editor00 のすべての投稿

本日生徒帰寮日(7/12)

令和2年7月12日(日)
 天候:くもり

本日,生徒帰寮日。
1・2年生が帰ってきました。

寮中庭で,検温・健康確認後,
教室にて出席確認。

夏休みまでの主な行事
7月18日(土) オープンスクール(生徒休み)
  20日(月) 生徒会選挙
  27日(月) 生徒総会
  28日(火) 1・2年考査 ~31日(金)
8月 4日(火) 1年生コースガイダンス
          3年生考査 ~7日(金)
   8日(土) 生徒帰省日
         地区別保護者会(本校)
   9日(日) 地区別保護者会(大阪・広島)
・・・・・
8月23日(日) 生徒帰寮日

・・・・4週間です。
これから,暑くなってきます。
しっかりやってきましょう!!P

今日のがっこう(6/4)

令和2年6月4日(木)
  天候:はれ

梅雨の時期です。校内の紫陽花も咲いてきました。
さっき観た,ニュース番組によると・・・
 ・・・「紫陽花」の原産地は日本だそうです。知らんかった;;
 ということで,校内の紫陽花をご覧ください。
ちょうど,色づき始めたところです。
IMG_20200604_135707194-E1C IMG_20200604_135724148-E1C
IMG_20200604_135745190-E1C

木曜日の一年生は,専門基礎の授業が午前中にあります。
IMG_7309-E1C IMG_7313-E1C
IMG_7293-E1C IMG_7308-E1C

今日の昼ごはん
 豚肉のピリ辛炒め,ミニお好み焼き,胡麻和え
 スープ,デザート
手をしっかり洗って,いただきます。
私のごはんは,「大盛り」です。
IMG_20200604_131229403-E1C IMG_20200604_125248215-E1C

夜ご飯は,
 「魚のごま味噌焼き」
 ・・・Kibi log 投稿してたら,食べ損ねてしまった。TTP

一年生の生活

令和2年6月3日(水)
  天候:曇り

一年生の吉備高原生活は3日目に入りました。

**********
DAY1

吉備高原での最初のKibiMeshi(吉備弁当)昼ご飯デス
IMG_7099-E1C

担任引率で,教室へ。。。最初のホームルーム。
IMG_7123-E1C IMG_7127-E1C

夕食・・・「密」を避けるため,グループに分けて摂ることになりました。
IMG_7148-E1C

今夜の献立は,生徒のを見せてもらいました。
 鶏肉の焼き南蛮漬け,揚げ餃子,ごま和え,みそ汁,デザート!
IMG_7176-E1C
みんな食べてから,教員用に用意してもらったら・・・餃子が違うものに…
IMG_20200601_195544435-E1C

夜の点呼後は,教科書の確認
IMG_7177-E1C

**********
DAY2

二日目は,午前のみの活動。

朝ご飯の献立は,
 パン,ピーマン肉詰めフライ,スパサラダ,チーズ,牛乳
 今朝はパン食でしたが,希望で「ごはん」ももらえます。
IMG_20200602_074410374-E1C

校長・副校長・教頭講話,オリエンテーション
IMG_7181-E1C IMG_7216-E1C

ホームルーム
時間割とかを確認しました。
IMG_7222-E1C

夜ご飯!!の献立は,
 魚の味噌マヨ焼き,高菜炒め,酢の物(かに),塩ちゃんこスープ,セレクトデザート
 ちょっと,スープをトレイにこぼしてしまいましたTT
 そのスープがけっこう美味しかった^^P
IMG_20200602_185553153-E1C

**********
DAY3(6月3日)午前まで

三日目は,午前中授業,午後は放課。
水曜日は,通常午前のみの授業デス~_~

一年生には,教科授業の初日です。

芸術(美術)
 必要な教材の確認をしてました。
IMG_7265-E1C IMG_7260-E1C

教室での授業
IMG_7272-E1C

ちょいと家が恋しくなっている生徒もいるようですが,
全体としては,順調にいってます。
1.最初の三日間。。。最初の日曜日
2.最初の三週間。。。次の帰省日
3.最初の三ヶ月。。。夏休み
 ・・・と,一歩一歩進んでいきましょう^^P!!!

始動!!明日(6月1日)から学校再開

令和2年5月31日(日)
 天候:雨==>曇り

明日,6月1日(月)より一年生が入寮します。

長~い自宅待機を経て,
ようやく学校が再開します。
授業の準備,感染症対策も整えました,
6月1日(月)は,一年生の入学・入寮。
6月2日(火)は,二・三年生の帰寮日となります。

入学・入寮・・・会場(体育館)の様子
IMG_0546-E1C IMG_0549-E1C
一年生と保護者の方は,来校後,体育館へ集合します。
(受付前に,検温をさせていただきます。)

一年生の教室の様子。
IMG_0564-E1C IMG_20200531_143131501-E1C
準備はできた。
あとは,ココに座るだけ!!P

吉備高原体操!!

令和2年4月21日(火)
 吉備高原の空は,快晴!!。チョット冷たい風が吹いています。

自宅待機・自宅学習では,少々運動不足!!
…ってことで,「吉備高原体操」なる動画を作りました。

一つは,
 校歌をおぼえる
  時間の都合上,動画内の校歌は早回しにしてます。
  正しいテンポの校歌は,
   本サイト「学校紹介」-「校章・制服・校歌」からどうぞ。。。
二つ目は,
 運動不足の解消
 テレビ番組でも,室内でできる数分の運動が紹介されています。
 適度に身体を動かして,運動不足にならないように気をつけましょう。(/P^^)

吉備高原体操202004(動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。)

20200409-IMG_20200409_114151478-E1C

お花見

令和2年4月10日(金)
  天候:晴れ・・・快晴

お久しぶりです。
新型コロナウィルス感染症の影響で,世界が大変なことになっています。
吉備高原でも,帰寮して安心した生活が出来るように対策を講じているところです。

今日のような,天気のいい暖かい吉備高原。
 ホントなら,桜坂で花見を楽しんでいたことでしょう。
・・・ということで,
 皆さんが観ることができなかった桜・・・
 新入生と保護者の方々へ入学式で魅せたかった吉備高原の桜・・・
 画像でご覧ください。

一番桜(3月に開いた最初の一輪)から昨日までの様子をまとめました。

一番桜(3/26撮影)
 この日,標本木(勝手に決めた学園内の桜)は,まだ開いていませんでした。
 が,開花を気にしつつ,作業をしていたらいつの間にか隣の桜が開花していました。
20200326-IMG_6640-E1C

桜坂(これも勝手に名前を付けた・・・某歌手の同名曲がヒットしてた頃に)のようす

桜坂上(左:4/7撮影,右:4/9撮影)
20200408-IMG_20200407_130353715-E1C 20200409-IMG_20200409_114141515-E1C

桜坂下(4/2撮影)
20200402-IMG_6776-E1C

桜坂下(4/8撮影)
20200408-IMG_20200407_133817573-E1C 20200408-IMG_20200407_133934066-E1C
20200408-IMG_20200407_130450633-E1C 20200408-IMG_20200407_130524619-E1C
20200408-IMG_20200407_133730372_HDR-E1C

桜坂下(4/9撮影)
20200409-IMG_20200409_080416409_HDR-E1C 20200409-IMG_20200409_080402685_HDR-E1C

女子寮の南(4/10撮影)
20200408-IMG_20200407_134747643-E1C

夜景
 ちょうどスーパームーンと重なりました。
 夜景(お月さん)と夜桜をどうぞ・・・
  (固定せずに撮ったので,少しぶれています)
 桜坂(4/7撮影)
20200407-IMG_20200407_185239020-E1C 20200407-IMG_20200407_184926796-E1C
20200407-IMG_20200407_185014086-E1C 20200407-IMG_20200407_185125788-E1C

 共用棟から寮(食堂)を臨む(4/8撮影)
20200408-IMG_6826-E1C 20200408-IMG_6793-E1C
20200408-IMG_6798-E1C 20200408-IMG_6807-E1C

 桜坂(4/8撮影)
20200408-IMG_6889-E1C 20200408-IMG_6904-E1C
20200408-IMG_6907-E1C

おまけけ・・・いつもより「春」が早いのだろうか,
 春の花も一気に咲いています。

上野口のバス停留所
 ・・・バスから降りた人たちや,車で来校される方々が,最初に学園の気配を感じる場所。
 事務室の方々に手伝ってもらって花壇を作っています。
 ちょうど,水仙が咲き始めました。
20200407-IMG_20200407_132023881_HDR-E1C ==>この次は,チューリップ!!(の予定)

菜の花も満開です。
20200410-IMG_20200410_130005251-E1C

入学式のころの花として桜と並ぶ「辛夷コブシ」
20200402-IMG_6743-E1C 20200402-IMG_6748-E1C

タンポポも顔を見せています。
20200403-IMG_20200403_133132309-E1C

あーーっ!! 「ツツジ」を撮るの忘れてた。
もう,あちこちで咲いています。
(これはまた次に機会に)

では,
 KibiMeshiは,しばらくお預けですが,
 しっかり「家ごはん」を食べて,体力と抵抗力をつけましょう。
 みんなで協力して,この困難を乗りこえましょう(P^^!)

生徒帰寮日(2月11日)

令和2年2月11日(火)
  天候:晴れ・・・青空広がるいい天気です

生徒帰寮日です。
(3年生は,卒業も決まって在宅学習期間です)
1年生・2年生が元気?に帰ってきました。

次の帰省日(年度末)までの主な行事

2月
 11日(火) 憲法記念日
        1・2年生:帰寮日
 13日(木) 健康スポーツコース:スキー研修(1泊2日)
 14日(金) 1年生:スキー・スノーボード研修
 15日(土) 2年生:卒業生を囲む会
 22日(土) 2年生:進路ガイダンス
        2期入試(岡山市)
 23日(日) 天皇誕生日
        2期入試(本校),転入学・編入学試験
 24日(月) 天皇誕生日振替休日
         授業します
         午後:入試相談会
 28日(金) 3年生:帰寮日
 29日(土) 3年生:卒業関連行事
        1・2年生:教科最後の授業
3月
  1日(日) 卒業関連行事
  2日(月) 卒業式
  3日(火) 振替休日(3/1)
  4日(水)~7日(土)
        学年末考査
  7日(土) 終業式・大掃除
  8日(日) 1年生:寮棟移動準備   2年生:寮棟移動
  9日(月) 1年生:寮棟移動     2年生:帰省日
 10日(火) 1年生:帰省日

先週末から,「冬」らしくなり,寒くなってきました。
風邪をひかないように,年度末までの約1ヶ月を乗り切りましょう。
(P)

着こなし講座(三年生)

令和元年11月27日(水)
 天候:晴れ==>曇り

午後の三年生は,
 洋服屋さんを講師に招いての「着こなし講座」

進学,そして社会人になって必要となる「スーツ」の着こなしについての講座を開きました。

IMG_2788-TriE1C IMG_2850-TriEC1

生徒の中から「モデル」を選抜し,
 実際にスーツを着てもらい,チェックする点や礼法などについて教えていただきました。
みんな,似合ってたよ!!(^^P)