広報室 のすべての投稿

【陶芸デザインコース】登り窯焼成実習 火入れ式

いよいよスタートしました!陶芸デザインコースの「登り窯焼成実習」は本日から10月23日まで、昼夜を通して窯の火を絶やすことはありません。今日は「火入れ式」を行い、生徒はもちろん教職員も安全祈願のために玉串拝礼を行いました。自分たちの作品がどんな仕上がりになるのか楽しみですね。また、火入れ式の取材のために吉備ケーブルテレビと吉備中央町企画課の方が来られました。

IMG_9851

IMG_9865

IMG_9898

IMG_9912

IMG_9920

【陶芸デザインコース】火入れ式に向けて②

陶芸デザインコースの「登り窯焼成実習」が明日に迫ってきました。今日は2年生が作品を窯の中に並べる作業を丁寧に行いました。どの場所に置けばどんな仕上がりになるかを考えながら配置したり、ここからの作業工程を想定して様々な準備をしたりしなければなりません。明日はいよいよ「火入れ式」ですが、すべての準備が間に合うのか!!

ZY-Photo-2023-10-19-00003848

DSC_0159

ZY-Photo-2023-10-19-00003824

ZY-Photo-2023-10-19-00003849

DSC_0158

【講師派遣】吉備国際大学スタディー・アブロード事前学習

吉備国際大学の卒業生であり、本校の英語教員の武安先生が講師派遣の依頼を受けて、大学1年生の「スタディー・アブロード(留学)事前学習」の講師として登壇しました。学生時代の留学経験について大失敗をした体験談を含めて当時の様子や思いを最大限の熱量を込めて語りました。途中で質問タイムやクイズなども交えながら、これから留学について考えていく大学生たちに大いに刺激を与えることが出来たのではないかと思います。

DSC_0063

DSC_0085

DSC_0117

【インターナショナルコース】吉備国際大学校外研修

本校の関連大学でもある吉備国際大学(岡山キャンパス)をインターナショナルコースの2年生2名が訪問して外国語学部の授業を体験しました。また、台湾、韓国、ロシアからの留学生の皆さんと交流する時間も設けていただき、英語や日本語を交えながらお話をすることが出来ました。日頃とは違う環境ということもあり、最初は緊張した様子でしたが、徐々に打ち解けて、充実した交流をすることが出来ました。

DSC_0002

DSC_0019

DSC_0043

DSC_0052

DSC_0031

【クラフトデザインコース】特別講師によるワークショップ

クラフトデザインコースの実習に漆芸家(しつげいか)の塩津容子先生に来ていただき、特別授業をしていただきました。漆器についての基礎知識はもちろんですが、塩津先生がどのような活動をされているかなどの話も聞かせていただきました。また、「螺鈿(らでん)」を施した先生の作品も見せていただきましたが、生徒たちは目を輝かせて見つめていました。その後のワークショップでは、実習の時に作成していた木製の箸とスプーンに「色漆」で思い思いの絵柄を描きました。

DSC_0313

DSC_0317

DSC_0321

DSC_0323

DSC_0325

DSC_0330

【昼スぺ】秋の味覚!松茸ご飯です。

今日のお昼ご飯は、スペシャルメニューで、秋の味覚!松茸ご飯です。おかずは天ぷらにサラダ、ミニうどんも付いています。デザートのプチロールケーキも嬉しいですね。

DSC_0292

DSC_0286

DSC_0285

しかし、インフルエンザの生徒が増加しているため、食堂の机椅子の配置を「コロナ禍」レベルに戻して、ソーシャルディスタンスの確保を優先することになりました。
「美味しい」という気持ちをその場で共有できないのはさみしいですが、出来るだけ黙食でお願いします。
DSC_0293

食堂と女子寮の間にはキンモクセイが咲いています。こちらも秋の香りを運んでくれています。
DSC_0295

DSC_0296

【学年別研修】1年生 那岐山登山(めざせ山頂!コース)

10月14日(土)1年生は学年別研修として標高1,255mの那岐山登山を行いました。登山がはじめてという生徒も多く、全員が頂上を目指すコースではありませんでしたが、この記事では、山頂を目指したメンバーの様子を中心にお伝えします。

いよいよ出発です!まだまだ元気ですね。
DSC_0024

DSC_0059

登りはかなり厳しいです。しかし、頂上や滝を目指すという気合で頑張っています!
DSC_0106

DSC_0112

DSC_0124

DSC_0151

天候にも恵まれ、山頂では絶景が広がっていました!お弁当のおにぎりの味も格別です!
DSC_0189

DSC_0207

DSC_0216

DSC_0226

DSC_0228

DSC_0235

DSC_0199

下山開始!登りの疲労が蓄積して足がプルプルしている人も多かったのですが、何とか無事に山の駅までたどり着きました。
DSC_0238

DSC_0240

DSC_0250

DSC_0279

※カメラマンの近くにいた人の写真が多くなってしまいました。写っていなかった皆さんすみません。

【講師派遣】中学校での出前授業実施

広島県福山市の公立中学校からの依頼で、本校の石山先生が講師として出前授業を実施しました。広島県では、昨年度の中学3年生から高校入試改革が実施され、面接の代わりに「自己表現」が導入されました。本校の「同袍ゼミ」で「プレゼンマスターへの道」という講座を担当している石山先生が、日頃のノウハウを活かして、「自分のストーリーを効果的に伝えるために」という出前授業を行いました。受講した中学3年生(4クラス-約130名)の皆さんは、高校受験にも役立てることが出来るとあって、とても熱心にノートを書きながら参加していました。

IMG_0258

IMG_0288

IMG_0299

深まる秋の気配

現在の気温は21℃(校舎内の日陰)です。過ごしやすいというか長そでを着ていないと肌寒く感じます。周辺の山々も色づき始め、秋の気配が深まっています。学校の周辺には「アケビ」が群生している場所があるのですが、たくさん実がついていました!ちなみに、群生場所は秘密です!

現在は帰省期間中ということで、校内は静まり返っておりますが、虫たちは冬に備えて活動中です!生徒の皆さんも10月8日(日)の帰寮日には、秋冬の対策も考えておいた方が良いかも知れませんよ!

DSC_0077

DSC_0074

DSC_0069

DSC_0063