平成25年5月6日(月)
天候:晴れ(快晴)
ゴールデンウィークの休暇を終え,生徒たちが帰ってきました。
夏休みまでの帰省・帰寮日を利用して保護者懇談会を実施。
この日も,各教室で,本人・保護者と三者面談を実施しました。
次の休み(帰省)は6月8日。・・・その前に中間考査!!
写真は,夕方のホームルーム(帰寮確認)
(P)
[平成25年5月6日掲載]
平成25年5月6日(月)
天候:晴れ(快晴)
ゴールデンウィークの休暇を終え,生徒たちが帰ってきました。
夏休みまでの帰省・帰寮日を利用して保護者懇談会を実施。
この日も,各教室で,本人・保護者と三者面談を実施しました。
次の休み(帰省)は6月8日。・・・その前に中間考査!!
写真は,夕方のホームルーム(帰寮確認)
(P)
[平成25年5月6日掲載]
バスケットボール部試合結果報告
平成25年5月3日11:20より
岡山操山高校にて公式戦。
対戦相手は岡山操山高校。
スコアは、
操山58:25吉備高原
でした。
お疲れさまでした。(P)
++++++++++
[平成25年5月6日追加]
写真と試合情報を追加掲載します
≪試合情報≫
第8回備前支部高等学校総合体育大会バスケットボール競技 兼
第52回岡山県総合体育大会ボスケットボール競技備前地区予選会
主催 岡山県高体連備前支部,岡山県高体連バスケットボール部
期日 平成25年5月3日(金),4日(土)
会場 岡山県立岡山操山高等学校A・Bコート 5月3・4日
岡山県立岡山一宮高等学校C・Dコート 5月4日
平成25年4月13日(土)
天候:快晴!! (風は少し冷たい)
早朝の地震には,ドキリとしました。
学校では,地震の被害はなく,予定していた学年別研修を実施しました。
天候を心配しておりましたが,朝から快晴の中での学年別研修が出来ました。
2年生は,校内で球技大会です。
女子は,バレーボール。男子は,ソフトボール。
クラス対抗で,親睦を深めながら競技を楽しんでいました。
昼前に終了し,外で弁当を食べて学年研修を終えました。
運動した後,外で食べるお弁当は,美味しかったです。(P)
・・・主にグラウンドを歩き回っていたので,女子の写真が撮れませんでした。
ゴメンナサイ(_ _)
平成25年3月31日(日)
“桜坂”…やっとつぼみが開きました。
春の花===梅も咲き,コブシも咲き,次は桜!
今日咲くか,明日になるか。。。と,毎日,桜坂を上下していましたが,
3月最後の日,今日の夕方,やっと咲きました。
入学式の頃には,いい具合に咲き誇ってくれるでしょう。
新入生の皆さん,桜咲く吉備高原が新しい住人「吉備高原人」を待っています。
(P)
4/7修正:日付が4/31になってました。失礼しました。
平成25年3月8日(金)
天候:晴れ,気温20度を超える暖かい一日でした。
この季節,吉備高原では,『民族大移動』がおこります。
3年生は,卒業して全国へ。。。
2年生は,2年棟から3年棟へ。。。
1年生は,1年棟から2年棟へ。。。
昨日,2年生は3年棟へ移動しました。
今日,2年生がピカピカに掃除してくれた2年棟へ,1年生が移動しました。
今日から,新しい棟で生活です。
明日は,2年生の帰省日。
1年生は,1日かけて,新入生のために1年棟を磨き上げます。(P)
平成24年12月14日(金)
天候:昼には曇ってきた
12月に入って雪も降り,寒くなってきましたが,
吉備高原の澄んだ夜空にはたくさんの星が輝いています。(寒いけど。。。)
12月は『ふたご座流星群』と『こぐま座流星群』が極大になる月です。
昨夜は,『ふたご座流星群』…満天の星空に,たくさんの流星が観察されました。
流星はうまく撮影できませんでしたが,吉備高原の星空をご覧ください。
吉備高原の冬の夜空(12/14 00:06撮影)
(いつもオリオンを目印にして撮影してます)
上はオリオンの腰から下。
中央左よりの明るい星は,おおいぬ座の口の部分。
右側,木の上に流れ星が一筋。
吉備高原の冬の夜空(12/14 00:13撮影)
中央右より(うさぎ座の耳から鼻先にかけて),流れ星が一筋。
吉備高原の冬の夜空(12/14 00:30撮影)
オリオン座を中心に撮影。
下界(南に位置する岡山市)から霧があがってきて,星がかすんできました。
ここからの写真は,校舎棟の中庭から見上げた空。
同じ位置で撮影時間を変えて撮影。
空がかすんできたので,撮影をやめました。(寒いし・・・)
吉備高原の冬の夜空(12/14 00:46撮影)
中央上の明るいのは,たぶん木星(ちょうど,おうし座の顔の位置に重なっている)
寒い中,『流れ星への願い事』はただ一つ。
『流れ星の写真がうまく撮れますように☆~』
生徒達は,テストの成績が上がりますように……と,遅くまで試験勉強してました。
祈るだけではダメですね。努力あっての結果です。
(P)