9月26日(木)倉敷市福田町のライフパーク倉敷内にある「倉敷ふれあい教室」にて,本校の美術・工芸担当の花田智史講師が出前授業を行いました。
授業の内容は「スクラッチで絵を描こう」です。スクラッチとはクレヨンを2重に重ね塗りしたものを,竹ヒゴや板材などを使用してひっかくことで,初めに塗った色が出てくるという,絵画技法のことです。
テーマは「夏の思い出」。生徒さんたちはスイカやクラゲなど,この夏の思い出を膨らませながら描いていました。 みなさん,クレヨンの素材感に夢中になり,作品完成までの2時間があっという間でした。
倉敷ふれあい教室での花田講師の出前授業も今年で3年目となります。
今年も元気な7名の生徒の皆さんと先生方と楽しく作品づくりをすることができました。




☆生徒さんたちの作品
<10月3日(木)の昼食の献立>
葱味噌チキン、里芋の煮っ転がし、
ニラまんじょう、酢の物、
ミニにゅうめん、デザート。
エネルギー:455kcal(ご飯を除く)
たんぱく質:25g
脂質:25g
※チキンと葱味噌はベストマッチ!

<10月7日(月)から一週間の献立>
秋の旬の食材が盛りだくさんの栄養豊富なメニューです。
しっかり食事を摂って、勉強や部活などに頑張ってください!

10月2日(水)、本日は生徒の皆さんの帰尞日です。午後になると、生徒の皆さんが学校へと戻ってくる姿が多く見られました。
午後5時から各クラスでショートホームルームをし、その後体育館で後期の始業式が行われました。
また始業式に先立ち、前期の期間中に電卓検定と書道展の受賞者の表彰式が行われました。
木畑校長が出張のため、佐溝教頭より、表彰状が受賞生徒に渡され、その後始業あたってのお話がありました。
中でも「3年生は卒業まで半年ですが、大学等の受験は年内までが勝負になるので頑張って欲しい」との激励がありました。

☆JR岡山駅から本校直通のバスを利用の生徒も沢山。

☆表彰式(電卓検定五段認定の3年生)

☆表彰式(複数の生徒が書道展で受賞しました)。
代表の3年生は中国地区高等学校書道展会長賞を受賞。


☆教頭先生からの激励
本日の吉備高原は秋晴れに恵まれ絶好の研修旅行出発日和です。
研修旅行(海外班)の生徒は、8時10分に寮中庭に集合し
校長先生からの挨拶やその他諸注意を受けて8時30分に学
校を元気に出発しました。
今後の研修旅行の模様は、引率の先生から随時行う予定です。




第44回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会
備前地区予選会
平成25年9月21日(土)
於 東岡山工業高等学校
D3
後楽館:吉備高原
スコア 40:59
いいところまでいってましたが、勝てませんでした。
(P)
9月21日(土)、今日は、前期の終業式。
式に先立ち、前期の間様々な分野で賞を受賞した生徒さんへの表彰がありました(写真)。
表彰式の後は、前期終業式。校長から生徒の皆さんへ前期の活躍のねぎらいとともに、本日を節目としてこれからの高校生活をさらに充実したものにしていくように等とお話しがありました。
終業式の後は、生徒集会が開かれ生徒指導課より6月に成立した「いじめ防止対策推進法」に伴い、本校でも守っていかなければならない事項の確認や、いじめに対する報告義務(警察への連絡の義務)につての説明がされました。
その後、後期から寮内で使用可能となった携帯電話について、大勢の生徒から希望を聞き生徒会が代表として尽力した結果使用可能となったなどの経緯が生徒会長から報告され、寮内でのルールを守った使用法へのお願いがなされました。
1・3年生は明日からは帰省日。2年生は明後日から修学旅行となります。楽しい日々をお過ごしください。

☆終業式に先立ち、表彰式。被服製作3級、食物調理3級の代表の3年生。

☆書道部門の表彰の代表の3年生。(毎日新聞主催学生書道コンクール「特選」にも)

☆校長からお話し。

☆生徒会会長より後期から寮内携帯電話利用が可能になった経緯の説明。
平成25年9月19日(木)
天候:快晴
きれいなお月さんがでました。
9月18日より
1・2年生の前期期末考査が始まりました。

9/19前期期末考査
<9月19日(木)の昼食の献立>
鶏の唐マヨ丼、茄子のそぼろ煮、
ミニそば、デザート
エネルギー:972kcal
たんぱく質:40g
脂質:25g
※鶏唐とマヨネーズのベストマッチ!

Just another 吉備高原学園高等学校 site