改めて、優秀賞チームの皆さんに声をかけ、各コースで記念撮影をさせてもらいました。 当日の発表とは違い、緊張がほぐれたリラックスした表情ですね。 受賞の喜びを噛みしめながら、また次のステップに進んでいってほしいです。
editor26 のすべての投稿
探究パネルセッション 未来繋(みらいけい)①
2025.06.27
先週金曜日、「未来繋(みらいけい)~未来へつなぐ探究のカタチ~」と題して、探究パネルセッションを実施しました。各コースの専門性を活かして地域課題に向き合い、プレゼンテーションを行う生徒たちの姿は、まさに高校生ならではの視点と情熱に満ちていました。
セッションの最後には、次世代リーダー育成コーチの北島一道先生に総評をいただき、深い学びにつながる言葉の数々に、生徒たちも真剣な面持ちで耳を傾けていました。
見事、優秀チームに選ばれたのは以下の3コースです!
クラフトデザインコース
インターナショナルコース
陶芸デザインコース
教育実習 最終日
2025.06.28 6月15日から2週間にわたって行われた教育実習が終了しました。 今回は、本校の卒業生2名を含む3名の実習生が、体育・英語・情報の授業や学校行事に積極的に取り組んでくれました。
慣れない環境の中で、生徒と真剣に向き合いながら日々成長していく姿は、私たちにとっても刺激となりました。 授業や部活動を通して築いた関係は、生徒にとっても実習生にとっても大切な経験になったことでしょう。
また、卒業生が教育実習生としてがんばっている姿は、私たち教員の喜びでもあります。
3人の実習生のこれからの活躍を、教職員一同心から応援しています。2週間、本当にお疲れさまでした!
【福祉ボランティアコース】
【1年生】AI教材すらら始動
教育実習開始
卒業生による出前授業!
本日、31期生の宇根田さんと、同じ関西学院大学に通う竹村さんに来校していただき、「総合型選抜突破講座」を開催しました。
お二人は、オンライン総合型選抜専門塾「yours」の講師としてもご活躍されており、今回、吉備高原学園の現3年生のために、遠方から足を運んでくださいました。
講座では、大学が特別選抜を設ける理由やその対策に加え、小論文や面接のポイントについても具体的かつ丁寧にお話しいただきました。さらに、宇根田さんの高校時代の経験をもとに、壁にぶつかったときの乗り越え方や、日々の工夫についてもわかりやすく伝えてくださいました。
生徒たちは、話に聞き入ってメモを取りながら真剣に学ぶ様子が印象的でした。講座終了後も、時間を惜しまず一人ひとりに親身にアドバイスをしてくださり、生徒にとって非常に貴重な学びの機会となりました。
宇根田さん、竹村さん、本日は本当にありがとうございました。
26期生 同窓会
2025年5月5日、吉備高原学園高等学校26期生の同窓会が岡山駅前で開催されました。
卒業生24名と教員4名が集い、懐かしい思い出話に花を咲かせました。
中には、2019年3月の卒業式以来、約6年ぶりに再会する生徒もおり、再会の喜びはひとしおでした。
皆社会人として立派に成長しており、たくましくなった姿に感慨深いものがありましたが、話し始めると当時と変わらない雰囲気がすぐに戻り、あっという間に時間が過ぎていきました。
今回の同窓会を実現するために、幹事のMさんが半年前から丁寧に準備を進めてくださり、当日は26期生の笑顔あふれる素晴らしいひとときを過ごすことができました。本当に感謝しています。
次回の再会も、また楽しみにしています。
陸上競技・サッカー・テニス・柔道部【愛らぶ高梁ふれあいマラソン】
2月9日(日)愛らぶ高梁ふれあいマラソン大会(5km,10km)
参加生徒たちは前日に帰寮し、大会に備えました。
この大会は、吉備中央町から西へ約30分の場所にある岡山県高梁市で開催されるものです。
当日朝、会場の気温はマイナス5度という厳しいコンディションの中、本校から生徒14名、教員4名が出場しました。
今回は柔道部も加わり、陸上競技部、サッカー部、テニス部のメンバーが出場し、無事全員走り切ることができました!
大会当日は、前日までの雪でかなり冷え込みましたが、生徒たちの熱意が天候にも伝わり「晴れ」、寒さをものともせず、選手全員が一生懸命に走り抜きました。年末に出場する距離を決め、それを意識した生活を送りながら、こつこつ取り組んできました。沿道の応援も力となり、各々の目標を果たすことができました。
完走後には達成感に満ちた表情が印象的で、みんな爽やかな笑顔を見せていました。レース後は大会会場で豚汁やポップコーン、甘酒などの提供もあり、最後まで大会を楽しむことができました。
吉備中央町マラソン教室参加【陸上競技部・テニス部 他】
11月24日(日)
吉備中央町内にある かもがわスポーツ公園 でランニング教室が開催されました。
講師はロンドン五輪日本代表の重友梨佐選手です!
重友選手は岡山県の出身でオリンピックを始め世界陸上等でも活躍された選手です。
1時間半の講習でストレッチ・ウォーミングアップに約1時間かけて、ケガを防ぐためのアドバイスをいただきました。
これが気持ちよく走るコツだと分かりました!
講習の最後はリレーです!町内の初めて出会った方々とチームを組み、各チームで協力して1000mを走るというものでした。町内の方々とも交流を持つことができ、充実した一日となりました。