生徒帰省期間中に外回りをして,帰ってみたら。。。
実習棟の芝が張り替えられていました。
日照時間や育ちにくい地盤の関係か,衰えていた芝を張り替えました。
これからの散水(と雨水にも期待して)で,
夏に向けて,根を張り育っていくことでしょう(P)
6/3古い芝を重機ではがしています。
・・・このあと,地面を均して,真砂土で覆ってました。(写真撮り損ねた)
6月10日(土)、海上自衛隊砕氷艦「しらせ」の元艦長の中藤琢雄先生をお招きし「南極観測を支える」と題してご講演をいただきました。この講演会は吉備高原学園高等学校PTAの後援事業の一環として行われ、PTA総会の後、本校の全生徒、保護者、教職員の約600名が聴講しました。
分かりやすい写真映像などをスクリーンに投影され、砕氷艦「しらせ」(南極観測船)の名前の由来、日本の南極観測の歴史、これまでの成果、南極観測基地での現在の研究(ペンギンの生態調査など)、物資運搬以外にもヘリコプターを搭載した空母的な機能もあるも砕氷艦「しらせ」の構造、電気エンジンで一旦バックして、全力で前進し砕氷する「しらせ」の進み方、そして、南極観測基地の隊員の皆さんの様子や、基地周辺に生息する動物(アザラシや鳥など)の様子、オーロラの風景などを、ご紹介いただきました。
貴重な映像を見ながら生徒や保護者の皆さんも熱心に聞き入っていました。
また、講演会場となった体育館入り口には中藤先生からご持参いただき、「南極の氷」も展示いただき、生徒たちは熱心に触ったり、観察をしたりしていました。
中藤先生、本日はお忙しい中、貴重なご講演をいただき誠にありがとうございました。厚く御礼をもうしあげます。
平成29年6月3日(土)9:00~13:00、本校グラウンドにてサッカーの練習試合を行いました。
岡山県庁FC、加賀中学校サッカー同好会、本校サッカー部、サッカー部OB会の4チームで日頃の練習の成果を競いました。
時間は中学生の体力に合わせて1ゲーム25分ずつのショートタイムでリーグ戦。
最後は本校現役・OBの選抜合同チームが岡山県庁と35分1本勝負。
本校サッカー部コーチであり、元カメルーン代表のチコ・アデム先生もゴールキーパーとして参戦し、岡山県庁の選手が放つ至近距離からのシュートをスーパーセーブし、周囲を沸かせました。
本日は、翌日に公式戦が控えているにも関わらず駆けつけてくださった岡山県庁はじめ社会人チームの皆様、
1、2年生を主体とした地元中学校の皆様、
そして遠方にも関わらず県外各地から駆けつけてくれたOBの皆様、
本当にありがとうございました。
今後も引き続き、本校サッカー部をよろしくお願いいたします。
平成29年5月30日(火)
天候:はれ
全国的にアツい一日でした。
岡山県では,午後に「オキシダント情報」が発令されました。
吉備中央町にも発令されましたが,目立った影響はありませんでした。
…そんな吉備高原の3つの風景をどーぞ(。。P;)
(カメラもってなかったので,スマートフォンで撮影しました)
夜景(実習棟とお月さん)
昨日(5月29日)午後7時30分ごろ撮影
7時過ぎてもまだ明るいです。この時期は細いお月さんがきれいです。
アジサイ
今日(5月29日)昼休みに撮影
雨はあんまり降らないけど,梅雨がやってくる報せデスカ?
クワガタさん
先ほど(5月29日夜)撮影
生徒は学習時間中。同袍ゼミを覗きながら彷徨っていたら…
校舎棟の壁に張り付いてました。
一気に「夏」を感じました。
今日から,試験一週間前に突入しました。
来週の火曜から「前期惟中間考査」,終わったら帰省デス。
アツさに負けず,2週間を乗り切りましょう!