今日は今年度最初の帰省日です。
そして、この帰省日に合わせて2年生では「修学旅行説明会」、3年生では「進路講演会」が開催されました。さらに、1年生も含めて、担任との三者懇談も予定されていますので、大変多くの保護者の皆さまが来校されました。1年生にとっては約3週間ぶりの対面ということもあり、保護者の皆さまはもちろんですが、生徒の皆さんも嬉しそうな笑顔が溢れていました。しかし、バスで岡山駅まで移動し、公共交通機関で帰宅する生徒は「家に帰るまでが帰省日」ですので、気をゆるめないように!
早朝よりたくさんの保護者の皆さまが来校されました
学年主任より奨学金の説明(3年団)
リクルートの方を講師にお招きして進路講演会を開催(3年団)
行事の写真を玄関に掲示して見ていただきました
大荷物です!
帰省する生徒を乗せたバスが出発!
2023.4.27(木)
3年生の一日旅行は岡山県倉敷市の南部へ出掛けました。
児島(こじま)ジーンズストリートは数多くの国産ジーンズメーカーが集結しており、散歩だけでも楽しめました。
国産ジーンズの聖地「ジーンズストリート」
桃太郎ジーンズのももちゃんと!!
ブラジリアンパーク鷲羽山(わしゅうざん)ハイランドでは多くの絶叫系アトラクションに加え、サンバショーやビンゴ大会も楽しみました。
またステージでは犬飼先生、長谷川先生をはじめ男子生徒約20名がダンサーさんに誘われサンバを踊りました!!
瀬戸大橋を見下ろす高さのスカイサイクル!!
ずーーっと叫んでいたのは谷田先生!!
チューピーコースター、、、名前はかわいいが海抜150mの高さ!!
直角に疾走するウルトラツイスター
とにかく盛り上がりました^^
天候にも恵まれ、高校生活の思い出がまたひとつ増えました!!
明日はいよいよ帰省日です。学校の教室はもちろんですが、寮でも大掃除がありました。2・3年生は段取りも分かっているのでどんどん片付いて行きますが、1年生ははじめての経験なので、みんなで確認しながらの作業でした。日頃は行き届かない部分も丁寧に掃除することができたと思います。
とにかくモノを出す!
ベッドの下もしっかりと!
キレイになったらモノを戻しましょう!
学習室の椅子の足も丁寧に!
流し台の水垢も掃除します!
明日の午後からは静けさに包まれます。
マンガ・アニメーションコースの実習にお邪魔しました。今日は、これまで身に付けたスキルを応用して自由な題材で描いてみようということでした。デスクトップPCを使用している生徒は「板タブ」でサラサラっと描いていました。「CLIP STUDIO PAINT Pro」というアプリケーションを使いこなしていました。また、iPadを使用している生徒もいましたが、鮮やかな手さばきでApple Pencilを操っていましたよ。
CLIP STUDIO PAINT Proを使いこなす!
今日は自由な題材で良いので、スキルを高めよう!!
iPadとApple Pencilも使いこなします。
明日は今年度最初の帰省日です。1年生にとっては長かった3週間だったかも知れませんが寮生活にも徐々に慣れたころかと思います。さて、今日のお昼はスペシャルメニューです!ちらし寿司、天ぷら、そうめん汁、茶わん蒸しにプチロールケーキまで付いてます。今は「家庭の味」が恋しいと思いますが、帰省している間には、今とは逆に寮の食事も食べたくなるんじゃないかと思いますよ!
今日も豪華なスペシャルメニュー!
一皿ずつ丁寧に盛り付けてあります。
天ぷらもサクサクです!!
そうめんが入っているのがうれしいですね~
お腹いっぱいでも、ロールケーキは別腹です!!
本日は、1年生から3年生まで各学年ごとに一日旅行を実施しました。1年生は倉敷美観地区の散策や鷲羽山展望台、備中国分寺の訪問などに行きました。美観地区には修学旅行生や外国からの観光客も多く来ていて人気のお店には長蛇の列もできていました。女子チームは、お目当ての「デニムまん」を手に入れるのに20分ほど並んでいました。短い時間でしたが素敵な街並みを見ながらの散策は楽しい思い出になったのではないでしょうか。
美観地区に到着!よし行くぞ!
カワイイ雑貨は気になります!
お天気にも恵まれ楽しく散策できました。
「デニムまん」には行列が…
何味なんだろうか?
「デニムまん」写真にご協力いただいた女子チームには、美観地区定番の写真もお願いしました。
続いて向かったのは、鷲羽山展望台です。最初は「何で行くんすか?」とか「階段だるい~」と言っていた生徒も、目の前に瀬戸大橋が一望できる景色が広がった瞬間「何これ!」「やべ~!」だそうです(良かった良かった)。景色を見ながら、のんびりといただくお弁当は格別でした。
さあ階段上るよ!
「何これ!やべー!」
スマホやカメラを持っていた生徒はみんな写真を撮っていましたよ!
おいしくお弁当をいただきました。
情報システムコースの実習にお邪魔しました。2年生・3年生は個人用端末ではなく、情報処理実習場のWindowsPCでの実習です。2年生はHTMLの基礎を学びつつ、ホームページを作成するために必要なプログラミングの知識やスキルを身に付けています。3年生はAVIファイルの特性を学びつつ、画像や動画などの編集についてもフリーソフトを用いて実践を行っていました。
2年生
2年生
3年生
3年生
今日は午後から「新入生歓迎会」が開催されました。本来であれば、食堂で行うところですが、今年度も新型コロナウイルス対策ということで体育館での開催となりました。
寮行事を担当する生徒が中心となって、音楽部の演奏やダンス部によるキレキレダンスが披露されました。1年生も寮生活がはじまってから約2週間が経過し、色々なことが出来るようになってきた半面、慣れない環境の中での生活で疲労やストレスもあると思います。先輩たちのハツラツとした姿を見て、気持ちをリフレッシュできたのではないでしょうか。今週末には最初の帰省日がやってきますが、それまでの1週間、1年生には楽しく元気に頑張ってほしいものです!
音楽部
音楽部
音楽部
ダンス部
ダンス部
ダンス部
マックロクロスケ出ておいで!
あなたはだ~れ? トトロって言うのね!
4月23日(日)バレーボール部は岡山朝日高校に練習試合に行ってきました。5つの学校(西大寺、興陽、就実、岡山朝日、吉備高原)が集まり、1日中25点マッチを繰り返しながら、ひたすら実戦経験を積みました。備前地区の大会や総体の予選に向けて各校が切磋琢磨する姿は迫力十分!本校の攻撃陣も気合の入ったスパイクをビシバシ決めていました。吉岡先生によれば「守備が安定すれば面白いチームになりますよ!」と期待を込めた力強いコメントをいただきました。スタメン以外の選手やマネージャーも含めて全員がしっかりと声を出して、とてもイイ雰囲気でした。がんばれ!バレーボール部!
「ガンプラ愛好会」が「プラモデル愛好会」に進化し、今では「ものづくりが大好きな人の集団」に発展した愛好会?メンバーを尋ねました。各自が自分の好きな作品を制作していますが、大きいものになると数週間から数ヶ月にも及ぶとのこと!好きなことに思いっきり取り組むときは集中力はもちろん継続する力もグンと伸びるものです!文化祭での展示を目指しているとのことでしたので、完成が楽しみです!
スゴイ集中力です!
より良くするための試行錯誤が重要です!
完成まではまだまだです…
パーツを切り取った残骸が山のようになっていました。
投稿ナビゲーション
Just another 吉備高原学園高等学校 site