今日は待ちに待った帰省日です。また、本校を会場に地区別保護者懇談会も開催されたため、多くの保護者の皆様が来校されました。
明日は、広島会場と大阪会場で開催されます。

校長挨拶(全体会)

教頭より近況報告がありました(全体会)

地区別に分かれての分科会

今回は岡山県内や近県の方が多く参加されました

生徒も受付を手伝ってくれました

待ちに待った帰省日!

しっかりとリフレッシュして、戻ってきてください!
「KIBI ROCK」が開催されました。音楽部を中心に、メンバーを入れ替えながらですが、トータルで10のバンドが10曲を演奏しました。日曜日の午前中でしたが、「ロック」を聞くために、100名程の生徒が体育館に集まり、朝から盛り上がりました!

いくぞ!おー!

音楽部による「KIBI ROCK」

様々なメンバー構成で10曲が演奏されました

駆け付けた生徒たちのほとんどが、スマホで録画していました

音楽部的には、来場者に立ち上がって欲しかったようですが…

ステージから「ジャンプ」はしていませんが、フロアに降りて盛り上げます!

「本日はありがとうございました」なぜか和式?
今日は、午後からバドミントン部主催の校内バドミントン大会「ウイングカップ」が開催されました。事前に申し込みをした30組以上の生徒たちが、白熱した試合を展開しました。男子ペア、女子ペア、男女のペア、先生とのペアなど様々なコンビが予選を戦い、予選ブロックの上位者が出そろいました!決勝大会は後日行われますので、続報をお届けします!
なお、本校のInstagramにもリールをアップしていますので、こちらをご覧ください!

手首のスナップがスゴイ!真剣勝負です!

バドミントン部に食い下がるバレー部!

容赦ないスマッシュ!!!

今日は予選のみが行われました

大会の運営も自分たちで行います

これは、「IN」では?

閉会式では、決勝大会の組み合わせが発表されました
今日は「七夕会」です!寮行事委員を中心に、各部活動が日頃の練習の成果を披露し、夜の食堂で大いに盛り上がりました!
音楽部、ダンス同好会、演劇部の皆さんありがとうございました!(演劇部は自作動画の上映だったため写真がありません)

「校長挨拶」では、七夕にまつわるクイズが出題されました。

音楽部の演奏1

音楽部の演奏2

音楽部の演奏3

音楽部の演奏4

ダンス同好会1

ダンス同好会2

サプライズゲストが!
卒業生の皆さんは分かりますか?

寮行事委員会が、会場内の飾りつけや軽食の準備などをしてくれました

今日の吉備高原は晴天に恵まれ、満天の星空です!(写真では伝わらないかな…)
福祉ボランティアコースの3年生が、吉備中央町立吉備高原こども園に行って実習を行いました。
”こどもたちの目がきらきらしていた。元気をもらえた”
”現場の先生の力がすごかった。責任感のある仕事だとあらためて実感した。”など感想が聞かれました。
保育士、幼稚園教諭をめざす生徒もいて、とても有意義な実習になったようです。

先ずは自己紹介

子どもたちは、最初からテンションマックスです!

一緒に体を動かすことで、一気に距離が近くなります

高校生の方が元気をもらったかな?

紙芝居

子どもたちと一緒に「手話歌」

きびケーブルテレビさんに取材していただきました
吉備高原学園高等学校の新たなリーダーを決める生徒会役員選挙が行われました。立候補は会長、副会長、書記、会計が各1名と、庶務3名で、いずれも信任投票ということでしたが、各候補者は熱のこもったメッセージを全校生徒に語っていました。7月には生徒総会が開催され、新執行部による生徒会活動がスタートします!

難波校長からは、選挙の重要性や都知事選挙・岡山県知事選挙などの話題も!

会長候補の近都さん、緊張しながらも堂々と語ってくれました

副会長候補の名定さん、会長と共に盛り上げていってください!

1年生3名が庶務として立候補してくれました!

いよいよ「投票」です

自分たちの思いを込めて投票しましょう!
健康スポーツコース3年生は、レイスポーツクラブ岡山・倉敷を訪問し、スタジオのプログラムに参加したり、マシントレーニングをしたりと、日頃の授業では難しいトレーニングを行いました。スタジオで体験した「ZUMBA」はチョット難しかったようですが、45分間ガッツリとチャレンジしました!
実習の様子は動画でもご覧いただけます。本校公式のInstagramは、こちらからご覧ください。

一般の利用者の方といっしょに、スタジオのプログラムに参加

振りが難しかった「ZUMBA」

徐々に慣れてきて、キレが出てきましたよ!

ダウンとストレッチは念入りに!

インストラクターの先生と一緒にポーズ!

トレーニングの「原理・原則」とは

マシントレーニング1

マシントレーニング2

マシントレーニング3

ベンチプレスも周囲の雰囲気によって集中力が変わる?
理系の生徒と新聞写真部が19:30に学校を出発して、ホタル観察のために宇甘渓に行きました。こんなことが出来るのも全寮生だからこそですね!残念ながら「乱舞」とまではいきませんでしたが、たくさんのホタルに出会えました!参加者は試行錯誤しながらスマホで撮影していましたが、上手く撮れたかな?

6月の「ホタル」と秋の「紅葉」で有名な宇甘渓(明るいうちに撮影)

名所の一つ「赤橋」(明るいうちに撮影)

暗くなるにつれて…

「インターバル撮影」した写真を「比較明合成」しました
対岸にたくさんの生徒が写っているのが分かりますか?
本来、ホタルスポットでは、懐中電灯の使用はNGとのことですが、今日の宇甘渓は本校の貸し切り状態でしたので、お許しください。
ホタルの数と同じぐらい懐中電灯やスマホの灯りが目立ちましたね…
今年の春に卒業した31期生のみなさんからの卒業寄付によって、5月20日に新しいプロジェクターとスクリーンが設置されました!場所は2年生が使用している3階の3教室です。とにかく明るく鮮明なので、日中でも投影された教材や画像がくっきりと見えます。数学を教える犬飼先生も授業では絶好調です!

31期生のみなさんに感謝です

設置されたプロジェクターとスクリーン

犬飼先生(数学)も絶好調です!

写真(卒業式前の退寮式)もくっきりと見えます!
1年生の『専門基礎』の時間に、クラフトデザインコースの特別講義が行われました。1年生は基礎的な知識やスキルが身についていないため、恐る恐る彫刻刀を握っていましたが、ものづくりの楽しさや自分の作品が長く残ることへの喜びなどを講師の先生方から学んだと思います。

(株)烏城彫協会から来ていただきました

彫刻刀の使い方は難しい!

はじめは、恐る恐る…

講師の先生の技はさすがです!

ものづくりの楽しさを学ぶことが出来ました

お手本のようにはいかないまでも、完成に向けて頑張りましょう!
Just another 吉備高原学園高等学校 site