今日は帰省日だったため、ほとんどの生徒は帰省していますが、野球部は練習試合、アーチェリー部は強化練習?ということで、学校に残って頑張っていますよ!

「さあ、行こう!」
人数不足のため、助っ人卒業生も来てくれました!

緊張の初球は…

サード強襲もがっちりキャッチ!

確実にアウトを積み重ねて!

まだまだ、守備での課題は多いかも?

長谷川監督も渋い表情…

さあ、反撃開始!

あれ?長谷川監督ナイスキャッチ!
いつの間にキャッチャーに入っているんですか?
アーチェリー部も熱心に活動していました!集中した姿はカッコイイですね!




今日は、今年度最初の帰省日です。また、3年生は「進路説明会」、2年生は「修学旅行事前説明会」も実施されました。1年生にとっては、入学後はじめて実家に帰るということもあってバスに乗る生徒の表情にはウキウキ感が漂っていましたね。GWの間は実家でしっかりとリフレッシュしてきてください!

帰省日に合わせて、学年ごとの行事が実施されました

3年生は体育館で進路説明会を実施

3年生の花田先生から奨学金等の説明もありました

2年生は多目的教室で修学旅行事前説明会を実施しました

各学年、希望された方は三者面談を実施
(玄関には行事の写真を掲示)

三者面談が終わると、しばらくは校内がひっそりとします

岡山駅までの臨時バスには大きな荷物を持った生徒が次々と乗車します

「行ってらっしゃい!」
5月6日(火)の帰寮日に戻ってきてください!
今日は朝から雲一つない快晴で、気温もほどほど、爽やかな一日になりました。桜坂はすっかり葉桜になってしまいましたが、食堂の前の花壇は芝桜をはじめ、たくさんの花が咲いています!条件が良かったので、学校案内などで使用する食堂外観の写真撮影を行いました!

食堂前広場は今が一番良い季節です!

今年の芝桜の勢いは例年以上です!

色とりどりの花が咲いています

通りかかった女子生徒も華を添えてくれました?
今日は朝から学校を出発して、徒歩で国立吉備青少年自然の家まで移動し、学年ごとに「カレーづくり」を行いました。1年生にとっては、入学後の本格的な学年行事ということで、徒歩での移動や班ごとにカレーをつくる作業を通してしっかりとコミュニケーションが取れたのではないでしょうか。朝は少し寒かったのですが、カレーが完成するころには、穏やかな日差しで、のんびりと過ごすことが出来ました。
カレーの方は、「サラサラ」や「ドロドロ」だったり、ご飯もお焦げたっぷりの班があったりと出来栄えは様々でしたが、みんなでおいしく間食(ほぼ)しました!

町内を散策しながら徒歩で移動!30分ぐらいかな?

町内の新しいランドマーク「Nスクエア」前でポーズ!

国立吉備青少年自然の家に到着

火にかける鍋にはクレンザーでコーティング!

薪割り部隊!頑張ってます!

野菜の切り方は班によって様々です!

野菜たっぷりのカレーです!

野菜を炒めます!

肉を投入!煙との闘い!

デザートのオレンジも丁寧に切り分けます

炊きたてのふっくらご飯は最高です!

イイ感じになってきました!

メチャクチャおいしそうに出来ました!

「おこげ」は当たりです!

みんなで食べるカレーは最高です!

実は…2杯目です!

片付けも重要!お鍋との闘い!

灰の始末も丁寧にお願いします!

今年はモデル志望の生徒が多く、素敵な写真がたくさん撮れました!
※今日の写真は1年生に密着して撮影しました(2・3年生のみなさんすみません)
※体調不良の生徒が寮で待機となりましたが、次回の学年行事には一緒に参加しましょう!
1年生にとっては、すべてがはじめての事ばかりですが、今日はオリエンテーション(校長・教頭講話)、避難訓練、町内散策などがありました。土日は校外に出られなかったこともあり、町内散策では元気いっぱいにはしゃいでいた生徒も多く、リラックスした時間の中で、しっかりとコミュニケーションがとれたと思います。

【オリエンテーション】校長・教頭からの大切な話

【避難訓練】寮から避難した後、消火訓練も行いました

【避難訓練】空気砲ではありません!
消火器の使い方を学びました

【町内散策】いざ、出発!

【町内散策】吉備高原のランドマーク「十字橋」を通過!

【町内散策】「きびプラザ」に到着、コンビニや銀行などが入っている複合施設ですが、広場や大型遊具などもあります

【町内散策】入学式から4日が経過し、徐々に打ち解けてきた様子です

【町内散策】葉桜と遊具とイケメンたち!絵になる!

【町内散策】大型遊具は高校1年生でもメッチャ楽しいです!

校内の桜坂はまだまだ咲き誇っていますが、午後から荒天の予報なので、今日が見納めかも…
本日、令和7年度入学式が行われ、71名が吉備高原学園高等学校に仲間入りしました。式では難波校長の式辞をはじめ、理事長である伊原木隆太岡山県知事からのビデオメッセージも紹介されました。また、来賓代表として株式会社 山陽新聞社 相談役 の越宗様、倉敷芸術科学大学 学長 の秦様よりご祝辞を賜りました。また、昨日は大気が不安定で突風が吹き荒れていたのですが、本校自慢の桜坂(桜並木)も満開の状態で新入生を迎えてくれました。
これから始まる寮生活に不安もあると思いますが、みんなで協力しながら、出来ることを一つずつ増やして、頑張っていきましょう!


難波校長の式辞

理事長メッセージ:伊原木 隆太 岡山県知事

来賓祝辞:越宗様

来賓祝辞:秦様

入学生代表宣誓:日笠さん

在校生代表挨拶:生徒会長 近都さん

担任紹介

入学式後に1年生全員で記念撮影

ホームルームに移動します

担任よりご挨拶

昼食のタイミングから寮生活がスタートです!
今日はうどんと赤飯!

昼食は新入生の保護者の皆さんも一緒に食べていただきました。
ここからは、入学式のあれこれ!

受付係(体育館チーム)

受付係(来賓対応チーム)

今日の桜坂(満開です!)
令和7年度の新任式・表彰式・始業式が行われました。新任式では新しく男子寮の舎監として勤務される三木先生が緊張しながら挨拶されました。表彰式では昨年度の一年間皆勤者の表彰や各種の検定試験の合格者などが紹介されました。



男子寮の舎監:三木先生

表彰式では一年間皆勤賞等 多くの生徒が紹介されました

校長挨拶
始業式の後は、教材販売、写真撮影、クラス委員の選出など年度初めの儀式がめじろ押しで、バタバタの一日となりました。



校内の桜並木は八分咲き?ほどですので、11日(金)の入学式まで頑張って欲しいです! また、その他の花も元気に咲き誇っていますよ!




中庭の芝絵は「芝焼き」をした部分から花が!
(実は花の下から虫が出てきているんですが、見えますか?)

ちなみに、本日の昼食は「チキンカレー」ですよ!
連日、会議や新年度の準備に追われておりますが、今日は教員研修会ということで、しっかりと勉強しました!
テーマ1「生徒の思考を引き出す授業デザイン」
「KJ法」で様々なアイデアを出し合い、整理してまとめや発表を行いました。また、今回は情報共有のツールとして「Canva」のホワイトボード機能を活用しました。模造紙に付箋を貼り付けるという意味では同じ作業ですが、パソコンの画面上でテキストを入力したり、図形や矢印を挿入したりするため、アイデアが出やすかったり、まとめていく過程がよりスムーズだったりと便利なツールを使うことで、議論が活性化するということも体験できました。




テーマ2「危機管理・ハラスメントについて」
岡山県教育委員会が発行している「体罰・不適切な指導・ハラスメント防止ハンドブック」を用いて、日々の生徒指導や学校運営の中で想定される様々な問題や課題解決について、具体的な事例も参考にしながら研修を行いました。


今日は今年度最初の職員会議が開催されました。各学年の担任団はもちろん、非常勤講師の先生や寮のスタッフも含めた全員が集合し、今年度の学校運営について打合せを行いました。その後は全員揃っての集合写真撮影や新任の先生にも参加していただき、歓送迎会(決起集会?)が食堂で行われました。生徒の皆さん、そして保護者の皆さま、今年度もよろしくお願いいたします!

今年度も全力で頑張りますので、よろしくお願いいたします!!

午後からは食堂で歓送迎会を開催

乾杯!決起集会では?

モリモリ食べて、元気いっぱい頑張ります!

退任される中川先生にもご挨拶いただきました

退任される犬飼先生にもご挨拶いただきました

寮周辺の桜並木は、つぼみが膨らみ始めています!
本日は、2回目の入学・入寮説明会が行われました。前回の説明会に欠席された方や4期入試を受験された方などが対象で、入学手続きや制服の採寸などを行いました。校内の木々も春を迎える準備は整っているという感じなのでが、今日は3月末とは思えない冷え込みで「吉備高原はこんなに寒いんですね~」と参加者の皆さんも驚いていました。
これで、新入学生の手続きも終了し、いよいよ新年度に向けての準備が本格的に始まります!




Just another 吉備高原学園高等学校 site