】では、握力測定がありました。と言っても「足の握力」です!また、エアロバイクの体験では6kmもペダルをこぎましたよ!
IMG_0493

【心理学科】では、「色と意味の情報が矛盾する」という「ストループ効果」の体験をしました。
IMG_0498

大学の施設設備のすばらしさに圧倒されつつ、様々な体験を通して大いに刺激を受けたと思います!
IMG_0490

※吉備国際大学外国語学部(岡山キャンパス)訪問の様子は、本校Facebookでチェックしてください!

3年生スーツ着こなし講座でランウェイが!

3年生は、卒業後に備えて?「スーツ着こなし講座」を行いました。「洋服の青山」で知られる青山商事株式会社様から講師の先生をお招きして、スーツにまつわる基礎知識から着こなしのポイントまで教えていただきました。ネクタイの結び方では苦戦していた生徒多かったようですが…
後半では女子4名、男子3名が準備されたスーツに身を包み、BGMにあわせてランウェイ?(柔道場の畳)を歩きました。少し早いですがチョットだけお姉さん(お兄さん)気分を味わえたようです。

本校公式Instagramでリール(動画)を配信中です!

着こなしのポイントを教えていただきました

着こなしのポイントを教えていただきました

社会人になった自分を想像して...

社会人になった自分を想像して…

キレイに結ぶとカッコいいですね! 額にまいちゃうと昭和な感じが...

キレイに結ぶとカッコいいですね!
額にまいちゃうと昭和な感じが…

女子生徒の方が結び方が上手かったような...

女子生徒の方が結び方が上手かったような…

お兄さん気分は味わえましたか?

お兄さん気分は味わえましたか?

女子のモデルさんが入って来ると歓声が!

女子のモデルさんが入って来ると歓声が!

一年生文理ガイダンス(講演会)

令和5年12月4日(月)
 天候:晴れ(快晴),今朝は霜が降りていました。

本日の午後,一年生は講演会です。
来年度,二年生に進級すると「専門コース」と「文系・理系・ビジネス系」の選択があります。
 先週は,2年生・3年生の専門コースの授業を見学しました。
 今日は,もう一つの選択である理系・文系・ビジネス系を選ぶにあたって,
  自分の将来の進路,就きたい仕事,好きなことなどを絡めて外部講師の方に講演をしていただきました。
IMG_5587-E1C
IMG_5598-E1C
IMG_5600-E1C

二年生の授業が始まったら変更ができません。
・・・今,ここで,よ~~~く考えて,決定しましょう。P!

キビカップ(バレーボール)決勝大会

今日の午後は、キビカップ(バレーボール)の決勝大会が行われました。先週の予選リーグを勝ち抜いた強豪チームによるトーナメントは、どの試合も白熱したゲームとなりました。特に決勝戦はバリバリのバレーボール部員を含む3年生チーム同士ということもあり、ガチンコスパイクも解禁です!

※特定の試合の写真に偏ってしまいました。Kibi logに登場したかった皆さんすみません。

ナイサー1本!(ナイスサーブを1本決めよう!)

ナイサー1本!(ナイスサーブを1本決めよう!)

気持ちが入り過ぎるとこうなります!

気持ちが入り過ぎるとこうなります!

気持ちが空回りするとこうなります!(体育館に悲鳴が...)

気持ちが空回りするとこうなります!(体育館に悲鳴が…)

オレにもって来~い!(セッターは誰を使うのか)

オレにもって来~い!(セッターは誰を使うのか)

女子チームの強力助っ人!桑村教頭の小技が炸裂!

女子チームの強力助っ人!桑村教頭の小技が炸裂!

優勝すっぞ!!!!!

優勝すっぞ!!!!!

ネット際3連発(その1) ナイスカバー!

ネット際3連発(その1)
ナイスカバー!

ネット際3連発(その2) 真っ向勝負じゃ!

ネット際3連発(その2)
真っ向勝負じゃ!

ネット際3連発(その3) このボールはアウトになるのか?

ネット際3連発(その3)
このボールはアウトになるのか?

準優勝チーム!

準優勝チーム!

優勝チーム!おめでとうございます!

優勝チーム!おめでとうございます!

バレーボール部の皆さんお疲れ様でした。

バレーボール部の皆さんお疲れ様でした。

【昼スぺ】洋風ちらし寿司って?

本日の昼食は洋風ちらし寿司、ミルフィーユカツ、辛子和え、そうめん汁にデザートという「スペシャルメニュー」です!メインの「洋風」ちらし寿司の正体は、サーモン・錦糸卵・エビ・キュウリ・ツナマヨでした(洋風なのか?)。とてもさっぱりしていて食べやすかったですよ。デザートのロールケーキも嬉しいですね。

DSC_0417

DSC_0423

DSC_0424

DSC_0425

教育実習生による研究授業

教育実習が始まって11日目、いよいよ「研究授業」の日がやってきました!倉敷芸術科学大学の先生方や本校の教員も沢山見学に来ていたので、かなり緊張しながらの展開でしたが、しっかりと机間指導をしながら、落ち着いて授業を進めている様子でした。「出来ん~」「描けん~」という声にも反応し、的確な指示が出せていたと思います。教育実習も残り3日となりました。これから研究授業に臨む実習生の方もいますので、最後まで頑張ってください!

DSC_0383

DSC_0381

DSC_0372

DSC_0413

DSC_0414

DSC_0393

DSC_0415

DSC_0391

【生活デザインコース】いざ、テーブルマナー講座へ!

本日の生活デザインコースは、校外実習です!岡山国際ホテルさんでテーブルマナーを学びながら、おいしいランチをいただきました!
いつもと違う雰囲気の中、緊張しながらナイフとフォークでいただきました。食べるのがもったいないような見た目も美しいお料理が次から次へと運ばれてきて幸せいっぱい、お腹もいっぱいになりました。

どれから使うんだっけ?

どれから使うんだっけ?

緊張する~

緊張する~

スープはその場で一人ひとり入れていただけるんですね

スープはその場で一人ひとり入れていただけるんですね

「お客様!お写真はご遠慮ください!」

「お客様!お写真はご遠慮ください!」

聞いたことがないお料理が...

聞いたことがないお料理が…

「魚介のバリエ」

「魚介のバリエ」

「瀬戸内真鯛のペルシャードハニー........」

「瀬戸内真鯛のペルシャードハニー……..」

「牛フィレ肉グリエ」

「牛フィレ肉グリエ」

そして、デザート!

そして、デザート!

みんなで美味しくいただきました!

みんなで美味しくいただきました!

【国際交流】岡山英語村ナノビレッジ様ご来校(その2)

「岡山英語村ナノビレッジ」から4名の外国人ゲストの方々が来校されました。本校にとっては「2回目」の交流ですが、主にワーキングホリデーで長期滞在している外国人の皆さんですので、当然メンバーは前回とは異なります。今日は、外国人ゲストの皆さんが考えられたクイズやアクティビティーを本校のインターナショナルコースやキャリアデザインコースの生徒が一緒に楽しみました。

DSC_0261

DSC_0274

DSC_0299

DSC_0323

DSC_0326