広報室10 のすべての投稿

広報室 投稿者10号 広報室長へ割り当て 令和6年4月より

帰省前の寮大掃除

本日は午後から寮の大掃除でした。帰省日前の恒例行事です。毎日の掃除ではなかなか綺麗にできていない、特に男子寮では、学習室、部屋、トイレなどの共用場所を綺麗にするのに1時間以上かかります。みんなで協力して掃除に取り組む中で、協調性や奉仕の精神など、将来に役立つ人間力を高めています。
20250425_140826
「男子寮1年生 掃除前の集合点呼」掃除の仕方、注意事項について説明を受けます。

20250425_144101
「1年生の寮室掃除」寮室メンバーでの協力が必要です。 

20250425_144007
「1年生トイレ掃除」水を流してブラシでこすります。

20250425_144947
「2年生お風呂掃除」排水溝まで磨きます。自宅ではあまり経験しないことでしょう。

20250425_145944
「住田先生と3年生男子」大掃除には教員も全員参加。生徒と先生の距離が近くなります。

1年生【専門基礎】の授業より

1年生の授業が先週から始まっています。慣れない寮生活に加え、新しい学校での授業は不安なことも多々あると思いますが、とてもよく頑張っています。週末はいよいよ第1回目の帰省日です。久々に家族に会うことを楽しみに頑張っている生徒も多いことかと思います。

20250424_122535
陶芸基礎の授業風景

20250424_122800
福祉基礎の授業風景

20250424_123105
緑化基礎の授業風景

20250424_122654
工芸基礎の授業風景

20250424_133730
昼食のメニューは肉じゃが、ちくわの磯辺揚げ、ワサビ和え、みそ汁、デザートでした

さんさん祭

4月20日(日) 吉備高原都市センター区(さんさん広場、きびプラザ)で「さんさん祭」が開かれ、本校生徒が活躍しました。ステージ発表ではダンス同好会、音楽部のステージが会場を沸かせ、ブーステントでは美術部の似顔絵コーナー、福祉ボランティアコースのワークショップ、JRC部の募金活動と、本校らしい様々な催しで人を集めました。
吉備中央町唯一の高校として、今年もしっかりと地元を活気づける存在でありたいと思います。

20250420_103455
似顔絵コーナーはいつもどおり大盛況。(本当に上手です。)子どもたちの似顔絵を描いて渡してあげると、かわいらしい笑顔を返してくれます。噂をきいて、子どもだけではなく、お年寄りの方も来ました。

20250420_104117
JRC部からの能登半島地震に係る災害義援金の協力依頼のアナウンス。
とても堂々としていて、本業の方も感心するくらい素晴らしいものでした。

20250420_104500
ダンス同好会のステージ。完成度が高く、チームワークの良さが感じられました。
会場が明るく華やかな雰囲気に包まれました。

20250420_105432
音楽部はメンバーの欠員により古南先生、高橋先生が緊急参戦。
ボーカルの歌声に惹き付けられて、たくさんの人が集まってきました。

20250420_105939
山本町長(黄色のジャンパーの方)から、本校生徒の活躍ぶりを褒めていただきました。

健康スポーツコース【エアロビクスダンス実習】

本日の健康スポーツコースの授業は学校にインストラクターを招いてのエアロビクス実習でした。
健康スポーツコース2年生に加え、教員も講習を受け、一緒に汗を流しました。

1740121578550
講師は毎年、スポーツクラブ実習で利用させていただいているレイスポーツクラブ倉敷の小室麻衣子インストラクターでした。

1740121601917

1740121618940

1740121631331

1740121571300
体育館の中ではインストラクターの元気で明るい声が響いていました。
実際に社会体育の現場で働いている方と触れ合う良い機会になりました。
たくさんエネルギーをいただいたようです!!

健康スポーツコース【スキー・スノボ実習】

2月13日(木)、14日(金)健康スポーツコース2年生12名がスキー・スノーボード実習に取り組みました。場所は鳥取県の大山スキー場。今年は積雪量が豊富で、ゲレンデコンディションが最高だったようです。
大自然の中で、ウインタースポーツの醍醐味をしっかりと味わったことでしょう!

1739589862249
スキー、スノーボードのどちらかを選択。初日午前、午後、2日目午前、合計6時間、インストラクターからの講習をしっかりと受けました。

1739589687951
初日は天候が悪く、寒かったようです。

1739589711162
2日目は天候が良く、視界良好でした。日本海が見えます!

1739589664849
岡山理科大学蒜山学舎に宿泊。夜はみんなで蒜山高原特産のジンギスカン(大盛)を平らげました。

1739589770538

1739589704190
高校生活のかけがえのない思い出となったことでしょう!

【国際交流】韓国全南女子商業高校研修団受け入れ

1月23日(木)、韓国の全南女子商業高等学校研修団26名(学生20、教員5、ガイド1)を受け入れ、異文化交流を行いました。今年は交流開始から10周年の節目となり、今後の交流を約束する協定書の調印も行われました。ホストを務めたのは、10月に招待を受けて訪韓した女子生徒を含む16名。まずは、浴衣の着付け、茶道の紹介、古武道演武など、日本文化を紹介。そして、バスに乗り、岡山城と後楽園の見学。最後はやはり女子高生!リクエストが最も多かったイオンモール岡山に行き一緒にショッピングを楽しみました。同じ時間を違う国で過ごす同世代との交流は、それぞれの将来に、何をもたらすのでしょう?楽しみです!!

DSC_0720

DSC_0793

DSC_0834

DSC_0880

IMG_1737

【KIBIROCK】音楽部お別れ会

1月25日(土)午後、音楽部のお別れ会(3年生送別会)が”KIBIROCK”と称し、行われました。
会場となった食堂には約30人が集まり、大好きな音楽をみんなで楽しみました。
音楽部の皆さんには今年もオープンスクールや地域のお祭りなど、たくさんの場面で本校の代表として活躍してもらいました。ありがとうございます!!

PXL_20250125_064350643

PXL_20250125_073308621.MP

PXL_20250125_064607796

PXL_20250125_064416607
音楽部顧問の田中先生。ベースのテクニックは圧巻でした。

20250125_162426
NHKのど自慢にも出場した上地先生の”涙そうそう。ドラムは平田先生、キーボードは中村先生、三線は永易先生。生徒の為にと、練習を重ね披露してくださいました。かっこ良かったです!!

PXL_20250125_080643183

献血

1月22日(水)午後、日本赤十字社の献血バスが訪れ、本校の教職員、生徒あわせて16名が献血をしました。日本赤十字社の活動についても学ぶ機会になりました。

PXL_20250122_055303897

PXL_20250122_061216969.MP

PXL_20250122_055013928
体育科の柏野先生も献血しました。

PXL_20250122_065923148
献血後にハーゲンダッツのアイスクリームをいただきました!!

2年生【選挙出前授業】

第2学年が選挙出前授業を受けました。
岡山県選挙管理委員会事務局、吉備中央町選挙管理委員会事務局の方にお越しいただき、選挙の仕組み、実際の投票の手順等々、講義を受けました。そして、模擬選挙として生徒の中から3名の候補者を立て、立会演説、投票、開票までの流れを体験しました。体育館の中には実際に使用される投票箱が設置され、投票所の雰囲気を味わうことができました。来年は多くの生徒が選挙権を持つ学年、社会への繋がりを感じる良い学びになりました。

DSC_0016

DSC_0111

DSC_0027

DSC_0041

DSC_0087

柔道部、古武道部【昇級審査】

柔道部、古武道部それぞれ昇級審査が行われ、2年生の2名が見事に合格しました。
どちらも高校からはじめ、コツコツと地道に努力した成果です。おめでとう!!
次は初段審査にむけて頑張ってください!!

PXL_20250126_004318284

PXL_20250126_020229262.MP

柔道部2年生後藤君、1級合格! 練習相手の髙津君、猪子君にも感謝です。

昇級試験⑥

昇級試験③

本校古武道部は西暦1532年から地元岡山に伝わる古武道の流派【竹内流】の鍛錬をしています。
岡山市にある竹内流武術相伝家で昇級審査が行われ、2年生阿部君が見事に合格しました。