カテゴリー別アーカイブ: 日記(Journal)

1週間

平成28年4月16日(土)
 天候:はれ

本校には,九州出身の卒業生や生徒が複数いるため,
九州の様子を気にしながらの金曜・土曜日でした。

さて,土曜日の授業が終わりました。
今日は,
2時間の授業ののち,
3時間目は,教室にて生活面についてのレクチャー。
4時間目は,全クラス集まって,校長先生・副校長先生・教頭先生からのお話がありました。

校長先生のお話

校長先生のお話

副校長先生のお話

副校長先生のお話

吉備高原の空(4/16)

吉備高原の空(4/16)

1年生にとっては,初めての休日を迎えます。
明日は,どう過ごすかな?
(P)

バスケットボール部男子…一勝!

バスケットボール部(男子),春の大会予選にて,一勝しました!

大会名
  第69回岡山県高等学校バスケットボール春季優勝大会 兼
  第60回中国高等学校バスケットボール選手権大会   備前地区予選会
会場・日時
  岡山一宮高等学校
  平成28年4月16日(土)9:00
試合相手校 
  和気閑谷高等学校
スコア
  吉備高原74:66和気閑谷
次の相手校は,
  岡山理科大学附属高等学校
  Dコートにて13:40からの予定です。

(バスケットボール部顧問より)

校内のチューリップが満開(4/16)

春真っ盛りの本日(4/16)、校内のチューリップが鮮やかに花びらを開いています。昨年10月に球根を植え、成長したチューリップたちです。校内の桜の花は大半が散ってしまいましたが、今はチューリップの花が校内で楽しめます。

校舎中庭階段付近。

校舎中庭階段付近。

寮の食堂前(バックは男子寮)。

寮の食堂前(バックは男子寮)。

バックは女子寮。

バックは女子寮。

共用棟をバックに・・・。

共用棟をバックに・・・。

1年生、夜の寮

DSC_0151.JPG DSC_0152.JPG DSC_0155PSX_20160415_210642.JPG

ご飯を食べて、食堂掃除。食堂掃除は、1年生男女と2年生女子が分担します。夜の点呼後は、学習時間。昨日から、新聞のコラムの書写を始めました。(P)《Transmitted from mobile terminal》

放課後です

放課後となりました。
久しぶりの6時間授業。。。
疲れました。(…先生も(+_+)久しぶりにしゃべり続けた)

今日から学校の掃除が始まりました。
(寮では昨日,特別時間から通常の生活時間にはいっています。)

この後は,部活の見学,外出とか・・・自由時間となります。
(P)

4/15帰りのSHR(1年生)

4/15帰りのSHR(1年生)

4/15掃除(1年生)

4/15掃除(1年生)

4/15今日の空

4/15今日の空

4/15今日のお月さん

4/15今日のお月さん

ちなみに,きょうのご飯は
朝(スペシャル)
 中華まん,ウィンナードッグ,玉子ロール,デザート

 ラーメン,から揚げ,たかないため,デザート

 串カツ,シーフードサラダ,アスパラ炒め煮,フルーツ,味噌汁
デス。

インターナショナルコースにカメルーン出身のチコ先生が(4/15)

昨日より本校では今年度の授業がスタートしていますが、4月15日(金)の本日、本校の専門コースの一つである「インターナショナルコース」で外国人の先生による英会話の授業もスタートしました。先生はカメルーンご出身のチコ ジュニア アデム先生(非常勤講師)です。チコ先生はアメリカの大学のご出身で、卒業後もアメリカの企業で仕事をされていたり、カナダにもいらっしゃったご経験もある方です。今日は最初の授業でもあることから、分かりやすい英語で授業をしてくださっていました。

2年生対象の授業。

2年生対象の授業。

時折、ユーモアも交えながら英会話を・・・。

時折、ユーモアも交えながら英会話を・・・。

1年生授業

平成28年4月15日(金)
 天候:快晴(09:45)

授業が始まって,2日目です。
1年生の1時間目は,数学・英語の習熟度別授業でした。
通常のホームルームクラスから習熟度別のクラスに分かれての授業です。

4/15習熟度別授業(1年生数学)

4/15習熟度別授業(1年生数学)

2時間目が体育なので,みんな体操服「吉備ジャー」(2016年度バージョン)での登校です。
(P)

1年生が避難訓練と消火訓練を行いました。(4/14)

4月14日(木)、入寮して間もない1年生の皆さんが放課後、避難訓練と消火訓練を行いました。火災や地震などの災害時に安全に避難が行えるよう避難経路を確認することと、防災への意識を高めることを目的として行いました。寮の食堂厨房から出火を想定した訓練で、1年生の皆さん全員が迅速に校内の駐車場へ避難集合することができました。 避難訓練の後は、消火器を使用しての消火訓練。寮内にある初期消火用の消火器を使用して、火を消す訓練をしました。

寮から避難場所へ。

寮から避難場所へ。

迅速に避難訓練。

迅速に避難訓練。

階段もあわてず・・・。

階段もあわてず・・・。

火災報知器が鳴って約5分で避難完了(校内の駐車場へ)。

火災報知器が鳴って約5分で避難完了(学校の駐車場へ)。

消火訓練。

消火訓練。

消火訓練。

消火訓練。

女子も消火訓練。

女子も消火訓練。

火元へホースを向けて・・・。

火元へホースを向けて・・・。

4/14授業開始

平成28年4月14日(木)
天候:はれ=>曇ったり,晴れたり

今日から授業が始まりました。
1年生は,初めての授業。
1時間目から4時間目まで専門基礎の授業が2科目2時間ずつあります。
最初(1回目)の授業ということで,ガイダンス的な内容の1時間目となりました。(P)

4/14最初の授業
1年生:生活デザイン基礎

4/14最初の授業
1年生:生活デザイン基礎

4/14最初の授業
1年生:社会福祉基礎

4/14最初の授業
1年生:英語会話

4/14最初の授業
1年生:緑化システム基礎

4/14最初の授業
1年生:クラフトデザイン基礎

4/14最初の授業
1年生:陶芸デザイン基礎

4/14最初の授業
1年生:情報システム基礎