福祉ボランティアコースでは、校内で行う実習はもちろんですが、地域との連携を図りつつ、様々な施設を訪問して実習を行っています。今回は6月~7月の活動の一部をご報告します。
【吉備高原こども園】6月21日

日頃の練習の成果を発揮!絵本の読み聞かせは任せてください!!

体を動かすプログラムは大盛り上がりです!
【車いす実習(校内)】6月30日
校内をめぐり、段差や下り坂、出入口や溝などでの留意点を学びます。

2年生、3年生がペアを組んで実習します。

「どっこいしょ」は言っちゃダメですよ!
【のびのび小学校】7月4日

「ばくだんボール」

「しっぽとり鬼ごっこ」
福祉ボランティアコースの実習にお邪魔しました。今日の特別講師は、生徒の甘えを一切許さない厳しい方です!自ら体を張っての指導に生徒たちもお手上げ状態でした。赤ちゃんは「泣くのが仕事」と言えるかも知れませんが、今日の特別講師としての役目も素晴らしかったですよ!

先ずはご挨拶、イイ感じです!

ここから指導開始!

この抱っこは…「ちが~う!」

「気合入れて抱っこしないと、反っちゃうぞ!」

「ご飯の食べさせ方はイイじゃない!」
第105回全国高等学校野球選手権記念岡山大会の1回戦が倉敷市営球場にて行われました。
7回コールドゲームで倉敷商 9-0 吉備高原という結果でしたが、失敗を恐れず果敢にチャレンジする選手たちの姿に、スタンドの保護者や卒業生、音楽部から大きな声援が送られていました。
先発投手の柴田君は1回表に連続タイムリーなどで5失点という苦しい立ち上がりでしたが、2回表にはきっちりとゼロにおさえる好投を見せてくれました。また、キャッチャーの鍋田君が3回からマウンドに上がりましたが、堂々としたピッチングで要所を抑え、倉敷商打線を翻弄する場面もありました。
攻撃では得点圏にランナーを進めるケースもありましたが、残念ながら得点を奪うことは出来ませんでした。しかし、選手の間でもしっかりと声が出ており、強豪相手の試合を楽しみながら戦えたのではないかと思います。
応援に駆けつけてくださった保護者や卒業生の皆さまありがとうございました。また、試合開始直前に降った大雨の影響で水浸しになってしまったグラウンドを整備してくださった補助員の生徒の皆さんや大会役員の皆さまに感謝申し上げます。

試合開始直前に豪雨が!

補助員の生徒さんと大会役員の皆さまに感謝

自分たちのプレーをしよう!
[caption id="attachment_14623" align="aligncenter" width="1500"]
自分達の応援をしよう!

先発はキャプテンの柴田君

立ち上がりの苦しい展開も冷静なプレーで切り抜けました

内外野の好守備も多くありました

スタメンマスクは鍋田君

3回からは鍋田君がマウンドに!

強豪校の投手陣にも必死に食らいついていきました!

しっかりと自分のスイングが出来ていましたよ!

塁に出れば、積極的な走塁!

いいプレーはみんなで喜ぶ!

ベンチからも大きな声が!

音楽部の皆さんの演奏が選手を後押しします!

人数は少なくても、最後まで全力で自分たちのプレーをすることが出来ました!
悪天候の影響で何度も延期になっていた球技大会がようやく開催されました。種目は男子が卓球とソフトボール、女子がバドミントンとバレーボールで各種目の戦績や順位を基に学年ごとにクラス総合成績を競います!球技大会ならではの珍プレーや一生懸命さが行き過ぎた大胆なプレーが飛び出し、応援の生徒も盛り上がっていました。

【卓球】ミラクルサーブだ!

【卓球】接戦に次ぐ接戦!

【ソフトボール】振りかぶって!

【ソフトボール】すごい魔球が…上から?

【ソフトボール】ナイスキャッチ!

【ソフトボール】これは長打の予感!

【バドミントン】スマッシュ!!

【バドミントン】もう一本スマッシュ!!

【バレーボール】キッチリ返すよ!

【バレーボール】ネット際の攻防!

【バレーボール】デュース!!

応援にも熱が入ります!

【バレーボール】感動をありがとう!!

種目別および総合成績1位のクラスが表彰されました!

吉備中央町立豊野小学校6年生の皆さんが本校の陶芸デザインコースの実習に参加しました。希望によって「ろくろ」を使ったり、自由な発想で「オブジェ?」を作ったりと、日ごろの図工の時間に扱う粘土とは違う触り心地に興奮しながらの作業になりました。
児童の皆さんがつくった作品は、本校の生徒が焼き上げて後日お届けするため、参加した皆さんは楽しみにしていてください!

「ろくろ」は難しいはずなのですが… それっぽくなってますね!

薄くするのは難しいので、チョットお手伝いします!

ろくろを使わない作業では、子どもたちの発想力が溢れてきます!

今日がはじめてとは思えない作品も!

独創的な作品もいっぱいです!

焼き上がりが楽しみです!

高校生にとっても貴重な経験になりました
本校ならではの寮行事の一つ「七夕会」が食堂で開催されました。新型コロナウイルスの影響もあって4年ぶりの開催ということで、準備や運営を担当した生徒たちも試行錯誤しながら頑張ってくれました。全校生徒が食堂に集ってイベントができる喜びを噛みしめながら音楽部の歌や演奏、ダンス部の演技、演劇部制作の動画などを楽しみました。

全校生徒が食堂に集結!

先ずは音楽部が盛り上げます!

緊張しながらのソロ!

音楽部の皆さん、いつも素敵な演奏をありがとうございます!

スポットライトの光の中、ダンス部が会場の空気を変えていきます!

女子生徒からも黄色い声援が飛びます!

最後は一気に盛り上げていきます!

演劇部制作の動画は著作権の関係でお見せできませんが、会場は爆笑の渦でしたよ!

準備や当日の運営を担当してくれた生徒の皆さんお疲れ様でした。

皆さんの願いが叶いますように…
令和5年度から柔道部の顧問になった柏野先生と初心者が多いものの気合は十分の部員6名が、日々、練習に励んでいます!
今日は午後から、柏野先生とかかわりの深い道場「津田塾」さんから、先生とかわいらしいお弟子さんたちが来られました。合同練習ということで、最初は遠慮してぎこちない所もありましたが、心身ともに「ボロボロ」になるまで、ガッツリと3時間の練習を行いました!

津田塾の先生から直接指導していただきました

小学生には負けられない!けども…

上手に投げるのはもちろんですが、上手に投げられるのも難しい!

柏野先生!やる気満々の笑顔が怖すぎます!

そして、投げ技炸裂!

最後にはサーキットトレーニングで追込み!

とても良い緊張感での合同練習でした

津田塾の皆さま、本日はありがとうございました
Just another 吉備高原学園高等学校 site