広報室 のすべての投稿

【マイクラ】完全再現?吉備高原学園高等学校!

情報システムコース3年生の浅田さんは「マイクラ」の達人なんですよ!現在、本校の敷地内にあるすべての「モノ」を制作中です。今日は、その一部分を「マイクラ」の画像と「実写」の写真でお見せしましょう!ものすごい再現度の高さですよ!

【マイクラ】校舎正面

【マイクラ】校舎正面

【実写】校舎正面

【実写】校舎正面

【マイクラ】中庭(芝絵)

【マイクラ】中庭(芝絵)

【実写】中庭(芝絵)

【実写】中庭(芝絵)

【マイクラ】事務室横

【マイクラ】事務室横

【実写】事務室横(ゴーヤあり)

【実写】事務室横(ゴーヤあり)

【マイクラ】実習棟へ

【マイクラ】実習棟へ

【実写】実習棟へ

【実写】実習棟へ

【マイクラ】食堂と寮

【マイクラ】食堂と寮

【実写】食堂と寮

【実写】食堂と寮

作業中の浅田さん!これは実写?

作業中の浅田さん!これは実写?

体育祭前日(予行)

明日はいよいよ体育祭ですが、今日は朝から予行や準備が行われました。赤・青・黄・桃の各団長、副団長を中心に各色組とも仕上がってきましたよ!
予行前半の様子をご覧ください!

本番前からバチバチです!

本番前からバチバチです!

「台風の目」をはじめて参加者全員で通しました。

「台風の目」をはじめて参加者全員で通しました。

「台風の目」はハプニングの予感!

「台風の目」はハプニングの予感!

「3人4脚」はケガにご注意を!

「3人4脚」はケガにご注意を!

3年生による「うらじゃ」はみんなの笑顔がはじけます!

3年生による「うらじゃ」はみんなの笑顔がはじけます!

明日が待ちきれない!

明日が待ちきれない!

体育祭近づく!!

本日は、体育祭直前ということで、午後から合同体育の時間がありました。
クラスごとの長縄跳びは、かなり仕上がっているところと、頑張らないとね!って感じのところがありましたね。
色組ごとの出来栄えも、ここからの3日間が勝負ですね。団長・副団長を中心に盛り上げていきましょう!

3年生はうらじゃを披露しますよ!

3年生はうらじゃを披露しますよ!

跳びすぎ注意ですよ!

跳びすぎ注意ですよ!

縄を回す人が重要なんです!

縄を回す人が重要なんです!

【赤組】

【赤組】

【桃組】

【桃組】

【黄組】

【黄組】

【青組】

【青組】

【緑化システムコース】巨大芝絵完成間近!

緑化システムコースの3年生が春先から取り組んできた芝絵ですが、夏休みの間中ノビノビになっていた状態をきれいに刈り込みました。また、本日の作業の様子はRNC西日本放送様、山陽新聞社様、吉備ケーブルテレビ様、吉備中央町企画課様など多数のメディアに取材していただきました。インタビューを受けた生徒たちは緊張しながらも、作品について自信を持ってしっかりと話していました。
複数のメディアの皆さまに取材していただいたことで、自分達が一生懸命取り組んできたことが、多くの方から注目される特別なことなんだという認識も持つことが出来て、モチベーションアップにもつながったのではないでしょうか。
すべての作業が終わったわけではありませんが、形になってくると嬉しいものですね!

RNC西日本放送ホームページの「エリアのニュース」で放送された動画を視聴することができます。
動画の視聴はこちらから!
数日間は視聴できると思います。

IMG_9269

IMG_9288

IMG_9291

IMG_9300

IMG_9299

IMG_9298

IMG_9306

【2年生】岡山理科大学見学ツアー

9月4日(月)本校の関連大学でもある岡山理科大学を2年生の希望者が訪問しました。全国的にも珍しい「恐竜学博物館」の施設見学や各学部・学科の体験講座などに参加しました。日頃の高校での学びとは異なり、より高度で専門的な施設・設備を目の当たりにして、参加した生徒たちの目はギラギラとしていました!大学への進学意識も高まったのではないでしょうか!

岡山理科大学(A1号号館)

岡山理科大学(A1号号館)

全体会はプレゼンテーションルームで!

全体会はプレゼンテーションルームで!

大学の先生から概要説明を聞きました。

大学の先生から概要説明を聞きました。

「数字で見る」大学とは?

「数字で見る」大学とは?

恐竜学博物館にはワクワクがいっぱい!

恐竜学博物館にはワクワクがいっぱい!

これって本物じゃない?

これって本物じゃない?

お約束の「あ~食べられる~!」

お約束の「あ~食べられる~!」

DNAを抽出する実験です!

DNAを抽出する実験です!

器具を操作する手が・・・

器具を操作する手が・・・

工作センターには大型の機械がズラッと並んでいます!

工作センターには大型の機械がズラッと並んでいます!

金属やプラスチックなど、自由自在に加工できます!

金属やプラスチックなど、自由自在に加工できます!

見学や講座で刺激を受けた生徒も多く、質問も飛び交っていました。

見学や講座で刺激を受けた生徒も多く、質問も飛び交っていました。

お世話になりました大学の皆さまありがとうございました。この中から2年後に理大の1年生になっている生徒がいるかも知れませんよ?

お世話になりました大学の皆さまありがとうございました。この中から2年後に理大の1年生になっている生徒がいるかも知れませんよ?

【緑化システムコース】雑草との戦い

緑化システムコースの授業にお邪魔しました。と言っても、今日は世のため人のため?校内の草取りをしてくれました。本校には中庭(芝生広場)を含めて、花壇や広場などが沢山ありますが、夏の間にいたるところで雑草たちが元気いっぱい育っています。これから体育祭やオープンスクールなどで来校者も増えますので、よろしくお願いします!

しぶといヤツは根っこから!!

しぶといヤツは根っこから!!

取ったどー!

取ったどー!

取ったどー! バッタさんお騒がせしてすみません。

取ったどー! バッタさんお騒がせしてすみません。

今日は、とにかく手作業で集めました

今日は、とにかく手作業で集めました

草取りでは「道具を効率よく使う」ことが学べます!

草取りでは「道具を効率よく使う」ことが学べます!

雨の影響で短時間の作業でしたが、結構取れました。

雨の影響で短時間の作業でしたが、結構取れました。

【JRC部】吉備中央町「鬼伝祭」でボランティア

「鬼伝祭」が開催されました!数年ぶりということもあり、大変多くの方が参加していて、うらじゃの総踊りやフィナーレの花火はとても盛り上がりました。本校は帰省期間中ということもあり、部活動合宿中の野球部や募金活動に取り組んだJRC部の生徒が参加しました。
JRC部は今年度も大きな被害を出した大雨に関連して「大雨災害義援金」をイベント参加者に呼びかけました。

「ありがとうございます」 JRC部の義援金ブース

「ありがとうございます」 JRC部の義援金ブース

うらじゃの総踊り、みんなで踊ろう!

うらじゃの総踊り、みんなで踊ろう!

花火は迫力満点①

花火は迫力満点①

花火は迫力満点②

花火は迫力満点②

【野球部】秋季岡山県高等学校野球大会(地区予選1日目)

今日は野球部の公式戦がありました!対戦相手は、今年の夏の甲子園で3勝した おかやま山陽高校です!本校は9人での出場というギリギリの状態でしたが、夏の合宿で取り組んできたことをしっかりと発揮してくれたと思います。試合は [ おかやま山陽17-0吉備高原学園 ] という大差での敗退でしたが、随所に光るプレーもあり、応援に来ていた保護者や卒業生からも声援が飛んでいました!

本校はギリギリの9人です!

本校はギリギリの9人です!

試合用のユニホームを着ると気持ちも高まります!

試合用のユニホームを着ると気持ちも高まります!

ピッチャーの鍋田くんは打者や相手ベンチからの圧にも負けず、気合のピッチングで120球を投げ切りました!

ピッチャーの鍋田くんは打者や相手ベンチからの圧にも負けず、気合のピッチングで120球を投げ切りました!

内野はもちろんですが、外野も大忙しです!2回裏には連続してレフトへの痛烈な当たりがありました。

内野はもちろんですが、外野も大忙しです!2回裏には連続してレフトへの痛烈な当たりがありました。

各選手のスキル向上はもちろん、内外野の連携にも課題がありそうです。

各選手のスキル向上はもちろん、内外野の連携にも課題がありそうです。

近い所で一つずつアウトにしよう!

近い所で一つずつアウトにしよう!

相手の好走塁からは学ぶことも多いですね

相手の好走塁からは学ぶことも多いですね

厳しい打球も多かったのですが、一つずつアウトを取ることが出来ました!

厳しい打球も多かったのですが、一つずつアウトを取ることが出来ました!

4回の守備では、ワンアウト満塁のピンチもありましたが、2者連続三振で切り抜けました。

4回の守備では、ワンアウト満塁のピンチもありましたが、2者連続三振で切り抜けました。

苦しい場面が多かった試合でしたが、気持ちを切らさず頑張りました!

苦しい場面が多かった試合でしたが、気持ちを切らさず頑張りました!

4回の攻撃では、吉原くんのヒットが飛び出し、ノーヒット・ノーランは回避しました!

4回の攻撃では、吉原くんのヒットが飛び出し、ノーヒット・ノーランは回避しました!


グランド整備やボール拾いなどは、おかやま山陽高校の皆さんにお願いしました。 すばらしい環境をご準備いただいた選手や先生方に感謝いたします。

グランド整備やボール拾いなどは、おかやま山陽高校の皆さんにお願いしました。 すばらしい環境をご準備いただいた選手や先生方に感謝いたします。

DSC_0546

【野球部】大一番に向けて仕上がりは上々です!

甲子園も終わり、いよいよ明日から秋の大会がスタートします。初戦の相手は、全国大会でも快進撃を続けた「おかやま山陽高校」さんです!強豪チームを相手に、苦しい試合展開も予想されますが、必要以上に相手を大きく見るのではなく、自信を持って自分たちのプレーをして欲しいですね。

今日の練習では、合宿の疲労もあるようでしたが、守備練習では集中してキレのある動きをしていましたよ!

DSC_0039

DSC_0008

DSC_0072

DSC_0081

DSC_0104

DSC_0113

DSC_0114

DSC_0125

DSC_0199

DSC_0206

DSC_0211

DSC_0143