2月9日(日)愛らぶ高梁ふれあいマラソン大会(5km,10km)
参加生徒たちは前日に帰寮し、大会に備えました。
この大会は、吉備中央町から西へ約30分の場所にある岡山県高梁市で開催されるものです。
当日朝、会場の気温はマイナス5度という厳しいコンディションの中、本校から生徒14名、教員4名が出場しました。
今回は柔道部も加わり、陸上競技部、サッカー部、テニス部のメンバーが出場し、無事全員走り切ることができました!
大会当日は、前日までの雪でかなり冷え込みましたが、生徒たちの熱意が天候にも伝わり「晴れ」、寒さをものともせず、選手全員が一生懸命に走り抜きました。年末に出場する距離を決め、それを意識した生活を送りながら、こつこつ取り組んできました。沿道の応援も力となり、各々の目標を果たすことができました。
完走後には達成感に満ちた表情が印象的で、みんな爽やかな笑顔を見せていました。レース後は大会会場で豚汁やポップコーン、甘酒などの提供もあり、最後まで大会を楽しむことができました。

11月24日(日)
吉備中央町内にある かもがわスポーツ公園 でランニング教室が開催されました。
講師はロンドン五輪日本代表の重友梨佐選手です!
重友選手は岡山県の出身でオリンピックを始め世界陸上等でも活躍された選手です。
1時間半の講習でストレッチ・ウォーミングアップに約1時間かけて、ケガを防ぐためのアドバイスをいただきました。

ハムストリングスを伸ばしています
これが気持ちよく走るコツだと分かりました!

腕をしっかり振り、速い動きを心掛けて走りました
講習の最後はリレーです!町内の初めて出会った方々とチームを組み、各チームで協力して1000mを走るというものでした。町内の方々とも交流を持つことができ、充実した一日となりました。

重友梨佐選手ありがとうございました!!
2024.10.13 岡山吉備高原車いすふれあいロードレース同日
岡山市内で開催された6時間リレーマラソンに参加しました。
これは小学生以上・性別は問わない1チーム4~12人でたすきをつなぎ、スタジアム特設コース(1周約1.1km)を6時間でどれだけ周回できるかを全527チームで競い合うレースです。
本校からはチーム「吉備高原学園」として3年生5名、2年生2名、1年生2名、教員3名で参戦、秋晴れの良い天候で楽しく6時間たすきを繋ぎ切りました!!

第1走者3年打越選手から第2走者3年幅野選手へ!

3年バクスター選手から谷田先生へ!

助っ人の3年米田選手も笑顔で良い走りでした!

3年木下選手から1巡して3年打越選手へ!

笑顔でNiceRun!

6時間で64周(74.4km)を走り切り527チーム中151位でFINISH
特活日とは、体育祭準備特別活動日、通称「特活日」です
放課後、寮に戻らず
「応援」の生徒は体育館へ
「アーチ」の生徒は体育館下へ
集まり活動を始めます
体育祭まであと11日






2024.7.20(土)~23(火)
帰省日から3泊4日で進学合宿を行いました。
この合宿は、2・3年生のキャリアデザイン・インターナショナルコースを中心に、大学進学を目指している生徒が対象です。
特に3年生にとっては、前日まで定期考査があり疲れもピークに達している中での取り組みでしたが、みんなの意欲は高く、集中して学ぶ姿が印象的でした。
参加者は3年生15名、2年生12名の計27名。毎日の授業は朝8:50から夜の10時まで、60分8コマというハードなスケジュールでしたが、それでも皆、自分の将来のために真剣に取り組んでいました。同じ志を持つ仲間たちと共に過ごすことで、刺激を受け合い、成長することができた貴重な時間でした。
短い期間ではありましたが、夏休みのスタートを良い形でスタートできたのではないかと思います。この経験を活かして、充実した夏休みにしてほしいです!!

開講式

≪化学≫3年生…少人数で集中!

≪数Ⅰ≫2年生はじっくりと時間をかけて問題を解きました!
講義は2・3年生合わせて50コマあり、受験科目や苦手科目等、各自選択して参加しました。

合宿最後の夜はクイズ大会

テンション高めです(^^;)

最終日の朝のミーティング 「あと2コマ!」

おつかれさまでした!!
2024.7.13(土) 24期生17名が集まり思い出話に花を咲かせています。 24期生と言えば2年C組担任の住田陸先生の学年です。 住田先生もぎりぎりまで明後日開催であるオープンスクールの準備をし、会場に向かいました。 屋外で食事を楽しむ計画だったということで、天気も24期生に味方してくれています!!
10年前の部屋メンも集まり、気持ちは高校生!!
2024.7.12(金)4限目
1年生全員が多目的教室に集まり、夏休みの宿題の一部になる「すらら」がどのようなものなのか体験をしました。
ゲーム感覚で学習を進めることができ、夏休み中も学習を継続してほしいと思います。




2024.5.16(木)車椅子体験
1年生の専門基礎の授業は3回目。
社会福祉基礎の授業では車椅子の体験をし、車椅子で生活する人の気持ちについて考えました。

「乗る」「押す」交代で体験しました



備中国分寺

1年A組

1年B組
1年生は入学してから日々新しい経験を続けています。特に今日は校外へ出掛け、充実した時間を過ごしました。新たな友人関係も築くことができたのではないかと感じています。2日後には帰省となります。保護者の方々には、直接思い出話を聞いていただけると幸いです!!
2024/4/25(木)
8:40に学校を出発して倉敷美観地区へ

川舟をバックに
鷲羽山展望台に移動して昼食!!

瀬戸内海を眺めながら

最高の天気です!!
これから備中国分寺に向かいますzzz
Just another 吉備高原学園高等学校 site