6月22日(日)、ブルーベリーランド吉備で行われるイベントからボランティアの要請があり、2,3年生20人が参加しました。ブルーベリー摘み取り体験の案内、ジュース類の販売、交通整理、アトラクションのサポート等の職業体験ができました。また、地元の方や訪れた方とのふれあいをとおして、コミュニケーション力の育成にもなったようです。









仕事を忘れて、”ドジョウすくい”にはまってしまう場面も!
参加した生徒の皆さん、ごくろうさまでした!
このボランティアには4週にわたり、のべ50人の生徒が参加します。
6月22日(日)吉備中央町スポーツフェスティバルに生徒6名、教員2名が参加しました。
参加競技はソフトバレーボールの部。吉備中央町内の方とスポーツをとおして交流することができました。





”乳幼児ふれあい体験”もできたようです!
本年度の同袍ゼミは全28講座(不定期講座10含む)、月曜日から金曜日まで毎日2~5講座が開講されています。講座内容は大学進学対策、中学校復習、検定対策、芸術、趣味など、生徒のニーズにあわせて、さまざまな分野を揃えています。その一端をお伝えします。

実践演習(数A)谷田先生

基礎数学 古城先生

共通テスト対策・数学 高橋先生

大学受験対策・国語 田中智陽先生

進学理科(生物) 長谷川先生

進学理科(化学) 田中颯人先生

情報検定対策 青木先生

ハンドメイド 平田先生・上地先生

韓国語入門 高野先生

漢字検定対策 中原先生

ボードゲームの世界 谷田先生・古城先生

同袍ゼミは夜の点呼が終了後、~21:30まで、時には熱が入り22:00になることも。
日中の普通授業に加え、夜の講座でも生徒の為に時間を割いている先生方、本当にお疲れ様です。
生徒達には、この情熱が伝わっているはず!!
福祉ボランティアコース3年生が吉備高原北部住区コミュニティーハウスで毎週火曜日に開催している高齢者の集いの場「すずめカフェ」で利用者の方と交流をしました。自分たちで考案した介護予防につながるレクリエーションを楽しんでいただきました。





~生徒の振り返り・感想より~
高齢社会はますます深刻化します。そのことにしっかり関心を持ち、自分にできることを実践したいと思いました。高齢者の方が地域の中で、生きがいを感じながら生活するために、少しでも役に立ちたいと思い、レクリエーションを考えました。利用者の方が、楽しんでくださって本当によかったです。今後も自分にできることを実践し自分自身を更に成長させたいです。
クラフトデザインコース3年生9名が岡山県真庭市蒜山の「郷原漆器の館」を1泊2日で訪れ、研修しました。
岡山県の伝統工芸である郷原漆器の制作現場での体験をとおして、より一層理解を深め、探究活動にも繋げていくようです。


館長のデービッドディロング先生はアメリカのオハイオ州出身。日本に20年以上在住であり、全て日本語で教えてくださいました。

まずは道具を作るところから。一人1本カンナを作る作業を体験させていただきました。

鉄を熱して打ち付け、加工する行程。まるで鍛冶屋さんのような体験はみんな初めてでした。

工房から車で約10分、漆の木がたくさん植林してある林に到着。

初めての漆掻き体験に感動。

「2日では短すぎる。もっと居たかった!」という声が聞かれました。
この中から伝統工芸の後継者があらわれるかもしれません。
5月31日(土)6月1日(日)岡山県総体が行われ、たくさんの生徒が出場しました。残念ながら、結果は今一つだったようです。しかし、結果より過程が大事! ここで引退する3年生のみなさん、胸を張ってください!一生懸命練習して勝負の場に臨んだ経験が今後の人生に必ず役に立ちます。お疲れさまでした!!

笠岡総合体育館にておこなわれた剣道競技男子個人の部に3年生瀧口君、3年生川崎君が出場。

男子バレーボール部。倉敷南高校体育館で行われた岡山県予選に出場。1,2年生のメンバーでよく戦いました。

備前市総合運動公園アーチェリー場でおこなわれた高校総体アーチェリー競技に出場。来年は期待できます!
_250602_9.jpg)
岡山武道館で行われた柔道男子個人戦に参加した3年生。ここで公式戦引退。本当によく頑張りました。
_250602_11.jpg)
これからは柔道部女子が吉備高原旋風を巻き起こしてくれる!そんな予感がします。

高校生美術コンクール、3年生の沖合さんと大隅さんが金賞を受賞しました。
延期になっていた1日旅行が5月20日(火)実施されました。どの学年も和気あいあいとした雰囲気で過ごせたようです。今年度も学年団が一致団結し、充実した1年となりますように、期待しています!
1年生はまず倉敷美観地区で白壁や柳並木の綺麗な景観を眺めながら、散策を楽しみました。その後は鷲羽山展望台で瀬戸大橋を眺めながらお弁当を食べました。まずは、「岡山県の名所を知る」ことからです。



2年生は「おかやまファーマーズ・マーケットノースビレッジ」に行きました。体験学習で作ったアイスクリームを頬張り、お弁当を食べた後は、園内の散策。ヤギやウサギと触れ合ったり、ゴーカートに乗ったり、自然の中で思いっきり遊びました。



3年生は倉敷市児島にある旧野崎家にて塩づくり体験をした後、鷲羽山ハイランドに行きました。ジェットコースターに乗ったり、お化け屋敷に入ったりと、高校最後の1日旅行を楽しみ、思い出を作りました。



5月18日(日)新聞写真部は牛窓(岡山県瀬戸内市)で”写真撮影会”、アウトドア同好会は”田植え体験”と、充実した休日を過ごしました。大自然の中でたくさんの思い出ができたようです!

漁港にて撮影会

牛窓オリーブ園にて撮影会

撮影後はアイスクリームを食べながらの談笑会!

先週は田んぼの中で泥んこ遊び、今回は田植えに挑戦!

田植えの後はバーベキューをごちそうになりました。
今日の昼食はスペシャルメニュー。食堂の中はいつにも増して活気があり、生徒たちの笑顔が溢れていました。
食材が高騰する昨今、工夫して美味しい食事を提供してくださる食堂職員の方々、いつもありがとうございます!!





生徒と先生が楽しく一緒においしいものを食べることも、この学校の長所

こちらは、今日の朝食メニュー

1年生の朝食の様子。入学前は朝ご飯を食べていなかった生徒もいます。朝起きて、きちんと朝ご飯を食べることで、体だけでなく精神面での成長が加速していきます。
健康スポーツコース3年生が恒例の大山登山に挑戦。大山は鳥取県西部に位置する西日本最高峰であり、日本百名山にも選ばれる美しい山です。天気が良く、山登り日和でした。新緑と斜面に残る雪を眺めながら、夏山登山道を約2時間かけて登頂。1700mの山頂から眺める日本海は圧巻だったようです。最初はしんどくても、頑張り続ければ山頂で素晴らしい景色を味わうことができる。それは、何事にも通じること。健康スポーツコースならではの体験学習、今年の3年生も全員よく頑張りました!お疲れ様!






Just another 吉備高原学園高等学校 site