昨日、令和5年度の生徒会役員を決めるための「生徒会役員選挙」が体育館で実施されました。役員候補の生徒および応援演説をする生徒が気持ちを込めたスピーチを全校生徒に対して行いました。新会長候補の與田さんからは、「学校をより良くしていきたい」そして「新型コロナウイルス後の大きな変化の中で、新しい伝統をつくっていきたい」という力強い決意表明がありました。
その後、生徒たちは体育館後方で投票用紙を受け取り、そのまま投票!結果については後日発表します!

令和5年度生徒会役員選挙

会長候補の與田さん

副会長候補の稲葉さん

投票用紙を受け取り…

立候補した生徒を信任するか…

清き一票を!投票!

現役員と新役員候補が集合!
楽しみにしていた球技大会は雨天のため延期となりましたが、本日の昼食はスペシャルメニューですので、しっかり栄養を補給して午後から頑張りましょう!メインメニューのチキンステーキは表面がパリパリ!お肉は柔らかで、特製ソースでいただきます!そして、カレー味のスープと一緒に頂くとご飯も進みます!
午後からの5・6時間目は授業がカットになったため、部活動や体育祭の準備などいつも以上に自分たちの活動が充実すると思いますので、時間を有効に使いましょう!

表面パリパリのチキンステーキが並びます

デザートはいつものように2種類から選べます

栄養はもちろん、彩りも大切です!

カレースープも嬉しい!ご飯が進みます!
本日、雨天のため球技大会が延期となりました。年度当初は5月に実施する予定でしたが再延期ということになりとても残念です。今週は不安定な天候が続くということもあり、1週間程度先に実施する予定です。

今日はこれから雨が強くなる予報です

玄関先のモニュメントも悲しそう

事務室前にいたクワガタも雨宿り

元気なのはアジサイだけ?生徒の皆さんも気持ちを切り替えて授業を頑張ろう!
本日、令和5年度第2回オープンスクールが開催されました。県内外から多くの方にご参加いただき、学校説明の他、実習施設や寮などの見学ツアーを行いました。参加者の中でも特に保護者の皆さまからは、「これだけ本格的で専門的な施設は見たことが無い!自分が高校生に戻って勉強したい!」と言っていただけました。また、参加した中学生の皆さんが本校生徒の作品を熱心に見てくれていたのが印象的でした。第3回オープンスクールからは10の専門コースによる体験授業も始まりますので、是非多くの皆さまに参加していただきたいと思います。

校長によるご挨拶

校内見学ツアースタート!!

職員室前「同袍ゼミとは?」

福祉ボランティアコース①

福祉ボランティアコース②

クラフトデザインコース①

クラフトデザインコース②

生活デザインコース

陶芸デザインコース
緑化システムコースの芝絵が見えてきました!雨が降った影響で作業が中断されてしまいましたが、今日の刈り込み作業でその全貌が明らかになってきました。明日は今年度2回目のオープンスクールも開催されますので、ご来校いただいた皆さまにもお披露目できそうです!





運動会でもなく、球技大会でもなく、バスケットボール部が企画・運営する校内バスケットボール大会「Smile Cup」が開催されました。第3回目を迎えた今年度は1年生から3年生まで合わせて11チームがエントリーして1日目の予選リーグを戦いました。学校が計画するイベントとは異なり、運営も参加する各チームの生徒も自発的に考え、行動していてとても頼もしく感じました。試合もバスケットボールの経験値とは関係なく、ガチンコ勝負の連続で歓声が鳴り響いていました!

企画・運営はバスケットボール部!

さあ、試合開始です!

先取点はいただき!

女子+教員チームも参加

手加減なしのガチンコ勝負!

武安先生の鬼ディフェンス?

合計11チームが参加!
本日、ベネッセコーポレーションの方をお招きして進路講演会を開催しました。以前に1・2年生が受験した「基礎力診断テスト」の振り返りや「なぜ勉強するのか?」また「どうやって勉強するのか?」といったお話を聞くことが出来ました。勉強するときには、机の周辺を整頓しておくことや近くにスマホを置かないなどはもちろん、参考書への付箋の貼り方、鏡を置いて見られてる感を出してみるなど具体的なアドバイスもあり、とても参考になったのではないかと思います。さらに、勉強が食事や歯磨きと同様に当たり前の習慣になるようにすると良いというお話もあり、全寮制である本校の生徒にとっては、共感できる部分も多かったと思います。




卒業生(24期生)の北尾さんと嶋田さんが学校を訪ねてくれました。現在、北尾さんは鳴門教育大学の大学院で猛勉強中とのことで、将来は吉備高原学園高等学校の先生になりたいです!と力強く語っておられました。在学中は書道部の部長として活躍していたということもあり、書道教室で三宅先生と一緒に記念撮影!嶋田さんも在学中は書道チームで活動したり、JRC部や茶道部でも活躍したそうです。嶋田さんはすでに社会人として徳島県内の病院に勤務されていて、とても頼もしく感じましたが、実は在学中に本校の『学校紹介動画(寮生活紹介ドキュメンタリー)』にもバッチリ登場していますので、当時の様子もご覧ください!

向かって左から、北尾さん、三宅先生、嶋田さん

思い出話に花が咲きます!
昨日は帰寮日ということで、1週間ぶりに賑わいが戻ってきました!気温が高かった影響なのか、生徒の皆さんはお疲れ気味だったように見えました。本校ではいつでも季節の花たちが私たちをリフレッシュさせてくれますが、今、校内で最も勢いがあるのはアジサイです!今日からは再び授業が再開しますので、花たちの勢いに負けずに、みんなで頑張っていきましょう!




本日は、今年度2回目の帰省日にあわせて、PTA総会が開催されました。昨年度は新型コロナウイルスの影響もあって書面のみでしたが、今年度は多くの保護者の皆さまが来校されました。さらに、PTA総会の前には教育公演会として、岡山県警察音楽隊の皆さまによる演奏を聞きました。1年生の女子生徒は「演奏ヤバかったね!」「想像の10倍良かった」という話をしていました。3年生の女子生徒は、音楽隊のお姉さんが素敵すぎて酔いしれていた様子でした。

岡山県警音楽隊の迫力ある演奏

アンサンブルやソロパートなども

「カラーガード」が華を添えます!

サンバやゲーム音楽などもあり盛り上がりました!!

本校生徒も演奏に参加しました!!

本校生徒も演奏に参加しました!!

本校生徒も演奏に参加しました!!

本校生徒も演奏に参加しました!!

平田先生も指揮者として登場!

酔いしれるとこうなります!「素敵すぎます!」「カワイイです!」の連続攻撃!

演奏の前には、警察の方からの講話もありました。

PTA総会には多くの保護者の皆さまが参加せれました。

いよいよ帰省です!
1週間後に元気に戻ってきてください!
Just another 吉備高原学園高等学校 site