「陶芸」・「クラフト」・「緑化」は特色ある本校のコースの中でも、特に優れた施設と専門性の高い教員が自慢の「ものづくり」に関係するコースです。今日はこれらの3つのコースの学びを体験していただく中学校教員対象の研修会を開催しました。プログラムの質の高さや吉備中央町教育委員会様からの後援をいただいたこともあり、20名以上の先生方に参加していただきました。
いずれの講座も、参加された先生方は熱心に作品作りに没頭されていました。日頃は教えることに全力を注がれていると思いますが、今日は頭だけでなく体中の感覚を研ぎ澄まして「学び」に集中されていたと思います。

陶芸1

陶芸2

陶芸3

陶芸4(粘土をつくってます!)

クラフト1

クラフト2

緑化1

緑化2

緑化3

昼食は本校の食堂で「寮食体験」

今日は唐揚げにシュウマイです!

完成後は全員が集合しての鑑賞会

きびケーブルテレビさんに取材していただきました

集合写真1「陶芸」

集合写真2「クラフト」

集合写真3「緑化」

集合写真4「全員集合」
2024.7.20(土)~23(火)
帰省日から3泊4日で進学合宿を行いました。
この合宿は、2・3年生のキャリアデザイン・インターナショナルコースを中心に、大学進学を目指している生徒が対象です。
特に3年生にとっては、前日まで定期考査があり疲れもピークに達している中での取り組みでしたが、みんなの意欲は高く、集中して学ぶ姿が印象的でした。
参加者は3年生15名、2年生12名の計27名。毎日の授業は朝8:50から夜の10時まで、60分8コマというハードなスケジュールでしたが、それでも皆、自分の将来のために真剣に取り組んでいました。同じ志を持つ仲間たちと共に過ごすことで、刺激を受け合い、成長することができた貴重な時間でした。
短い期間ではありましたが、夏休みのスタートを良い形でスタートできたのではないかと思います。この経験を活かして、充実した夏休みにしてほしいです!!

開講式

≪化学≫3年生…少人数で集中!

≪数Ⅰ≫2年生はじっくりと時間をかけて問題を解きました!
講義は2・3年生合わせて50コマあり、受験科目や苦手科目等、各自選択して参加しました。

合宿最後の夜はクイズ大会

テンション高めです(^^;)

最終日の朝のミーティング 「あと2コマ!」

おつかれさまでした!!
今日は待ちに待った帰省日です。また、本校を会場に地区別保護者懇談会も開催されたため、多くの保護者の皆様が来校されました。
明日は、広島会場と大阪会場で開催されます。

校長挨拶(全体会)

教頭より近況報告がありました(全体会)

地区別に分かれての分科会

今回は岡山県内や近県の方が多く参加されました

生徒も受付を手伝ってくれました

待ちに待った帰省日!

しっかりとリフレッシュして、戻ってきてください!
生活デザインコース3年生が職場体験実習を行いました。2,3名ずつに分かれ、のべ4日間。
実習先は本校の食堂(大惣株式会社)です。いつもお世話になっている食堂の従業員さんの苦労がわかったようです。
「学校の授業で行う実習とは緊張感が違い、すごく疲れました!」という声が聞かれました。
社会勉強になったようです。






吉備中央町内で開かれているブルーベリーランド吉備のイベントからボランティアの要請があり、本校生徒が協力しました。6月24日、30日、7月7日、14日いずれも日曜日。参加生徒は、のべ43人。休みの日にボランティアに参加してくれた生徒のみなさん。すばらしい心がけだと思います。協力してくれてありがとう! これからも、たくさんの生徒がボランティアに参加し、人間性を高めてくれることを願います。

ブルーベリー試飲コーナーで補助員をつとめました。

訪れた方とのコミュニケーションも十分にとれていました。

梅雨の時期であり、晴れたのは4日間のうち1日だけ。この日はプールが大人気でした。

地元の方とのふれあいも大きな成果です。

遊具がたくさんあり、家族連れもたくさん来られました。

子どもたちと一緒に遊び、保護者の方に喜ばれていました。
7月15日(月)、令和6年度第1回オープンスクール(体験型)を開催しました。
今年は生徒中心のオープンスクールを実施しています。
オープニングの学校紹介、コースの説明など、2,3年が活躍してくれました。

オープニングでは3年生の今中君、石田さんが寮生活、学校生活を紹介しました。

インターナショナルコースが英語による方言クイズで盛り上げました。

音楽部の演奏。音楽を楽しむ様子が伝わりました。

クラフトデザインコースの体験授業。バターナイフを作りました。

インターナショナルコースの体験授業。

健康スポーツコースはパネルでの授業紹介でした。
「KIBI ROCK」が開催されました。音楽部を中心に、メンバーを入れ替えながらですが、トータルで10のバンドが10曲を演奏しました。日曜日の午前中でしたが、「ロック」を聞くために、100名程の生徒が体育館に集まり、朝から盛り上がりました!

いくぞ!おー!

音楽部による「KIBI ROCK」

様々なメンバー構成で10曲が演奏されました

駆け付けた生徒たちのほとんどが、スマホで録画していました

音楽部的には、来場者に立ち上がって欲しかったようですが…

ステージから「ジャンプ」はしていませんが、フロアに降りて盛り上げます!

「本日はありがとうございました」なぜか和式?
今日は、午後からバドミントン部主催の校内バドミントン大会「ウイングカップ」が開催されました。事前に申し込みをした30組以上の生徒たちが、白熱した試合を展開しました。男子ペア、女子ペア、男女のペア、先生とのペアなど様々なコンビが予選を戦い、予選ブロックの上位者が出そろいました!決勝大会は後日行われますので、続報をお届けします!
なお、本校のInstagramにもリールをアップしていますので、こちらをご覧ください!

手首のスナップがスゴイ!真剣勝負です!

バドミントン部に食い下がるバレー部!

容赦ないスマッシュ!!!

今日は予選のみが行われました

大会の運営も自分たちで行います

これは、「IN」では?

閉会式では、決勝大会の組み合わせが発表されました
2024.7.13(土) 24期生17名が集まり思い出話に花を咲かせています。 24期生と言えば2年C組担任の住田陸先生の学年です。 住田先生もぎりぎりまで明後日開催であるオープンスクールの準備をし、会場に向かいました。 屋外で食事を楽しむ計画だったということで、天気も24期生に味方してくれています!!
10年前の部屋メンも集まり、気持ちは高校生!!
2024.7.12(金)4限目
1年生全員が多目的教室に集まり、夏休みの宿題の一部になる「すらら」がどのようなものなのか体験をしました。
ゲーム感覚で学習を進めることができ、夏休み中も学習を継続してほしいと思います。




Just another 吉備高原学園高等学校 site