x11月28日(水)、しだいに冷え込んできましたが、朝の温度は1℃。
夜があけるまでマイナスであったらしく、本校のシンボルゾーンにの池には表面に氷が全体にはっていました。
本格的な冬の到来は間近のようです。冬支度はお急ぎにて・・・。


11月25日(日)岡山県内の高梁市、新見市、吉備中央町を中心とした地域で構成される「第24回高梁地域バドミントン大会」本校のバドミントン部が出場しました。
男女区別のないオープン参加の大会で1~4部に分かれてのリーグ戦上位のトーナメント方式。
本校からは3部リーグで下山・大瀬ペアがリーグ戦いから抜け出しトーナメントで3位決定戦で惜しくも敗退。他2部リーグにも個人戦で7名が出場しましたが皆さん予選のリーグ戦で敗退でした。今後の大会での戦いに期待したいと思います。ガンバレ吉備高原!!

本日(11/23)祝日の金曜日、オープンスクール「体験学習」を開催しました。
今回は「体験学習」ということもあり、千葉県、福井県な、愛媛県など、ご遠方からのご参加もあり、大勢の方々が本校へお越しになりました。
本日は、寮を見学いただいた後は、専門コースの体験学習にご参加いただき、本校の在校生と一緒に授業や実習をしていただきました。
ご参加の皆様は大変熱心に取り組まれていました。在校生の保護者からの体験談をお聞きいただいたり、校内で案内をしている生徒たちや相談コーナーの生徒たちとも多くの皆様が生徒とお話しをされる機会があり、本校の中身を生徒の説明おを通してより深く知っていただいたようです。
お越しいただいた皆様、本日は誠にありがとうございました。
次回のオープンスクール「体験学習」は、12月1日(土)となります(事前申込が必要です)。詳細は、本校学校案内やホームページをご覧ください。お電話でも承っております。お気軽にお問合せください。℡0866-56-8211 事務室
以下、入試相談会日程もあわせてお知らせいたします。皆様のお越しをお待ちしております。
<オープンスクール「体験学習」>
日時 平成24年12月1日(土)9:30~15:30 (会場本校)
内容 専門コースでの在校生と一緒に授業・実習。
<入試相談会>
1)日時 平成24年12月8日(土)9:30~15:30 (会場本校)
内容 入試に関する詳細説明、学校施設の見学、個別相談等。
2)日時 平成24年12月15日(土)9:30~15:30 (会場本校)
内容 入試に関する詳細説明、学校施設の見学、個別相談等。

☆寮の見学後、校舎棟へ移動。

☆インターナショナルコース(オーラル・コミュニケーション)

☆緑化システムコース(クリスマスリースづくり)

☆クラフトデザインコース(ミニチュアハウスづくり)

☆福祉ボランティアコース(高齢者体験)

☆健康スポーツコース(卓球、バスケットボール、バドミントン)

☆生活デザインコース(シュークリームづくり)

☆陶芸デザインコース(フリーカップの制作)

☆キャリアデザインコース(生活に使える数学:一筆書きの仕組みなどなど)

☆情報システムコース(言語を使ってプログラム)
11月22日(木)本校のキャリアデザインコース2年生13名が兵庫県佐用郡佐用町にある国の研究施設「SPring8」を見学しました。この「SPring8」は大型放射光施設で、アメリカ、フランス並ぶ規模ですが、性能は世界一とのことです。
世界各国から研究者が集まり研究してる姿も拝見することができました。
生徒たちは「先端の科学技術」の一端に触れることができ、表情は充実感に溢れていたようです。
研修の際は2時間にも渡り施設内を詳しくご説明いただき誠にありがとうございました。「SPring8」のご関係者の方々に厚く御礼申し上げます。



☆巨大な放射光研究施設「SPring8」その圧巻たる姿に生徒たちは何を感じとったのか・・・
<<11月21日(水)昼食の献立>>
グリルチキンステーキ、スモークサーモン、
果物、サラダ(バイキング)、クリームチャウダー、
ケーキ
エネルギー:1,435kcal
たんぱく質:62g
脂質:55g
※栄養満点!スペシャルメニューです!

11月20日(火)、本校のキャリアデザインコース3年生12名が岡山県備前市にある「閑谷学校」と「備前長船刀剣博物館」へ研修へいきました。
講堂が国宝に指定されている閑谷学校では、講堂内で授業や生活におけける礼儀作法から最後の清掃までを通し、教育の根本をご教授いただきました。また孔子の「論語」交えての学ぶ意味についてもご教授いただきました。また隣接する資料館へも行き、閑谷学校の歴史も学んだようです。
また「備前長船刀剣博物館」で展示された受賞作品の鑑賞にとどまらず、各工程に分かれた職人の作業を見学し、刀匠たちのものづくりにかける情熱を感じとることができたようです。
ご教授いただきました日笠先生、そして「閑谷学校」と「備前長船刀剣博物館」のご関係者の皆様、ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。


☆以上4枚が閑谷学校での研修(講堂は国宝。ピカピカの床は国内でも有名です)

☆以上2枚が備前長船刀剣博物館での研修(刀匠が伝統の「刀」を作るところが見学できました)
11月20日(火)、3年生の皆さんがたちが専門コースで卒業に向けた制作に取り組んでいましたのでご紹介します。
皆さん集中して作業をしていました。3年生の皆さんは卒業式まであと3か月少々ですね・・・。


☆以上2枚の写真はクラフトデザインコース(家具の製作)


☆以上2枚の写真は陶芸デザインコース(ロクロでの制作)


☆以上2枚の写真は緑化システムコース(花壇造り)
11月17(土)岡山県立城東高校で開催された岡山県の高校生バスケットボール新人戦へ本校のバスケットボール部が出場しました。
女子は岡山県立瀬戸南高校と対戦、男子は岡山県立西大寺高校と対戦、両チームとも優勢な相手チームに1点でも追いつこうと必死にプレーをしましたが、残念ながら敗退。
毎日「朝練」もやり、臨んだこの試合。負けはしたものの、要所要所で練習の成果が出たプレーと得点があったようです。まだ新人戦、1つでも多く勝てるように、これからの練習に期待したいところです。ガンバレ吉備高原!!


☆以上2つの写真は女子の試合風景。


☆以上2枚の写真は男子の試合風景。
11月17日(土)本日は、熊本県などでナレーター、リポーターとしてご活躍の道志真弓先生を講師としてお招きし、講演会を体育館で開催しました。この講演会は「人権教育」の一環として行われたものです。
講演タイトルは「『生きている』幸せを感じて~奇跡の生命と共に生きた8年8ヶ月~」でした。
サブタイトルですでにお分かりのことと思いますが、道志先生の長女様が難病を抱えながら8年8ヶ月生き抜かれ、この間必死にお育てになったご体験をもとに「命」の尊大さ、大切さについてお話をされ、生徒たちに貴重なメッセージをお送りくださいました。
道志先生、本日は貴重なご講演をいただき、誠にありがとうございました、ご関係者の皆様にも御礼申し上げます。


☆ご講演の後半、目に涙を浮かべる生徒も多く・・・「『生きている』幸せと」は・・・
Just another 吉備高原学園高等学校 site