2023.6.18(日)帰寮日
鳥取県北栄町で「すいか・ながいも健康マラソン大会」が開催され全国から集まったランナーでにぎわいました。 全国からおよそ4000人のランナーが集まり、北栄町特産のスイカやナガイモの畑近くのコースを走り抜けました。4年ぶりに通常どおりの大会となった今回、陸上競技部から3年生の若林瑠月さんが出場しました。初めての10kmレース。緊張と暑さでクタクタになりましたが、しっかりと走りきりました!! そのあとは名物の「大栄スイカ食べ放題」を満喫。旬を迎えたスイカで疲れは吹き飛びました!!
editor26 のすべての投稿
【硬式野球部OB戦】
2023.5.14(日)
本校 公式野球部OB
20期生 吉川 古井 若林 松島 野上
21期生 難波
27期生 三好 山部
28期生 井上 渡邊 矢野
の11名が母校のグランドに集まり、現役の部員と練習試合を行いました。卒業をしてから10年が経つ今も困った時いつも力になってくれる当時の主将吉川、今回のOB戦を熱望していた松島、足のケガから復活した若林、現役時代のスリムな体からは想像もできない体型になった野上、この日のためにわざわざ東京から駆けつけてくれた古井、両親も応援に来てくれました。相変わらず 好打を見せた難波、投打に活躍した三好、今年4月から地元福山で新たな一歩を踏み出し後輩の手伝いによく来てくれる井上、この日一番の快音を響かせた渡邊、現役時代も含め一番打ったんじゃないかなあ(笑)、県外兵庫から早朝に家を出て参加してくれた矢野、仕事の関係で6月から岐阜に行く山部は審判として活躍してくれました。試合の結果は一勝一敗でしたが、OBの頑張りがたくさん見れた一日となりました。10年ぶりに当時のバッテリーがプレーする姿には感慨深いものがありました。何より休みの日に母校のグランドに集合し参加してくれたOBに感謝!感謝!!です。現役選手も夏大会に向けて頑張ります。
硬式野球部 監督 千田亮介
【GW合宿後半】
美術部の活動。
令和4年度高校生美術コンクールが今年も行われました。
本来は会場で4時間以内に制作をし、その後審査~講評という流れなのですが、昨年度からコロナの関係で、各校で時間を計って制作したものを搬入。審査~講評という流れになっています。
部門は4部門からなり、本校は参加生徒全員がキャラクターイラストレーション部門を選択しました。
↑制作の様子。きっちり4時間で完成させます。
ものすごい集中力で黙々と仕上げていました。
時間制限があるというのが、このコンクールの醍醐味でもありますね。
今年は本校から3人の出品でしたが、全員が入賞。
金賞受賞 2年生梶原楓さん
銀賞受賞 2年生柏原理歩さん
銀賞受賞 3年生鳴坂怜奈さん
キャラクターイラストレーション部門は人気の部門で、200点を優に超える作品数の中、しっかりと時間いっぱい取り組むことができましたね!!
!!!!おめでとうございます!!!!!
6/3(金)M・Aコース COPICオンライン講習を受講しました。
先週の出来事。
マンガ・アニメーションコース2・3年生が5・6限を使ってコピックオンライン講習を行いました。
コピックとは、デザイン、イラスト、コミック等
様々な用途に使用されるアルコールマーカーのことで、
今回はこの商品を開発された、Tooグループの担当の方にお世話になりました。
合同で授業を行うのは初めてですが、皆真剣に話を聞いています。
↑美術の世界では名の知れたメーカーさんなのです。
塗り絵をCOPICで塗った作品例もあり、
生徒から驚きの声が上がっていました。
そのあとは重ね塗りや、グラデーション、ペンの色を抜く方法を学び、
実際にアニメ塗とグラデーション塗の2種類の
塗り方のパターンを試していきました。
とても充実した時間をありがとうございました!!!
5月30日(月)球技大会開催
コースの紹介(健康スポーツコース)
学校案内撮影&コースの様子
5月20日(金)コースの様子です。
この日は本校の来年度学校案内のコース撮影が行われる日でもありました。
※撮影の関係で撮影時マスクを外している生徒がおります※
福祉ボランティアコース↓
この日は妊婦体験と、車いす体験や補助の仕方についての実習でした。
男女どちらもおなかに重りをつけて一人は臨月の妊婦さん役、
もう一人はパートナー役を務めます。
階段を降りるとき、足元が見えない、靴が履けないなど、
日ごろ感じられない不自由さがあるようです。
車いすに乗る役と補助をしてくれる役で2人一組になり、
実習棟周辺を回ります。段差が辛い…です。
生活デザインコース↓
調理実習が行われているようです。この日のメニューは唐揚げ!!
調理実習の日はお昼ご飯を食べるのを躊躇しますね。。。
↓こちらは同じく生活デザインコースの3年生です。
学校案内撮影のため、一瞬マスクを外しています。
実際に現在制作中のワンピースを作っています。
インターナショナルコース↓
3年生の様子です。
撮影用にみんなで集合。撮影のため一瞬マスクを外しています。
実際にこの教室を使用してネイティブの先生を交えながら
授業を進めていきます。
みんなが実際に話しているところを見てみたい今日この頃です。
キャリアデザインコース(理系)↓
物質の溶解実験の準備中です。
この後大変なことに・・・・
なりません。
試験管の中は、とってもカラフルな色に変化していきました。
緑化システムコース↓
毎年恒例芝絵の制作が今年度も始まりました。
芝を生やすところをひもを使って線引きしていきます。
夏ごろからが見ごろです。
完成を目指して作業を進めていきます。
マンガ・アニメーションコース↓
新しいコース専用の実習室M・A実習室が整備されました。
PCとペンタブレットを使用してイラストの制作中です。
少人数なので、PCの台数は少なめですが、
広々と作業ができるスペースを確保しています。
情報システムコース↓
旧共通講義室がEAST情報室に生まれ変わり、
そちらで各自作業を行っています。
奥のほうで撮影中。。。
3年生を中心としたコースの様子でした!!
今年度はどんな学校案内に仕上がるのでしょうか。。。??