editor00 のすべての投稿

帰省日

平成28年12月17日
 天候:晴れたり曇ったり

今日は,帰省日。
生徒たちは,家庭にかえりました。
雪を心配しておりましたが,
なんとか雪と凍結の帰省日は回避できました。
保護者会などの行事を終えて,
12:00過ぎには,みんな帰って行きました。

帰省日朝のホームルーム(12/17)

生徒帰省後の教室と廊下・・・生徒がいないと静まりかえって寂しいデス
帰省日の教室(12/17) 帰省日の廊下1年教室(12/17)

三年生の教室と廊下
 三年生が帰寮するのは,四週間後です。
 三年エリアは,暫く寂しくなります。
教室の黒板(12/17) 帰省日の3年教室廊下(12/17)

次の帰寮日は
 一・二年生 1月9日(月)
 三年生   1月15日(日)
・・・また,来年。。。
   一つ,歳をとってから会いましょう!(^^)P

明日・・・かえる(^-^)/

平成28年12月16日(金)
 天候:晴れたり,雪がチラチラしたり;;:::

全体集会(12/16)

後期中間考査・・・終わりました(^-^)V
3時間目に,冬休み前の全体集会。
 警察(吉備高原駐在所)の方に,交通安全などの講話・注意をいただいた後,
 校長より表彰伝達・講話がありました。
 検定合格や書道展などでの表彰を校長から伝達しました。
4時間目は,校内大掃除。
昼食後,
 ・・・ちなみに,昼食はスペシャル!!
      サイコロステーキ
      エビカツ
      サラダ,デザート
 寮内の大掃除,年末ということで隅々まで掃除をしました。
今日の夜は
 五目寿司,ちくわの天ぷら,和え物,すまし汁,デザート  デス。

一年生学校大掃除(12/16)

一年生男子寮大掃除(12/16)

明日は,帰省日。
 一年生は,ホームルーム後に帰省。
 二年生は,進路相談会
 三年生は,保護者会  の後に帰省します。
-_-宿題を忘れずに。。。。。(^_^P)

愛の献血車

平成28年12月14日(水)
 天候:はれ

定期考査二日目ですが,
午後,「愛の献血車」やってきました。
職員,生徒の協力者が献血をしました。
1年生から3年生であわせて約40名の生徒たちが協力してくれました。
が,なかには体調とかで献血できない生徒もいました。
  ・・・また,次回,体調を整えてお願いします。私も次こそは献血します。(P)

愛の献血車(12/14献血)

献血(12/14)

献血(12/14)

献血(12/14)

ちなみに
 本日の昼食は
  煮込みうどん
  魚の照り焼き その他 ・・・デシタ。
 今晩のごはんは
  サーモンフライ
  クリーム煮
  サラダ
  スープ
  フルーツ  ・・・デス。
しっかり食べて,
 脳みそにグルコースを。。。
 そして,明日に備えましょう。
明日は,定期考査三日目!!!
 (「グルコース」は生物の試験範囲ですよ!)

試験中・・・

平成28年12月13日(火)
 天候:あめ

一年生前期中間考査(1日目)
今日から,1・2年生の中間考査が始まりました。
ノートの見直し,提出物のまとめ
   ・・・と,昨夜の学習室は,遅くまで明かりがついてました。
考査は16日(金)マデ。
大掃除の後,17日(土)が帰省日です。
(P)

生徒帰寮日(11月20日)

平成28年11月20日(日)
 天候:くもり==>雨

秋の紅葉休みが終わりました。
生徒たちが帰ってきました。

夕方,ホームルームをして出席確認。
健康調査をして下校。
寮での生活がはじまります。

冬休みまでの主な行事
11月
 21日(月) 教育実習 ~12月3日(土)
 22日(火) 1年生コース見学・相談
 23日(水) 1年生職業別ガイダンス
 25日(金) 1年生コース相談
 26日(土) 1年生文理ガイダンス
           ・・・1年生は,来年度の科目選択を考える時期となりました
 27日(日) オープンスクール(一日体験入学)
12月
  7日(水) クリスマス会
 11日(日) オープンスクール(半日体験入学)
 13日(火) 1・2年生後期中間考査 ~16日(金)
 14日(水) 献血(献血車が来ます)
 17日(土) 生徒帰省日
         2年生進路相談会
         3年生保護者会

風邪の季節になりました。
健康に気をつけて,一ヶ月を乗り切りましょう。(P)

(吉備高原散策)宇甘渓の秋景色

平成28年11月18日(金)
 天候:晴れたり曇ったり

近所(町内)の宇甘川(うかいがわ)にて紅葉を撮ってきました。
晴天の日に撮りたかったのですが,待ってたら,
見ごろが終わってしまいそうなので,生徒帰省期間に様子を見てきました。

場所は,吉備中央町下加茂から御津金川(岡山市北区)へ抜ける県道31号線。
宇甘川に架かる橋を渡ると「吉備清流県立自然公園 名勝宇甘渓」(うかんけい)の看板が見えます。
ここから紅葉を眺めながら,宇甘川を下ると赤い橋「赤橋」が左手に見えてきます。
この周辺に遊歩道があり,宇甘川に削られた斜面と紅葉が川面に映えています。

宇甘渓の紅葉(11/18) 宇甘渓の紅葉(11/18)

(明るさを変えながら撮ってみました)
宇甘渓の紅葉(11/18) 宇甘渓の紅葉(11/18)

宇甘渓の紅葉(11/18) 宇甘渓の紅葉(11/18)

宇甘渓の紅葉(11/18) 宇甘渓の紅葉(11/18)

宇甘渓の紅葉(11/18) 宇甘渓の紅葉(11/18)

宇甘渓の紅葉(11/18) 宇甘渓の紅葉(11/18)

宇甘渓の紅葉(11/18)

下の5枚は,赤橋を渡った先の遊歩道で見た風景。
奥に支流の谷(小川?)が流れています。
宇甘渓の紅葉(11/18)

宇甘渓の紅葉(11/18) 宇甘渓の紅葉(11/18)

宇甘渓の紅葉(11/18) 宇甘渓の紅葉(11/18)

もう一箇所,「川柳の小道」ってのが駐車場横にあります。
今回は,行きませんでした。次に機会があれば…
(車で見に来られる場合は,”よそ見”をしないように,安全運転で)
(P)

「おかやまマラソン」ボランティア(その3)

平成28年11月13日(日)

今日は、ランナー荷物返却をしました。
おかやまマラソンボランティア(11/13)

おかやまマラソンボランティア(11/13)
≪「おかやまマラソン」ボランティアに行っている先生からのメールメッセージでした。≫

TV中継を観てると,
広い道路がランナーで埋め尽くされ,普段見られない光景でした。
岡山県知事も走っておられましたね。
(少し?仮装したランナーも何人か…)
みなさん,それぞれのペースで楽しんでいる様子でした。
これで,「おかやまマラソン2016」終了しました。
ランナーの皆さん,ボランティアの皆さん,大会関係者の皆さん,オツカレサマデシタ。
ちょっと休んで「次」のstartに向かって進んでいきましょう。(P)

帰省日前(11月11日)

平成28年11月11日(金)
 天候:はれ…曇ったり晴れたり

今日は,帰省日前日。明日から「秋・紅葉休み」!
明日帰れるからか,ウキウキ??な気分の生徒もちらほら。

4校時まで授業をして,校内の大掃除。
ストーブも出しました。
試運転のストーブを囲んで暖まってます。
昼食後は,寮内の大掃除。
だいぶ慣れたのか,手際よく掃除をしてくれました。
(P)

帰省前大掃除・ストーブはいりました(11/11)

帰省前寮大掃除(11/11)