令和4年6月8日(水)
天候:晴れ
ようやっと,研修旅行へ行けます!!
今日は,4時間目授業終了後,体育館に集まって直前研修をしました。
当初予定から行程の変更があったため,
旅行のしをりを配布し,
行程やラフティングをする際の注意点などの確認をしました。
出発は6月10日(金)朝,楽しみましょ!^^P
TKYS先生より一言
『すべてを忘れて,楽しもう!!!』(帰ったら宿直デスTT)
令和4年4月7日(木)
天候:はれ
桜も見頃で,天気のいい日でした。
が,帰寮のバスが着いたらにわか雨。
傘の用意もできず,寮へ急いで入っていきました。
制服も濡れてしまいました。
・・・ということで,二年生・三年生が帰ってきました!^^!
旧クラスで,出席確認と新クラスの発表。
放送で,教頭先生から担任発表(ドキドキ)
新しいクラス(教室)へ移動して,改めて出席確認。
新担任から諸連絡。
帰寮の際に,下駄箱移動,きれいに掃除をして下級生に場所を譲ります。
進級して,気持ちも新たに吉備高原人の学校・寮生活が始まります。
(^^P)
(追記)
新入生は4月11日(月)に入学式,新しい住処(寮)に入寮します。
健康スポーツコース2年生 倉敷芸術大学健康科学科 授業体験(高大連携事業)
令和4年2月22日(火)倉敷芸術科学大学を訪れ、健康科学科の授業体験を行いました。1コマ目は健康・運動指導者コースの枝松先生から運動生理学の講義を受けました。運動時における慣性モーメントの働き方について、ユーモアを交えながらわかりやすく教えていただきました。2コマ目は救急救命コースの水野先生による心肺蘇生法実習を受けました。ダミーを用いての心肺蘇生法を行い、その精度をコンピュータ解析するという最新の機器を利用させていただくことができました。
今までに先輩がたくさん進学していることもあり、生徒にとってはスポーツ概論の授業にとどまらず、進路学習の一環となる有意義な研修になりました。
(健康スポーツコース教科担任)
【令和4年3月15日掲載】
令和4年2月15日(火)、16日(水)健康スポーツコース2年生14名が大山スキー場にて、スキー・スノーボード実習を行いました。14名のうち、スキー選択が4名、スノーボード選択が10名、それぞれインストラクターによる実技講習2時間を3コマ受講しました。今年は例年に比べ積雪量が豊富でコンディションが良く、ウインタースポーツの楽しさを存分に味わうことができました。宿泊は岡山理科大学蒜山学舎でお世話になりました。古い建物ですが、本校は開校から毎年継続してお世話になっています。ゆったりと大きなお風呂で疲れを癒し、夕食では地元の名産であるジンギスカンを堪能しました。コロナ禍で修学旅行が延期となっている状況ですが、この研修はバス、宿舎が貸し切り、スキー場での感染症対策を施して実施することができました。生徒にとってはかけがえのない高校生活の思い出になりました。
(健康スポーツコース教科担任)
【令和4年3月15日掲載】
KIBICUP(校内バレーボール大会)
KIBICUP(校内バレーボール大会)開催
今年もKIBIカップ(校内バレーボール大会)を開催しました。
予選リーグを12月1日(水)、決勝トーナメントを12月4日(土)と、2日間にわけ、合計19試合が行われました。
参加チームは12チーム、参加人数95名とたくさんの生徒、教員が参加してくれました。自由参加の行事にもかかわらず、毎年全校生徒の約3分の1が集まるというビッグイベントとなっています。また、この大会の為に、放課後や休日にバレー部の練習に参加するなど、熱のこもった生徒が多く、その意気込みの凄さは若干心配になってしまう程のものです。
教員も大勢(17名)参加しました。生徒と同じコートに立ち、1つのボールを追いかけ、喜びを共有することには、とても価値があることです。この学校の生徒と教員の距離の近さ、雰囲気の良さをあらためて実感することができました。
3年生はこの学校での生活もあとわずかとなりました。このKIBIカップを思い出のひとつに加えてもらい、そして、これを機に、卒業後も、学校、職場、地域で行われるバレーボール大会に楽しんで参加し、人間関係の輪を広げてもらえるなら、嬉しい限りです。
バレーボール部は大会の主催をとおし、周りの人にバレーボールを楽しんでもらい、充実した時間を過ごしてもらうことを目指しました。他人の役に立つ行動を取ることが、自己の成長につながることを体感し、さらに、視野の広い人間になって欲しいと願います。
文:バレーボール部顧問 吉岡
写真:新聞写真部3年生 橋本
【令和3年12月14日公開】
11月6日(土)全日本バレーボール高等学校選手権岡山県予選会に男子バレーボール部が出場しました。1回戦の相手、岡山工業高校は強豪校の一角であり、昨年12月の新人大会では、手も足も出ませんでした。1セット目、緊張で足が動かず、簡単に失いました。2セット目、油断したのか、相手にミスが目立ちました。次第にわがチームも本領を発揮、スパイクやブロックが立て続けに決まり、そのまま勢いに乗り、2セット目を取りました。3セット目は一進一退の攻防が続くものの、中盤から離される展開。しかし、粘り強く耐え、積極的に攻撃を仕掛け、最後は逆転で勝利しました。
今までは勝負時になると弱気になり、自滅していたチームが、相手に向かって強気に勝負を挑み、圧倒することができた瞬間でした。
「自分たちもやればできる!」という自信になりました。そして、諦めず最後まで粘り強く努力することの大切さを実感してくれたような気がして、指導者として、大変嬉しい時間でした。また、この大会で、たった一人の3年生部員(女子)の引退に花を添えることができ、最高の贈り物にもなりました。
今大会での経験を活かし、部員たちがさらに目標を高く持ち、自己を成長させようと努力する集団となりますように、切に願うところです。
(※今回も残念ながら無観客試合でした。保護者の方にご観戦いただける日が来ることを待ち望んでいます。 試合内容はYouTubeで配信中です。)
吉備高原学園高等学校バレーボール部顧問
令和3年11月14日(日)
天候:はれ
気温:朝12.8℃(09:30),
夕12.8℃(17:15)・・・既に日没。きれいな月が見えます。
生徒帰寮日です。
入寮前に健康チェックをして荷物を運びこみます。
今回は,冬服もありたくさんの荷物を持ち込む生徒も。。。
17:00にホームルームで出席確認。
明日以降の予定などを確認。
年末までの5週間の生活になります。
主な行事
11月14日(日) 生徒帰寮日
15日(月)~27日(土) 教育実習
17日(水) 午後:授業土12
21日(日) 午前:オープンスクール
22日(月) 休業日(11/23振休)
23日(火) 授業日
24日(水) 午後:授業土34
30日(火) 一年生:コース見学・相談
12月 1日(水) 午後:部活動の日
2日(木) 一年生:コース相談
4日(土) 午前:オープンスクール
生徒休業日
6日(月) 午後:クリスマス会
15日(水)~18(土)
一・二年生:後期中間考査
18(土) 午後:大掃除
19(日) 生徒帰省日
二年生:進路相談会
三年生:保護者会
寒くなってきました。風邪ひかないように。。。(^□^)