本校は土曜日も半日授業があります。
昨日から1年生も授業が始まり、全学年の授業がスタートしました。
写真は上から
3年生の英語演習(乙2)
1年生数学Ⅰα(乙2)AD組
1年生数学Ⅰα(乙2)BC組
です。
英語と数学は甲・乙1・乙2の3編成になっており、
習熟度別に学習を進めていきます。
テストの点数だけでなく、提出物もとても大切なので、
課題が出たら、早め早めに取り組んでいきましょう。
昨日3限から始まった2・3年生の授業も本日が2日目です。
本日は4限までの授業。
こちらは住田先生の2年生文系・ビジネス系、世界史Bの授業です。
住田先生は本校の卒業生でもあります。
今年度の2年団には新任の先生が2人。
写真左:住田先生 担当教科は社会(地歴公民)
写真右:長谷川先生 担当教科は理科です。
お2人とも本日が初授業となりました。
コメントを一言。
住田先生「まだ板書や授業を展開していくことに必死なので、
生徒の顔をよく見て授業が進められるようになりたい。」
長谷川先生「生徒にとって楽しい授業ができるようになりたい」
私も初めて教壇に立った時のことを思い出します。。。
新任の先生2名を迎えての、第2学年学年団です。
どうぞよろしくお願いいたします。
新年度から使用予定のマンガ・アニメーションコースの実習室が完成しました。
来年度コースの完成年度を迎える本コースは、今まで美術教室と共用棟情報室を利用しながら授業を行っていました。
春休みの間で、共用棟情報室を改装し、今後はMA実習室として利用していきます。コースの2・3年生が使用していく教室です。
尚、情報システム実習室は校舎棟の共通講義室に移動しています。
作品を収納したり、道具を収める棚もサイズごとに用意しました。
PCは現在8台セッティングされています。
ペンタブ(板タブ)はwacom Intuos Proを使用
PCとIpadを併用して学習を進めていきます。
PCの台数が以前の情報教室よりも少ないので、後ろ側は広々としています。アナログの作業ができるように、スペースをとっています。
すっきりとした明るい部屋になりました!!
ここで制作された作品を見るのを楽しみにしています!!!!
1月下旬、岡山北警察署さんのLINE投稿に本校マンガ・アニメーションコース2年生の描いたイメージイラストを掲載していただきました。
それぞれのテーマを基にイラストを考え、photoshopを使用して制作しています。
タブレットを使わず、マウスで描く強者も・・・
限られた時間の中での制作、お疲れ様でした。
そして、岡山北警察署の皆さん、ありがとうございました。
イラストは岡山北警察署でLINE登録していただき、投稿のページから閲覧することができます。
岡山北警察署のLINEのページ⇩
岡山県高等学校文化連盟と岡山県高等学校美術部協議会が主催する
第45回岡山県高等学校総合文化祭参加
第54回岡山県高等学校美術展
が2月1日~2月6日まで天神山文化プラザで開催されています。
今年度は39校が参加し、269点の作品が揃いました。
本校からは9点の作品を出品。
そのうち2年生の刀根一巴君の漆芸作品
『ある日の池~秋~』は、来年度行われる全国大会
「とうきょう総文2022」での出品が決まっています!
美術の甲子園のような大会です。おめでとう!
↑刀根君の作品何層も漆を重ねて下地を作った後に
色漆で絵柄を描き、最後に漆でコーティングして仕上げています。
さらに2年生鳴坂怜奈さんの作品
『鳥の王者』は、特選に選ばれました!!
↑こちらはボールペンのみで描いています。
この作品で何本のボールペンを使い切ったのでしょうか…。
鳴坂さんの作品は来年度行われる芸術フェスティバルに出品予定です。
昨年は準特選を取りながらも新型コロナのため
芸術フェスティバルが中止になり参加できませんでした。
今年が2回目のチャレンジですね。開催されますように!!!
その他にも家具、彫刻、絵画、イラストなど、幅広い作品が揃っています。
できれば、会期中足を運んで見ていただきたいです!!!
会期中遠方で来れない方のためにインスタグラムも解説しているようです。
検索してみてください!!!
天神山文化プラザHP→天神山文化プラザ (tenplaza.info)
昨年夏に行われた上記のコンクールで、1年生梶原楓さんの作品が全国入選を果たしました。
夏休みの美術部夏合宿後に描いた作品です。
1400点近くある作品の中から150点ほどが入選・入賞に選ばれたようです。
写真は昨年行われた表彰式の時のもの。
入賞した多くの作品を見て、悔しい思いもあったようです。
その思いを糧に、次の作品に取り組んでいきましょう!!!
公式HP⇩
先日マンガ・アニメーションコース開設して初の校外研修のため、中国デザイン専門学校へ伺いました。
90分の授業内容は振り向きアニメーションの制作です。
プロも使用する大きな液晶タブレットを見ながら制作していきます。
PCではなく、液晶タブレットです。大きい!!
岡本先生のお話を聞くコースの生徒たち。
岡本先生は県内では有名なテレビCMの制作をされています。
現在2年生の学生の作品も見せていただきました。
初めてでも理解しやすい資料を準備してくださり、説明もわかりやすいです。
何より先生方の親しみやすい雰囲気が、初めて訪問する生徒にとっても過ごしやすく、短い時間ながらも充実感のある研修となりました。
ありがとうございました!!
今回の学びを来年度に向けて活かしていこう!!!!