本日PTA主催「教育講演会」として、本校15期卒業生の阿部樹里さんに講演をしていただきました。
阿部さんは島根県出雲市出身で専門学校卒業後、24歳からはBBS山陰放送「まいどっ♪」レギュラーMCとして起用され、約7年間タレント・リポーターとして活動し、地方CMなどにもご出演されています。現在はタレント業、PR業、講演活動を含めた事業「pom izumo」を立ち上げ、幅広くご活躍されています。
本日は「私を活かして生きる!」を題目にご自身の不登校、タレント活動、親としての経験など今現在に至るまでの道のりを踏まえたお話がありました。本校の生徒の中には不登校など似た経験をした生徒もいるため、共感できることがたくさんあったのではないでしょうか。特に、人生を前向きにしてくれた高校でのお話や、苦手なことも含めて全力で工夫しながら仕事に向き合ったお話は将来に向けた勇気をもらえるものでした。
阿部さんありがとうございました。
1年生(34期生)のChromebook配布式がありました。1年生代表として糸島くんが教頭先生から受け取りました。その後、ICT担当の谷田先生から使い方・注意点を学びました。教員一同、ICT活用に励んでいきます!
本日、新聞写真部の7名を連れて尾道へ撮影旅行に行きました。「千光寺」や「尾道本通り商店街」「猫の細道」など歴史とレトロの町で思い切り撮影を行いました。あいにくの曇りでしたが、情緒あふれる町並みの写真をたくさん撮ることができました。
3年生は午後、鷲羽山ハイランドへ向かいました。鷲羽山ハイランドは絶叫マシンが並ぶテーマパークです。様々な種類のマシンに生徒たちは大絶叫。みんないい顔をしていました。
鷲羽山ハイランドを前にクラスで写真撮影!
日本一怖いと有名なスカイサイクルは天気もよく瀬戸大橋の向こうまではっきりと見える最高の景色でした!
また、ワニの手羽肉など他にない食べ物やブラジル料理もあり、五感を全て使って楽しんだ一日となりました。
3年生は8:40に学校を出発し、まずは塩田王であった旧野崎家の住宅へ向かいました。
立派な門の前に集合した後にAB組とCD組に分かれて塩作り体験と屋敷の見学を行います。
広大な屋敷には様々な当時の道具などが展示されており、興味深いものでした。
塩作り体験では、かん水を煮詰めて塩を作りました。今はガスを利用して簡単に作れましたが、ガスのない当時の苦労を考えると大変な作業だったのだろうと思います。
午後は鷲羽山ハイランドへ向かいます!
新聞写真部で新庄村にあるがいせん桜を撮影しにいきました。満開の桜が撮影でき、春を堪能した1日となりました。
学校公式のInstagramに動画もアップしていますので、こちらをご覧ください!
本日学年別研修が実施され、1・3年生は国立吉備青少年自然の家にてカレー作りを行いました。3年生は昨年度も行なっていたこともあり、非常に手際良く全員で協力してカレーを作ることができました。また、一部の生徒は1年生の班にリーダーとして入り指導していました。自分の経験をしっかりと伝えることができていました。
学校公式のInstagramに動画もアップしていますので、こちらをご覧ください!
秋も深まり、紅葉の季節です。新聞写真部は紅葉の撮影に宇甘渓と誕生寺へ撮影旅行に行きました!曇り空が心配されましたが、ちょうど青空も覗き、よい写真がたくさん撮れました。学校の周辺も色づいてきていますが、さすが名所はさらに美しいものでした。
本日、2年生の希望者を対象に関連校である岡山理科大学専門学校へ見学に伺いました。主に動物関連の学科を見学し、実際に授業を行っている様子や、教員の話を聞くなど充実した時間が過ごせました。動物が好きな生徒が多く参加しており、目を輝かせていました。
ついに新千歳空港に到着し、各自が帰路につくこととなりました。長いようであっという間の4泊5日でした。生徒たちにとって、すばらしい時間になっていたと思います。
ゆっくり休んで体力を回復させて、次の帰寮日にまた会いましょう!
Just another 吉備高原学園高等学校 site