広報室10 のすべての投稿

広報室 投稿者10号 広報室長へ割り当て 令和6年4月より

夏休み登校日(2日目、最終日)

登校日2日目は午前中の宿題タイム、昼食は「流しソーメン」でした。午後は、映画鑑賞、理科実験、スポーツ、クラフト体験から一つ選んで行う選択授業。夜は豪華なオードブル料理。そして「肝試し大会」を校舎内で行い、とても盛り上がりました。3日目(最終日)は閉校式の後、それぞれ帰路につきました。生徒たちにとっては、いつもの寮生活とは違い、様々な体験ができたスケジュールだったと思います。

2024-08-03-06-59-51_NGO_IMG_3250
2日目も3日目も朝は寮中庭でラジオ体操を行い、健康的なスタートを切りました。

2024-08-02-15-57-36_NGO_IMG_2980
2日目の選択授業「理科実験」は「ペットボトルロケットの飛行体験」でした。

2024-08-02-12-50-40_NGO_IMG_2779
「流しソーメン体験」はみんな初めての体験。教員団は竹を切るところから準備していました。

2024-08-02-18-27-16_NGO_IMG_3054
夜食のオードブルです。これに加えてフルーツ盛りもあり、食べきれないくらいでした。

2024-08-02-22-03-12_NGO_IMG_3234
肝試しは校舎中に悲鳴が響くほど盛り上がってましたが、実際にはこんな可愛いお化けたちです。

2024-08-03-08-30-35_NGO_IMG_3272
「みんな夏休み明けに元気で戻ってくるように!」と学年主任の先生からのお話を聞いて解散となりました。

夏休み登校日(1日目)

8月1日(木)~3日(土)、2泊3日で登校日を実施しています。せっかく寮生活で身につけた生活習慣が休み中に崩れてしまわないように、そして、休みの終盤に宿題が残ってしまい、休み明けが不安にならないように、という目的で1,2年生の希望者を対象にしている取り組みです。今年もたくさんの生徒が参加しました。教員もできるだけ楽しい夏の思い出になるようにと、趣向を凝らし、生徒たちを迎えました。1日目の様子をお伝えします。
2024-08-01-13-06-27_NGO_IMG_2496
まずは、日程の説明を受け、その後、久しぶりにみんなで楽しく昼食を食べました。

2024-08-01-14-16-10_NGO_IMG_2505
午後の宿題タイム。さすが2年生、しっかり集中できました。

2024-08-01-20-21-12_NGO_IMG_2526
夕食、入浴後、夜の宿題タイム。教科担当の先生に教えてもらうこともできました。

2024-08-01-21-20-24_NGO_IMG_2566
夜9時からみんなで花火をしました。楽しい思い出になったようです。

2024-08-01-21-41-08_NGO_IMG_2623
冷えたおいしいスイカをみんなで食べて一日を締めくくりました。

生活デザインコース【職場体験】

生活デザインコース3年生が職場体験実習を行いました。2,3名ずつに分かれ、のべ4日間。
実習先は本校の食堂(大惣株式会社)です。いつもお世話になっている食堂の従業員さんの苦労がわかったようです。
「学校の授業で行う実習とは緊張感が違い、すごく疲れました!」という声が聞かれました。
社会勉強になったようです。

IMG_E7401

IMG_E7403

IMG_E7412

IMG_E7423

IMG_E7575

IMG_E7692

ブルーベリーランド吉備【ボランティア】

吉備中央町内で開かれているブルーベリーランド吉備のイベントからボランティアの要請があり、本校生徒が協力しました。6月24日、30日、7月7日、14日いずれも日曜日。参加生徒は、のべ43人。休みの日にボランティアに参加してくれた生徒のみなさん。すばらしい心がけだと思います。協力してくれてありがとう! これからも、たくさんの生徒がボランティアに参加し、人間性を高めてくれることを願います。

IMG_2024-06-30-10-16-40-500
ブルーベリー試飲コーナーで補助員をつとめました。

1719210912049
訪れた方とのコミュニケーションも十分にとれていました。

IMG_2024-07-07-11-31-40-118
梅雨の時期であり、晴れたのは4日間のうち1日だけ。この日はプールが大人気でした。

20240714_110947
地元の方とのふれあいも大きな成果です。

IMG_2024-06-30-11-07-34-493
遊具がたくさんあり、家族連れもたくさん来られました。

20240714_113401
子どもたちと一緒に遊び、保護者の方に喜ばれていました。

第1回体験型オープンスクール

7月15日(月)、令和6年度第1回オープンスクール(体験型)を開催しました。
今年は生徒中心のオープンスクールを実施しています。
オープニングの学校紹介、コースの説明など、2,3年が活躍してくれました。

2024-07-15-09-36-11_NGO_IMG_1964
オープニングでは3年生の今中君、石田さんが寮生活、学校生活を紹介しました。

2024-07-15-09-45-42_NGO_IMG_1983
インターナショナルコースが英語による方言クイズで盛り上げました。

2024-07-15-10-01-46_NGO_IMG_2018
音楽部の演奏。音楽を楽しむ様子が伝わりました。

2024-07-15-11-01-58_NGO_IMG_2086
クラフトデザインコースの体験授業。バターナイフを作りました。

2024-07-15-10-58-08_NGO_IMG_2068
インターナショナルコースの体験授業。

2024-07-15-11-56-34_NGO_IMG_2109
健康スポーツコースはパネルでの授業紹介でした。

生徒総会・生徒会役員任命式

7月8日(月)午後、生徒総会および生徒会役員の任命式が行われました。
生徒総会では各専門委員会、部活動から活動計画の報告と生徒会予算案についての承認が行われました。
そして、先日の生徒会役員選挙で承認された生徒会執行部役員の任命式が行われました。
生徒会執行部のみなさん、本年度1年、生徒全員が楽しく充実した高校生活を送れるように、頑張ってください!

DSC_0101

DSC_0109

DSC_0099

DSC_0136

DSC_0156

DSC_0183

【硬式野球部】夏大会間近!

全国高校野球選手権大会岡山県予選が間近となりました。
久しぶりの夏の勝利に向けて、気合が入っています。
3年生最後の大会! 健闘を祈ります!!
7月15日(月) マスカットスタジアム  14時プレーボール 
(本校のオープンスクールと重なってしまいました。)
1720565830362
最終調整に行った練習試合の様子

20240630_102809
本校での練習試合。たくさんのご家族が応援に来られました。

20240630_103206
長打が期待される3年生青山君。

20240630_103046
長谷川監督頼みますよ!

20240630_103121
キャプテン、エースの鍋田君。好投を期待しています。

1年生対象コースガイダンス

1年生を対象にコースガイダンス(専門コース説明会)を開きました。各コースの先生、上級生が工夫を凝らし、わかりやすく説明をしました。今回のコースガイダンスに加え、後期には見学会、面談が行われます。1年生では選択専門の授業として4コース(前期2、後期2)から選び、基礎となる学習をしています。2年生から1つのコースを選び週に6時間、3年生で8時間の授業となるので、慎重な判断が必要です。今日のガイダンスを聞く姿勢も真剣そのものでした。

2024-07-05-13-58-31_NGO_IMG_1807
健康スポーツコース

2024-07-05-14-51-37_NGO_IMG_1833
緑化システムコース

2024-07-05-14-21-39_NGO_IMG_1819
情報システムコース

2024-07-05-15-04-38_NGO_IMG_1845
生活デザインコース

2024-07-05-14-07-06_NGO_IMG_1808
福祉ボランティアコース

【インターナショナルコース】国際交流”

インターナショナルコース2,3年生が、吉備国際大学岡山キャンパスでアメリカ、カナダ、ブラジルから訪れた研修生30名と交流しました。最初は大学で行われた授業の見学。すべてが英語で、大学生活をイメージする良い機会となりました。その後、実際に英語を使っての交流。緊張もしましたが、普段の学習成果を試すチャンス!とポジティブに捉え、チャレンジしました。夕食会ではバーベキューをしながら、充実した異文化交流ができました。

1720052223057

1720052223219

町内小学校「陶芸体験教室」

吉備中央町立豊野小学校6年生11名が陶芸体験に訪れました。
「日本の歴史探訪」の学習で、岡山の郷土芸能である備前焼について理解を深める目的だったようです。
本校陶芸コース3年生が一生懸命に陶芸の基礎と魅力について伝えました。
出来上がった作品を見る小学生の嬉しそうな笑顔を見て、高校生も嬉しくなったようです。
陶芸をとおして、心が通じ合う、貴重な体験となりました。

20240702_105223

20240702_105344

20240702_105431

20240702_105434

20240702_112103