カテゴリー別アーカイブ: 日記(Journal)

校内の花壇にサルビアの苗を植えました(6/22)

6月22日(水)、本日の午後は授業が無い放課後でもあったことから、花壇づくりに協力してくれる生徒を募ったところ、多くの生徒たちが、雨の中にもかかわらず、校舎の中庭下の1階の花壇にサルビアの苗の植え付けをしてくれました。教職員もスムーズに植え付けができるようにと急きょ特設の移動式テントを張り、準備をしました。サルビアは8月から10月頃にかけて約3ヶ月の間、美しい花を咲かせるとのことで、生徒たちはその日を楽しみに、雨にもかかわらず、ひと苗ずつ丁寧に植え付けを行っていました。また満開の日には撮影をしてご紹介したいと思います。お楽しみに!

フォークリフトを使った特設移動式テント準備中。

フォークリフトを使った特設移動式テント準備中。

校舎棟1階の花壇。

校舎棟1階の花壇。

まずは男子生徒さんが植え付け。

まずは男子生徒さんが植え付け。

サルビアの苗。

サルビアの苗。

拡大。

拡大。

女子生徒さんたちも植え付け。

女子生徒さんたちも植え付け。

ひと苗ずつ愛情を込めて!

ひと苗ずつ愛情を込めて!

赤ちゃん触れ合い体験実習(6/16)

 6月16日(木)、本校の福祉ボランティアコース所属の3年生が、赤ちゃんふれあい体験実習をしました。本校が所在する吉備中央町の赤ちゃんのお母様、愛育委員の皆様、栄養委員の皆様にご協力をいただき、見守られながら生徒たちは絵本の読み聞かせや、あやすことをしたりしました。生徒の中には保育士や看護士を志す生徒がおり、貴重な体験をさせていただきました。
 吉備中央町の赤ちゃんのお母様、愛育委員の皆様、栄養委員の皆様、そして赤ちゃんの皆様、誠にありがとうございました。

本日,生徒帰寮日

平成28年6月12日(日)
 天候:あめ

本日は,生徒帰寮日です。
雨の中,生徒たちが帰ってきました。

次の帰省日(夏休み)までの主な行事
 漢字検定
 語彙読解力検定
 合唱コンクール(7/9)
 七夕会(7/9)
  ==>7/16生徒帰省日
体育祭の準備も本格的に始まります。
夏休みまでは5週間と長いですが,しっかりやってきましょう!P)

川崎医療福祉大学の保野先生に講演いただきました(6/4)

 6月4日(土)、川崎医療福祉大学医療福祉学部の保野孝弘先生をお招きし「眠りの脳科学(睡眠の生活習慣を整えて、やる気・能力・学力アップ!)」と題してご講演をいただきました。この講演会は吉備高原学園高等学校PTAの後援事業の一環として行われ、本校の全生徒、保護者、教職員の約600名が聴講しました。アニメーションやクイズを盛り込んでいただいた面白くて分かりやすいパワーポイントを使用されてのお話し中で、いかに日々深い睡眠をとることが大切か、逆に睡眠をとらないとどのような弊害が生じるか、また、夜に分泌される我々の体に大切な「メラトニン」が、夜にコンビニなど照明が明るい場所へいくと分泌が減るといったことから、光と睡眠の関係、スマートフォンの画面から発せられるブルーライトといった強い光がもたらす弊害など、我々の体にとって大切なことを沢山教えていただきました。生徒や保護者の皆さんも熱心に聞き入っていました。
 保野先生、本日はお忙しい中、貴重なご講演をいただき誠にありがとうございました。厚く御礼をもうしあげます。

関西弁の先生、楽しく始まりました。

関西弁の先生、楽しく始まりました。

クイズ形式の面白いパワーポイント(スクリーン)。

クイズ形式の面白いパワーポイント(スクリーン)。

小学校から高校まで、いろんな学校でご講演を。

小学校から高校まで、いろんな学校で講演を。

生徒の列の中に入って、質問を。

生徒の列の中に入られて、質問を。

まとめ。

まとめ。

感謝の気持ちを込めて生徒代表から花束が。

感謝の気持ちを込めて生徒代表から花束が。

先生からお礼の言葉をいただきました。

先生からお礼のお言葉をいただきました。

現在,試験中。。。

平成28年5月31日(火)
 天候:はれ

1・2年生の「前期中間考査」が始まりました。
1年生にとっては,初の試験。昨夜は遅くまで試験勉強をしていました。
考査は6月3日まで続きます。これが終わったら帰省デス(^^)P

前期中間考査(5/31)

前期中間考査(5/31)

前期中間考査(5/31)

前期中間考査(5/31)

ちなみに,3年生はこの期間は通常授業で,7月に考査をします。

今日の専門コース(5/20)

平成28年5月20日(金)
 天候:はれ……快晴

今日も一日,いい天気でした。

午後,散歩がてらに専門コースをのぞいてみました。

緑化システムコース
 芝絵制作中!!!(・_・)

緑化システムコース

緑化システムコース

陶芸デザインコース
 オリジナルブランド「Nobara」制作中
  釉薬に浸けていました。

陶芸デザインコース

陶芸デザインコース

クラフトデザインコース
 木工ろくろで削った皿に漆を塗っています。

クラフトデザインコース

クラフトデザインコース

生活デザインコース
 この時間は調理実習
 献立は,……尋ねるの忘れた。・・・後日,追記します。

KiBiの料理(生活デザインコース)

KiBiの料理(生活デザインコース)

来週は「球技大会」があります。ガンバロー(☆_P)/

5/25追記。。。
KiBiの料理メニュー
(漢字間違えていたら失礼)
 彩色蠔油牛肉(ツァイツーハオユウニュウロウ)
   …牛肉と野菜のオイスターソース炒め煮…
 魷魚拌露筍(ユウエイバンルウスヌ)
   …いかとアスパラのあえ物…
 元宵(ユウツアイ)
   …白玉あん団子…
・・・デシタ。

鳥取県の大山へ登山(健康スポーツコース3年生)(5/17)

5月17日(火)、本校の健康スポーツコース3年生14名が、鳥取県にある標高1,729mの大山(ダイセン)へ教員引率のもと登山をしました。全員登頂。全日は中国地方は雨が降っていましたが、この日は晴天に恵まれ、登山の途中や頂上からも周囲の眺めがよく、生徒たちも気持ちよく登山ができたようです。下山後は大山のふもとにある大山寺(天台宗別格本山角磐山/中国観音霊場二十九番礼所)へお参りし、登山者の安全を祈りました。

登山中(まだまだ先)。

登山中(まだまだ先)。

頂上に近づいてきました。

頂上に近づいてきました。

頂上で記念写真。

頂上で記念写真。

大山寺にて。

大山寺にて。

KiBiの料理

平成28年5月13日(金)

午前中のテストを終えて,食堂で昼食の「ハヤシライス」。
午後の2時間は通常授業…2年生,3年生は専門コースの時間。
生活デザインコースは調理実習でした。

KiBiの料理は…さけちらし,茶碗蒸し,カボチャのそぼろあんかけ

KiBiの料理-生活デザインコース(5/13)

KiBiの料理-生活デザインコース(5/13)

おいしい料理ができましたP(^_^)。

基礎力診断テスト

平成28年5月13日(金)
 天候:はれ …午後から雲が。。。

午前中は,全学年テスト。
校外のテストを受験し,基礎学力を測ります。
みんな,できたかな (+_<)/P

基礎力診断テスト(5/13)

基礎力診断テスト(5/13)

午後は,通常授業デス。
ちなみに今日の昼は「ハヤシライス」でした。

ふとん

平成28年5月10日(火)
 天候:雨;_;

今日は一日中雨デス。
寮で,リース布団を利用している生徒は,
月に一回,布団乾燥の日があります。
朝,登校前に集会室に出すと。。。
業者の方が,乾燥器を持ちこんで乾燥させてくれます。
夕方,下校した際には,
ひと月使った布団も,乾燥されて「ふかふか」布団に戻ります。

5/10ふとん乾燥

5/10ふとん乾燥

本年度,1年生では,ほとんどの生徒がリース布団を利用しています。
定期的な乾燥とシーツ交換で,衛生的にも良いですし,気持ちよく睡眠をとることができます。
…でも,晴れた日には天日干しもしましょう。
(^^P)/~~~