5月31日(土)
本校のグラウンドにおいてサッカー部が練習試合を行いました。
相手は岡山県庁職員の方が主体の社会人チーム“バルサミコ”。
本校事務職員の方も所属されていて、今年度2回目の対戦でした。
天気が良く、絶好のサッカー日和を満喫しました。
結果は5対4で我がチームの勝ちでした。たくさんゲームをしたので、若い分だけ後半に強かったようです。
(顧問)【平成26年6月18日掲載】

本日(5/17)、今年度最初となる第1回オープンスクールを開催しました。愛知県、兵庫県、広島県、山口県など、ご遠方からのお越しの方々も多くありました。本日は、尞、大食堂、専門コース実習施設などを見学いただき、それぞれの専門コースに所属する3年生の代表者から専門コースの内容をご参加の皆様に説明させていただきました。その後多くの方々が個別相談コーナーで様々なご質問をされていました。次回のオープンスクールは、6月28日(土)となります。7月12日(土)には体験入学も開催します。皆様ぜひお越しください。
5月15日(木)、国立吉備青少年自然の家の事業の一環として、ドイツ連邦共和国で不登校生徒やニート等の困難を抱えている青少年の指導をされている先生方が吉備高原学園高等学校で研修をされました。
お越しになったのはドイツの先生方々9名と通訳の方、及び国内の関係者の方々を含む15名の皆様でした。
吉備高原学園高等学校での研修の終了時に本校の陶芸デザインコースに所属する生徒の手作りのビアカップを記念にとお渡ししました。ドイツの指導の方らは大変よろこんでおられました。かわりに本校の生徒にもドイツの先生方からお土産をいただきました。誠にありがとうございました。
ご一行は5月24日(土)まで岡山県内や国内の青少年を指導している専門機関で研修をされる予定です。
5月13日(火)健康スポーツコース3年生13名が、鳥取県の大山に登りました。
新緑の合間から照りつける太陽がきびしく感じられる暑い日でしたが、山頂付近では岩陰にまだ雪が少しのこっており、大山の標高の高さを感じました。雲ひとつない快晴にめぐまれ、山頂から見える日本海は感動的でした。
大山登山は開校から20期生まで、1年生全員が挑戦し、次の年から健康スポーツコースが引き継いできた伝統的行事です。初代校長先生がよくおっしゃっていました。「山登りは最初とてもしんどい。しかし一歩一歩のぼっていくと、やがては山頂にたどりつく。そこで見える景色は何とも言えない充実した素晴らしい。3年間の寮生活も同様です。」と。
今年も健康スポーツコースが立派に伝統を引き継ぎました。しかし、還暦を超えても毎年生徒と一緒に山登りを続けた初代校長先生、改めてその偉大さを思い知らされました。
高松農業62:41吉備高原
敗けました( ̄0 ̄;)
(P)
《Transmitted from the mobile terminal》