カテゴリー別アーカイブ: 日記(Journal)

前期終業式(9/27)

 9月27日(金)午前中、明日の帰省を前に、令和元年度前期終業式が行われました。校長から今年度半期(前半)を終え、生徒全員が頑張ってくれたとの感想や、これからの激励が送られました。特に3年生にとっては本格的な受験時期が近づく中、頑張っていたきたいと。全員で校歌斉唱の後、教務課など各課から生徒たちへ連絡ありました。帰寮日は、10月6日(日)で、後期の始業式も同日に行われます。

1年生対象AED講習会(9/21)

 9月21日(土)午前中、日本赤十字社岡山県支部から講師の先生方をお招きし、1年生を対象にした
AED講習会を実施しました。
 前半は、講師の先生からAEDの必要性などを映像を見ながら、多くの急患が近くにいた人たちの懸命なAEDの装着・操作のおかげで、命が救われたことを教えていただき、様々な場面でのAEDでの救命の実例を学び、後半はダミーを使った、緊張感のある、実際の場面さながらの実習を生徒たちは体験しました。
 日本赤十字社岡山件県支部の講師の先生方、本日は誠にありがとうございました。厚く御礼を申し上げます。

本校卒業生の末松暢茂さん(映画監督)作品「OLD DAYS」上映中(9/7~21)

「第41回ぴあフィルムフェスティバル」のコンペティション部門(PFFアワード2019/自主映画の
ためのコンペティション)に、 本校卒業生で、映画監督である、末松暢茂さん(8期生)
の作品名「OLD DAYS」が18作品の中に選ばれ、現在、関東地方の映画館で上映中されています。
 上映期間:2019年9月7日(土)~21日(土)
 上映映画館:[会場]国立映画アーカイブ ※月曜休館
       (東京都中央区京橋3-7-6)
        http://www.nfaj.go.jp/

一番上の写真は、末松監督の Twitter より拝借いたしました。
二番目と三番目の写真は、「第41回ぴあフィルムフェスティバル」のパンフレットを撮影したものです。

以下は「第41回ぴあフィルムフェスティバル」のコンペティション部門(PFFアワード2019/自主映画の
ためのコンペティション)での、上映作品紹介サイト。

https://pff.jp/41st/award/conpetition.html

 ※ぴあフィルムフェスティバル(Pia Film Festival)は、「新しい才能の発見と育成」「映画の新しい環境づくり」をテーマに、毎年東京をはじめ各地で開催されている映画祭。
 ぴあ株式会社(PIA Corporation)は、東京都渋谷区東にあるチケット事業・出版事業の会社。東京証券取引所市場一部に上場している。 (※印:ウィキペディアより)。

末松監督作品「OLD DAYS」※末松監督Twitterより拝借

末松監督作品「OLD DAYS」(末松監督Twitterより拝借)

第29回体育祭を開催(9/7) 

 9月7日(土)に、吉備高原学園高等学校グランドにて「第29回体育祭」が開催されました。1年生から3年生が二つの色組に所属し、様々な競技(演技)の対抗戦をしました。日々練習を重ねてきた、それぞれの色組の熱の入った応援合戦もありました。保護者の方やご家族の方々が大勢観戦にお越しになり、天候にも恵まれた、素晴らしい体育祭となりました。

入場行進(赤組と青組)。

入場行進(赤組と青組)。

代表生徒による「宣誓」。

代表生徒による「宣誓」。

特典種目「台風の目」。

特典種目「台風の目」。

得点種目「長縄飛び」。

得点種目「長縄飛び」。

得点種目「障害物・借り物競走」。

得点種目「障害物・借り物競走」。

PTA種目「玉入れ」。

PTA種目「玉入れ」。

運動部紹介。

運動部紹介。

運動部紹介。

運動部紹介。

応援合戦(赤組演技)。

応援合戦(赤組演技)。

応援合戦(青組演技)。

応援合戦(青組演技)。

五色綱引き。

五色綱引き。

五色綱引き。

五色綱引き。

100m走(女子)。

100m走(女子)。

100m走(男子)。

100m走(男子)。

色組対抗リレー。

色組対抗リレー。

色組対抗リレー。

色組対抗リレー。

青が勝利(色組対抗リレー)。

青が勝利(色組対抗リレー)。

最後は「総踊り(うらじゃ)」。

最後は「総踊り(うらじゃ)」。

大名庭園である「近水園」へ研修に行きました(9/5)

 岡山県下では、岡山の後楽園、津山の聚楽園と並ぶ大名庭園である「近水園」(岡山市北区足守)へ「緑化基礎」を履修している1年生が研修に行きました。園内の池に隣接した吟風閣(ぎんぷうかく/当時の藩主らの休憩室)にも入らせていただき、当時の藩主らの皆様もこの吟風閣から庭の風景を眺めていただろうと想像しながら、現在も木々や池などが美しい、大名庭園について、学ぶことができたようです。

生徒作品展を開催(9/2~23)

 岡山市中区にある、岡山プラザホテル様のご厚意で、ホテル1階ギャラリーをお貸りすることができ、吉備高原学園高等学校の生徒作品展を開催しています。卒業生が高校生の時に制作した作品、現在校生の作品を展示しています。漆芸、陶芸、木材工芸など、専門コースで取り組んだ作品を展示しています。お近くへお寄りの際は是非ご観覧ください。
岡山プラザホテルご関係者の皆様、この度は誠にありがとうございました。厚く御礼を申し上げます。

場所:岡山プラザホテル(岡山市中区浜2-3-12)
会期:令和元年9月2日(月)~22日(日)※ホテル開館時間内

本日(8月25日)帰寮日

令和元年8月25日(日)
 天候:はれ,(午後:雨少々)

生徒たちが帰ってきました。
17時教室集合の後,体育館で全体集会。
検定合格者の合格証書が伝達されました。

次の帰省までの主な行事
  8月26日(月) 課題テスト
    28日(水) 午後:合同体育
  9月 2日(火) 転入学生,入学式
     4日(水) 午後:合同体育
     7日(土) 体育祭
    11日(水) 一年生:社会見学
    14日(土) 午後:オープンスクール
    16日(月) 敬老の日(授業あり)
    18日(水) 転入学試験(10月入学)
    18日(水)~21日(土) 二年生:前期末考査
    23日(月) 秋分の日(授業あり)
            二年生:修学旅行出発 ・・・いってらっしゃ~い!!
                 {~27日(金)解散}
    24日(火)~27日(金) 一年生:前期末考査
    28日(土) 一・三年生帰省日(前期おわり)
     ~~秋やすみ~~
 10月 6日(日) 帰寮日(後期始業式)

※入試説明会
   9月15日(日) 東京・福岡市
     16日(月) 津山市・広島市
     21日(土) 岡山市
     22日(日) 倉敷市・高松市
     23日(月) 大阪市
     28日(土) 米子市

夏休み登校日

令和元年8月2日(金)
  天候:晴れ,猛暑!!;

暑いです!!
唯一の救いは,校舎・寮・食堂でエアコン設備の工事をしていること。
風に揺れる「風鈴の音」のごとく,
  梱包された大量のエアコン室内機が積み上げられているのを見て涼んでいます。
もちろん,既存の冷房機も活用しております。

さて,
 夏休みも折り返し地点,
 恒例の登校日です。
今年は,3学年揃っての登校日となりました。(!P)

集合
IMG_4686-E1C

久しぶりのKibiMeshi!
DSC_4026-E1C IMG_4711-E1C

午後の宿題タイム
IMG_4753-E1C

夜の宿題タイム
IMG_4756-E1C

第28回合唱コンクールを開催(7/6)

 7月6日(土)、第28回合唱コンクールが開催されました。2つのクラスの合同チームで、計4チ-ムがコンクールに臨みました。「課題曲部門(校歌)」と「自由曲部門」の2曲をそれぞれのチームが合唱をし、競いました。優勝したのは、1年B組とD組の合同チームでした。保護者の方々も大勢観覧と応援をされていました。どのチームも日々練習を重ねてきており、生徒たちが一体となった良い合唱でした。

 

1年A組とC組の合同チーム、曲「Lemon」。

1年A組とC組の合同チーム、曲「Lemon」。

2年A組とB組の合同チーム、曲「A Whole New World」。

2年A組とB組の合同チーム、曲「A Whole New World」。

2年C組とD組の合同チーム、曲「あなたに」。

2年C組とD組の合同チーム、曲「あなたに」。

優勝した、1年B組とD組合同チーム、曲「キセキ」。

優勝した、1年B組とD組合同チーム、曲「キセキ」。

最近の景色

令和元年6月19日 水曜日
 天候:はれ

今年は,雨の少ない6月となりました。
去年は,もう梅雨に入っていたのに,今年はどうなんでしょう?
・・・でも,季節の花・・・アジサイは咲き始めました。
IMG_3244-E1C IMG_3262-E1C

ちなみに。。。こんな花も一輪,がんばってます。
IMG_3268-E1C
昨年の9月から10月に咲かせた秋桜の種から芽が出ました。
駐車場近くのアスファルトの割れ目から生えていたので,先週,別の場所へ移してあげたら,
もう,花を咲かせてくれました。

こちらは,空調設備『工事中』デス
IMG_3270-E1C IMG_3158-E1C
先週,生徒が帰省している間に室外機を設置。
引き続き,登校中は寮を,生徒のいない隙間で校舎棟にて工事をしています。

…雨が少ないので,湿度はそれほど高くない,過ごしやすい一日を過ごしています。
 空調があれば使いたいけど,まだ(今のところ)なくても過ごせる吉備高原です。(^^P)